幼少の頃から英語にふれる機会を親がつくってくれたので、自然と英語に親しみを持つようになりました。さらに、小学生、中学生、高校生のそれぞれの時期に、アメリカなどに短期留学をさせてもらい、異文化にふれる楽しさも感じるようになりました。そして、大学選びでは英語や異文化に関わる国際系の学部で学びたいと思っていたところ、2年次に全員参加の留学プログラム(海外研修)がある専修大学の異文化コミュニケーション学科に魅力を感じて進学しました。大学2年次にアメリカのカリフォルニアに留学し、語学力の向上はもちろんさまざまな人との交流を体験しました。
アルバイトで訪日旅行者向けのツアーガイドを行っていたこともあり、英語を使って人に喜んでもらえる仕事に就きたいという思いから、旅行業界を中心に就職活動(就活)を行いました。就活中はほぼ毎日、大学の「キャリアセンター」に行き、何度もエントリーシートを添削していただいたり、就活に際してアドバイスをいただいたりしました。就活中は不安になることもありましたが、そんなときもキャリアセンターのスタッフの方々に励まされ、自信を取り戻すことができました。キャリアセンターの手厚いサポートのおかげで志望する旅行会社から内定をいただくことができ、スタッフの方々には感謝でいっぱいです。
写真はニューヨークでの1コマ。留学中は語学だけでなく、アメリカの文化や価値観を理解するために積極的に行動。休日にはあちこち小旅行に出かけました。
留学前に、グローバルフロア(神田キャンパス10号館15階)の「毎日学べる英会話」を受講して英語力に磨きをかけました。おかげで安心して出発することができました。
ほかの地方出身専大生インタビューは
こちらから
専修大学では受験しやすく合格のチャンスが広がるように、地元で受験できる「全国21の試験会場」や、費用を抑えて併願しやすい「4つの受験料割引制度」などの仕組みを用意しています。さらに、一般選抜の各科目の「出題のねらい・注意点」も忘れずにチェック。あなたの受験に活かして、ぜひ合格を手にしてください。
一般選抜では、北海道から沖縄まで全国21会場を設置。試験会場は、試験日や試験区分、試験方式などにより異なりますので、詳細は本学ホームページで確認してください。
スカラシップ入学試験/
全国入学試験
2月1日(日)・2日(月)
全国17会場で実施
前期入学試験
(全学部入学試験)
2月9日(月)
全国9会場で実施
前期入学試験
(スカラシップ入学試験/全学部入学試験)
2月12日(木)
全国12会場で実施
前期入学試験
(学部個別入学試験)
2月10日(火)・13日(金)※
全国9会場で実施
※英語英米文学科英語単独(E方式)とネットワーク情報学科2教科数学重視(F方式)の会場は専修大学 神田キャンパス・生田キャンパスのみになります。
後期入学試験
3月3日(火)
専修大学 神田キャンパス・
生田キャンパスで実施
専修大学では、受験料がおトクになる4つの割引制度を用意しています。併願すると、2出願目の受験料が0円になる制度もあります。費用を抑えて併願して、合格チャンスを広げよう!
大学入学共通テスト利用
入学試験の併願割引
一般選抜の同一試験日内
併願割引
スカラシップ入学試験と
全国入学試験、
全学部入学試験
の併願受験料免除
一般選抜 前期入学試験の
併願受験料免除
動画でわかりやすくご紹介!
専修大学一般選抜の各科目の「出題のねらい・注意点」を確認して、得点アップに役立ててください。とくに、ほとんどの学部・学科の受験で必須科目となる「英語」と「国語」は必ずチェックしよう!
