友だち追加数
twitter

vol.91 2022.09.01

interview

インタビュー

日本全国から集まれ!vol.39 熊本県出身専大生インタビュー 福田 翔也さん 商学部 マーケティング学科  4年 鳥取城北高等学校(鳥取県)出身 ※学年は取材時のものです

専大の公務員試験講座で、充実の毎日です!

鳥取の高校から専修大学へ入学した経緯を教えてください

高校時代の相撲部における活動を評価していただき、スポーツ推薦入学試験で専修大学へ進学しました。現在、専修大学相撲部のキャプテンを務めています。高校時代の相撲部の先輩が専修大学に進学しており、自分もそのあとを追った形です。専修大学相撲部は、大相撲へ出身者を多く輩出しており、歴史のある強豪大学のひとつです。顧問の先生や監督も大変尊敬できる方々ですので、進学に迷いはありませんでした。ぜひこの相撲部で、さらなる相撲道を極めたいと思い、その門を叩きました。

相撲を始めたのはいつ頃からですか?

小学校の低学年から相撲を始めました。相撲教室を開いている父親の知人に誘われたことが始めたきっかけです。もともと体を動かすことが好きだったので、小学校時代は、相撲の他に野球やラグビーにも熱中しました。中学生になったときに相撲に専念することを決意し、故郷・熊本を離れ高校は相撲の強豪校である鳥取県の鳥取城北高等学校に進学しました。高校時代は全国高等学校相撲選抜大会・軽量級でベスト8に入るなど、満足のいく結果を残すことができました。現在寮生活をしていますが、専修大学において同じ釜の飯を食い、高い志を持ってひたむきに努力する仲間と出逢えたことは一生の財産だと感じています。

学業と部活動は上手く両立できていますか?

平日は、朝6時から8時まで相撲部の全体練習に励み、そのあと授業に出席して、1日の授業が終わると夕ご飯まで個別に練習に取り組んでいます。疲れていないと言えば嘘になりますが、自分が選んだ道なので、学業にも力を抜かずに励んでいます。また、日曜日は唯一の休みなので、相撲部の仲間と出かけてリフレッシュしています。首都圏にはあらゆる店が揃っているので、どこへ行っても楽しめます。江の島などの観光地もそれほど遠くないので、みんなでレンタカーを借りてドライブに行くこともあります。

相撲に打ち込んだ大学生活を振り返っての感想は?

大相撲では小兵力士が注目を集めていますが、自分も相撲をとるには小柄な方です。ですが大相撲とは違い学生相撲の個人戦は体重による階級制なので、体格による有利不利はありません。大学での自分の主な戦績は、「第45回全国学生個人体重別選手権大会」では75kg未満級ベスト8、「第46回」の同大会・同階級では3位、「第48回東日本学生個人体重別選手権大会」では75kg未満級で準優勝しました。着実に成績を伸ばすことができたのも、コーチや仲間、相撲に打ち込める環境を提供してくださった大学のおかげです。今後も大学生活で学んだことを発揮し、さらにスポーツ業界を盛り上げることで恩に報いたいです。

【熊本県のいいところは?】おすすめは、阿蘇山周辺です。雄大な景色を眺めていると癒されます!

< 商学部 マーケティング学科
の詳細を見る >

専修大学へ日本全国から集まれ!地方出身専大生インタビュー

ほかの地方出身専大生インタビューは
こちらから

SENDING

pickup!

ピックアップ

出願迫る!2023(令和4)年度専修大学の総合型選抜(AO入試)・公募制推薦入学試験

高校での取り組みや実績、学習への意欲や資質などを多面的・総合的に評価するのが「総合型選抜(AO入試)」や「公募制推薦入学試験」です。出願期間が迫っています。あなたも「総合型選抜(AO入試)」や「公募制推薦入学試験」にチャレンジして、めざす学部・学科への進学を叶えてください。

※以下の内容は各制度の概要となります。出願の際は、必ず入学試験要項をご確認ください。

総合型選抜(AO入試)

総合型選抜(AO入試)は各学部が求める人物像を基準に合否を決める入試制度です。経済学部 国際経済学科をはじめ、国際コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科、ネットワーク情報学部 ネットワーク情報学科で実施します。

経済学部 国際経済学科

出願方法

「英語資格型」「発想力型」「探索力型」の3つの出願方式があり、このうち1つの方式を選んで出願します。

選考方法

いずれの方式も、書類審査・課題小論文による第1次選考と、面接による第2次選考を第1次選考の合格者に対して実施します。

出願期間

令和4年
10月14日(金)〜 10月20日(木)
消印有効

(終了しました)

