本誌はみなさんに大学生活の魅力を伝えるために誕生しました!
「もっと専大のことを知ってほしい!」という思いから、実際に大学に通っている学生が企画・編集を手掛けています。在学生だけが知る専大ライフの様子を、みなさんに少しだけお届けします♪
専大生100人に、緊急アンケートを行いました。
学食のことから受験や出身地など、いろいろ聞いてみました。どんな回答がランクインしているか、チェックしてみて!
前田 修平くん
経営学部経営学科2年
静岡・島田高校出身
生田キャンパスには、学生食堂が全部で9か所!その中のひとつ、「CABIN(9号館5階)」の人気メニューを調べてみました。「CABIN」は、バラエティ豊かなメニューを値段以上の味で楽しむことができるのが魅力。ケーキやアイスクリームも揃っているので、ちょっとした休憩にもピッタリ。その中でも僕のお気に入りメニューは、第2位のから揚げ定食。甘辛のタレで、箸が止まりません!
大木 萌子さん
文学部歴史学科1年
神奈川・みなと総合高校出身
年が明けたら、いよいよ入試本番ですね。専修大学には、多彩な入試制度が用意されていますが、私は一般前期入試(A方式)を選択し横浜会場で受験しました。合格への近道は、苦手科目の克服などの勉強も大切ですが、自分に最適な入試制度を見つけるのもポイント!入学ガイドなどで、ぜひチェックしてみてください。桜の咲く季節に、専修大学のキャンパスで会いましょう!
中鉢 みおさん
商学部
マーケティング学科2年
東京・第五商業高校出身
専修大学には、全国から大勢の学生が来ています。だから、友達になってそれぞれの「地元」の話を聞くと、様々なところで思わぬ文化の違いを発見することができます。また、すごく仲良くなると、夏休みなどに相手の実家に泊まりで遊びに行ったりすることも!全国各地出身の友達のおかげで、様々なところへ旅行することができて楽しいです!
宮澤 広大くん
文学部日本語学科2年
群馬・東京農業大学
第二高校出身
「大学に入っても体育の授業があるの?」と思われる人も多いと思いますが、専修大学では、必修科目として体育が用意されています。しかし、高校とは違い、その種目も様々で、その中から自分が受講する種目を選択することができます。僕は、期間が限られた集中授業でゴルフを履修しました。この授業は休暇中に1週間長野県のゴルフ場に宿泊し、思う存分プレイできます!
生田キャンパスの8号館5階にある購買会は、大学生活をサポートするお店。女子に嬉しい化粧品も取り扱っています!
書籍10%OFF!
大学生活で必要な教科書や参考書、文房具などを販売しています。さらに雑誌や小説のような娯楽に関連する商品も取り扱っており、これらはすべて10%オフで購入できるのでとてもお得です!
坂本 一馬くん
経済学部経済学科2年
東京・小金井北高校出身
各種サービス窓口!
自動車学校や専門学校、旅行などの申し込みや就活サポートなどを行っています。これらはすべて専大生に合ったものを紹介してくれるので使いやすく、また割引も利くため利用者もとても多いです!
桑原 空良くん
経営学部経営学科2年
新潟・長岡向陵高校出身
化粧品も!
店内には化粧品コーナーがあり、最大10%オフで購入することができます。大学内にあるので欲しい時にすぐ買うことができて便利です! 私も大学生になってからメイクをするようになり、化粧品コーナーをよく利用します。
西村 夏美さん
ネットワーク情報学部
ネットワーク情報学科1年
神奈川・川崎総合科学高校出身
専大オリジナルグッズも!
文房具やオリジナルグッズなど、様々なものが販売されている購買会。便利なアイテムが多いので、大学内でも使っている人をよく見かけます。最近では人気キャラクターとコラボしたグッズも登場。人気です!
中島 まどかさん
文学部哲学科1年
茨城・第一学院高校出身
秋と言えば、読書の秋!専修大学の自慢の図書館が勢揃い。それぞれの図書館のおすすめ利用法を学生たちが紹介します。
赤嶺 亮太くん
経済学部経済学科2年
神奈川・荏田高校出身
閲覧席数は841席。図書資料約125万冊、雑誌約1万6千誌を所蔵。必要な文献が見つからない時などは、図書館スタッフが丁寧にサポートしてくれます。図書館入口横のブラウジング・プラザでは国内外の新聞やタウン誌、一般誌などが自由に閲覧でき、DVDやCDなどが視聴できるアクティブラーニング・プラザとともに学生たちに人気です。
書庫には本がぎっしり。電動で書架を移動させ、探している本を取り出すことができます。他大学では司書でないと動かせないことが多いのですが、専修大学では学生自身が動かすことができます!またキャンパスツアーでは、この電動書架を見学することができます。
山本 真梨南さん
商学部マーケティング学科2年
神奈川・
自修館中等教育学校出身
私は集中して勉強したい時に静かな図書館を利用しています。特に簿記の勉強をしていた1年生の時は図書館で頑張って勉強している仲間に周りを囲まれていたので、自分も頑張らなければと、いい刺激になりました!
CDやDVDなどを自由に閲覧することができます。個人や大人数で視聴できるスペースの他に、可動式机、椅子、ホワイトボードなどもあり、授業がない時やグループ学習の時に友達と利用することもできます。
穴沢 祐太くん
文学部歴史学科1年
神奈川・瀬谷高校出身
僕は時間割の都合で空き時間が多いので、その間の自習などに図書館をよく利用しています。歴史の参考書などの資料が多くあるので基本的には1人でいますが、課題が出された時は同じ学部の友人と一緒に利用しています!