英語
出題のねらい
出題の意図は、基礎的な英語習熟度を総合的に測ることにあります。問題構成は、長文を用いた総合問題2つに、語法問題、整序式作文などを組み合わせたもので、大問で5問が標準的です。長文の総合問題は単なる読解ではなく、思考力や常識も試されるような設問が含まれています。試験はすべてマーク解答方式です。
注意点
語法や語彙を問う設問は毎年出されますので、文法・語法に関する問題集を解いたり、単語集で語彙を増やす努力を怠らないでください。また、同時に様々な英文を読んで英語力を伸ばしてください。「木を見て森を見ず」という姿勢では、本学の英文読解には太刀打ちできません。そのためには、現代文の読解力をつけることも大切です。また、常識を問う設問の対策として、新聞を読んで時事問題に注意しておくことがお勧めですが、何よりも高校で学ぶ他教科の学習も怠らないことがいちばんです。
国語
出題のねらい
現代文、古文の2つの分野の問題※が出題されます。試験はすべてマーク解答方式です。現代文では内容理解を中心に、10問程度、出題されます。漢字、言葉の意味、ことわざなどの国語常識を問う設問も含まれます。古文では内容理解を中心に、8問程度、出題されます。文法、文学史を含む設問も含まれます。いずれの設問も複数の選択肢から正解を選択します。
※ネットワーク情報学科は現代文のみを判定に使用します(スカラシップ入学試験<2/1・2・12>を除く。)
注意点
現代文は、文章全体の論理と構成を把握し、各設問に取り組むこと。国語常識に関わる設問もありますので、日ごろから国語便覧などに親しんでおきましょう。古文は、基本単語と文法の理解に努めましょう。その上で問題文全体の流れをつかみ、読解に臨んでください。
キャンパスツアー開催
事前予約制
専修大学の在学生が、約1時間かけてキャンパス内の施設を厳選してご案内します。
9月20日(土)
〔出発時間〕(1)11:30/(2)14:00
予約開始(予定):9/5(金)正午
※各回定員に達し次第、受付終了となります。
10月18日(土)
〔出発時間〕(1)11:30/(2)14:00
予約開始(予定):10/3(金)正午
※各回定員に達し次第、受付終了となります。
9月27日(土)
〔出発時間〕(1)11:30/(2)14:00
予約開始(予定):9/12(金)正午
※各回定員に達し次第、受付終了となります。
10月4日(土)
〔出発時間〕(1)11:30/(2)14:00
予約開始(予定):9/19(金)正午
※各回定員に達し次第、受付終了となります。
専修大学新学長に
馬塲杉夫教授が就任
学校法人専修大学(住所:東京都千代田区)は、佐々木重人専修大学長の任期満了に伴う次期学長の選任を行い、2025年(令和7年)7月23日(水)開催の理事会において、馬塲杉夫(ばば・すぎお)経営学部教授を選任(新任)いたしました。就任は2025年(令和7年)9月1日付けで、任期は3年間となります。
次期学長の馬塲杉夫氏は「できるだけ多くのステークホルダーと対話を重ね、それぞれの課題や問題点を整理し、地域や社会の期待に応えられる、信頼される大学を創り上げていきます。『共に描き、共に築き、共に走る』学長として、専修大学の未来を明るくしていきたいと思います。」と抱負を述べました。
専修大学新学長 馬塲 杉夫
詳細はこちら無料でご自宅にお届けします!
専修大学『2026入学ガイド』
お申し込み受付中!
専修大学を受験する方は必読!学部・学科の特徴はもちろん、就職支援や資格取得支援、海外留学や奨学生制度まで、専修大学のすべてがわかる『2026入学ガイド』を配布しています。送料は無料。ぜひお申し込みください!
専修大学のことなら
入学センターインフォメーション
に聞いてみよう!
専修大学について「話しを聞いてみたい、質問してみたい」という方は、神田・生田両キャンパスの入学センターインフォメーションをご利用ください!入試に関すること、学びや学費のこと、資格取得のことなど、常駐の専任スタッフがみなさんの疑問や質問に丁寧にお応えします。平日はもちろん土日もオープン、来場予約も不要です。お気軽にご利用ください。
写真は神田キャンパスの入学センターインフォメーション
『専修ムービー』配信中!
専修大学のキャンパス紹介や各種イベント、入試情報など、多彩な動画を本学ホームページやYouTube(専修大学入学センター公式チャンネル)で公開しています。専修大学がまるごとわかる『大学紹介MOVIE』や、出願目前の「総合型選抜」、「学校推薦型選抜」のポイント解説動画などを続々配信中。ぜひご覧ください。
次号vol.123は10月1日(水)に
公開予定です。お楽しみに!