国際コミュニケーション学部
異文化コミュニケーション学科

選考方法

書類審査・課題小論文の第1次選考と、講義受講・小論文・面接による第2次選考を第1次選考の合格者に対して実施します。

出願期間

令和4年
9月12日(月)〜 9月16日(金)
消印有効

(終了しました)

ネットワーク情報学部
ネットワーク情報学科

出願方法

「ワークショップ参加型」と「自己アピール型」の2つの出願方式があり、いずれか1つの方式を選んで出願します。

選考方法

いずれの方式も、書類審査による第1次選考、面接および記述式総合問題による第2次選考を第1次選考の合格者に対して実施します。

出願期間

令和4年
9月20日(火)〜 9月26日(月)
消印有効

(終了しました)

公募制推薦入学試験

『学校推薦型選抜』のひとつである「公募制推薦入学試験」は、経営学部と商学部で実施します。

経営学部 経営学科

主な推薦基準

高等学校最終学年1学期までの全体の学習成績の状況が4.0以上で指定する資格を有する者。複数の領域の資格を有する場合は配慮します。

選考方法

書類審査による第1次選考と、面接による第2次選考を第1次選考の合格者に対して実施します。

出願期間

令和4年
11月1日(火)〜 11月4日(金)
消印有効

(終了しました)

経営学部 ビジネスデザイン学科

主な推薦基準

高等学校最終学年1学期までの全体の学習成績の状況が3.8以上の者。

選考方法

書類審査による第1次選考と、小論文およびプレゼンテーションによる第2次選考を第1次選考の合格者に対して実施します。

出願期間

令和4年
11月1日(火)〜 11月4日(金)
消印有効

(終了しました)

商学部 マーケティング学科・会計学科

主な推薦基準

高等学校最終学年1学期までの全体の学習成績の状況が3.8以上で、指定する資格を有する者。

選考方法

書類審査、小論文および面接

出願期間

令和4年
11月1日(火)〜 11月4日(金)
消印有効

(終了しました)

※経営学部・商学部では「全国商業高等学校長協会推薦入学試験」も実施します。
※『学校推薦型選抜』では他に、「指定校制推薦入学試験」「スポーツ推薦入学試験」を全学部で実施します。

infomation

トピックス

コロナ禍の学生に
「食料支援プロジェクト」実施!

長引くコロナ禍の影響を受けて仕送りや収入が減った学生を支援しようと、「食料支援プロジェクト」が7月11日、神田・生田両キャンパスで実施されました。今年度2回目となる今回は、インスタント食品や缶詰、飲料、衛生用品などを両キャンパスの学生1000人に配布。学生部を中心に校友会・育友会・教職員など“オール専修”が一丸となって学生の支援に取り組んでいます。

校友・教職員から提供された食品などを配布

< 詳細はこちら >

EVENT

イベント

キャンパスツアー

事前予約制

専修大学の在学生が、約1時間かけてキャンパス内の施設を厳選してご案内します。施設を見学した後は、在学生との相談&質問タイムもあります!

神田キャンパス

917日(土)

13:00~ / 14:30~ 

(終了しました)

生田キャンパス

108日(土)

13:00~ / 14:30~ 

(終了しました)

< キャンパスツアーの詳細はこちら >

infomation

インフォメーション

専修大学『2023入学ガイド』
無料でご自宅にお届けします!

専修大学を受験する方は必読!学部・学科の特徴はもちろん、就職支援や資格取得支援、海外留学や奨学生制度まで、専修大学のすべてがわかる「2023 入学ガイド」。送料は無料です。ぜひお申し込みください。

2023入学ガイドお申し込み受付中

< 『2023入学ガイド』お申し込みはこちら  >

『バーチャルオープンキャンパス』
で、いますぐ専大を見に行こう!

スマホやパソコンで、専修大学を手軽に体験することができる『バーチャルオープンキャンパス』を公開中!大学紹介をはじめ、入試制度や模擬授業、キャンパスの雰囲気などがバッチリわかる多彩なコンテンツが大集合。『バーチャルオープンキャンパス』で、いつでも、どこでもオープンキャンパスをお楽しみください。

< 「専修大学 バーチャルオープンキャンパス」はこちら >

次号vol.92は10月3日(月)に
公開予定です。お見逃しなく!