本館にはグループ閲覧室が3室あり、グループでの貸し切りができます。パソコンを持ち込むことができ、最大24名までの利用が可能です。討論や研究、学習などができるスペースになっています。
有竹 麻衣さん
経済学部経済学科2年
神奈川・伊志田高校出身
静かな空間で課題やテスト勉強に取り組みたいときは、よく図書館を利用しています。館内はインターネットが繋がらないのでスマートフォンに気を取られることがなく、勉強がとてもはかどります!
「21世紀の学生のための知的感性的遊戯空間」を理念とし、文庫・新書判図書など親しみやすい図書資料を所蔵しています。各閲覧室は、書籍をテーマごとに配置。50名まで利用可能な視聴覚室もあります。
少人数での話し合いや、授業でわからなかったところを友達と話し合います。パソコンを使用できるので、課題を進めるのにも適しています。友達と議論することが良い刺激になり、課題もはかどります。
専修大学の図書館では、ノートパソコンの貸出しを行っています。館内のインターネットが使えるスペースでは、ノートパソコンを利用して課題に取り組むことができます。
高橋 翔生くん
文学部日本文学文化学科3年
埼玉・浦和学院高校出身
本館に比べると混み合っていないため集中しやすく、自学自習がはかどります。また、生田分館には小説もたくさん所蔵。僕は文学部ということもあり、授業で使う小説を借りることもしばしばあります。
法学、政治学分野を中心とする図書資料約47万冊、雑誌約5千誌を所蔵。その他、法学関係のデータベースを多種揃えています。
パソコンの利用や、DVDなどの視聴が可能。レポートや論文作成のために、さまざまなオンライン・データベースも利用できます。
新聞や雑誌などが置かれたコーナーを設置。種類は豊富に取り揃えられており、そばに椅子もあるので、空いた時間の読書にも最適です。
グループで、可動式机・椅子、ホワイトボードが活用可能。さらに学生の嗜好に合った図書を集めた「育友文庫ジョイ」もあり、学生から頻繁に利用されています。
専修大学の図書館には珍しい貴重なコレクションも多数所蔵しており、ベルンシュタイン文庫もそのひとつ。パリの古籍商ミシェル・ベルンシュタイン(1906〜2003)が半生をかけて収集したフランス革命期に関連するもので、当時のチラシやポスター、パンフレット類があります。本国にも存在しない史料が相当数あり、フランス国立図書館につぐ規模と言われています。
OPACは、自分が読みたい本の情報を入力することで、その本がどの場所にあるのかを表示してくれる蔵書検索システムです。神田の学生が生田の本を借りることができ、もちろんその逆もOK。使うと、とても便利です。
土屋 真子さん
法学部政治学科2年
埼玉・川越南高校出身
私は教授にすすめられた本や課題で出された本を探す時などにOPACを使います。書籍名のほかにキーワード検索もできるので、読みたい本が決まっていない時は、興味のある言葉を入力して本を探したりしています!
横山 佳世さん
法学部 法律学科2年
広島・比治山女子高校出身
六法は重いけど、法学部では必需品!
授業で毎日使うので、ポケット六法や判例六法は欠かせません。だけど、やっぱり重たい・・・。そこで少しでもカバンを軽くするために、教科書や財布、携帯電話以外の荷物を最小限に抑えるよう心がけています。
丸山 恭佑くん
商学部会計学科1年
新潟・八海高校出身
必需品は電卓と2種類の教科書!
電卓と2種類の教科書は欠かせません。電卓は授業で使うことが多いので必ず携帯しています。教科書は授業用と講座用の2種類。授業後に会計士講座を受講しているので、カバンの中は重くなりますが、毎日頑張って通学しています。
中田 遼くん
ネットワーク情報学部
ネットワーク情報学科1年
東京・国立高校出身
勉強にはパソコンとノートは欠かせない!
レポート作成などの課題に欠かせないパソコンはいつも持ち歩いています。また、ネットワーク情報学部の授業では教科書も使用しますが、パワーポイントを使って行われることも多いので、筆記用のノートも忘れられません!
在学生がおすすめスポットを紹介する連載企画。今回は、スポーツの秋をテーマに、生田キャンパスの総合体育館にある「トレーニング室」と、神田キャンパスの地下3階に広がる「体育室(アリーナ)」を紹介します!
阿部 佳弥くん
経済学部経済学科2年
千葉・長生高校出身
生田キャンパスの総合体育館にあるトレーニング室は、「アクア&フィットネス会員(有料※)」になることによって使い放題となり、さらにプールも使用可能になるので、普通のジムを利用するよりとてもおトクです!ふだん僕は運動不足の解消や筋トレのために利用していますが、体育会に所属している学生たちもここで鍛えています。最近新しくなったばかりで、設備も充実しています!
※新規会員2,000円/更新会員1,000円
西村 匠くん
法学部政治学科2年
神奈川・荏田高校出身
専修大学には神田・生田の両キャンパスと伊勢原に体育施設があります。僕が通っている神田キャンパスには、地下にアリーナ、トレーニング室、多目的室の3つの体育室があります。その中でもおすすめはアリーナです!地下3階にあるので、静かで落ち着いた雰囲気があります。僕は必修科目「体育」でバレーボールを選択し、利用しました。他にもアリーナでは、バスケットボール、バドミントン、卓球、剣道、テニスなどを行うことができます!
SENDINGをご覧いただきありがとうございます。SENDINGは専修大学にご来場いただいた受験生、高校生が勉強の合間の息抜きとして楽しんでもらえるよう実際の大学生が作成しています。前回よりタブロイド紙版のほかにWEB版の公開が始まっています。皆さんはどちらをご覧になりましたか?これからも高校生の皆さんや保護者の方のお役にたてる情報の配信を行っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。歴代SENDINGも耳寄りな情報が掲載されていますので是非ご覧になってください!