友だち追加数
x

vol.124 2025.11.04

interview

インタビュー

日本全国から集まれ!vol.71/鹿児島県出身専大生インタビュー/實川(さねかわ) 結子さん 法学部 法律学科 2年 県立大島高等学校 出身/※学年は取材時のものです

箱根駅伝に携わるのが私の夢でした!

「スカラシップ入学試験(奨学生入学試験)」で受験したそうですが?

大学選びのときに奨学金制度が充実した大学がいいと思い、4年間の授業料や施設費が免除になる専修大学の「スカラシップ入学試験のことを知り受験しました。さらに同日の同じ学部・学科の「全学部入学試験」も0円で受験できるので併願しました。その結果、「スカラシップ入学試験」で合格をいただくことができました。法律学科を選んだ理由は、ふだんテレビなどでニュースを見ていて法律に興味がわき、深く学んでみたいと思ったからです。授業のなかには、自分が裁判官や弁護士になったかのように実践的に学べるものがあり、内容は難しい面もありますが面白いです。法律を学ぶことで、社会で起きていることに対してさまざまな視点から考えるようになりました。

※「スカラシップ入学試験」の試験日は3日間。試験日により「全国入学試験」と「全学部入学試験」のどちらかを併願することもできます。

陸上競技部のマネージャーをしているそうですが?

子どもの頃からお正月は家族で箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)を見ていたので、専修大学に入学したら陸上競技部のマネージャーになりたいと思っていました。私自身、中学生のときに陸上部に所属していたので、陸上が好きというのもありました。ふだんの練習では選手のタイム計測をしたり水分補給の準備などをしています。今年(2025年)のお正月の箱根駅伝では沿道でタイム計測を任され、テレビで見ていた大きな舞台に自分が参加していることに感激しました。箱根駅伝のほかにもさまざまな大会があるので、選手が最高のパフォーマンスを発揮できるようにこれからもマネージャーとして全力でサポートしていきたいと思っています。

フレーフレー専大!

陸上競技部のマネージャーとして、選手が競技に集中できるように練習時から全力でサポートしています。大会で専修大学の選手を見かけたら皆さんも応援してください

めざせ国家公務員!

将来は国家公務員をめざしているので、法律学科が推奨する国家公務員・地方公務員向けの履修モデルを参考に、受講する科目を選びました。

【鹿児島県のいいところは?】地元・奄美大島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」がおすすめ。ご飯の上に蒸し鶏などを乗せ鶏スープをかけて食べます!

法学部 法律学科の詳細を見る 教員による法律学科
紹介ムービーはこちら

専修大学へ日本全国から集まれ!地方出身専大生インタビュー

ほかの地方出身専大生インタビューは
こちらから

SENDING

pickup!

ピックアップ

専修大学で一番手厚い奨学金!スカラシップ入学試験(奨学生入学試験)にチャレンジ!

スカラシップ入学試験は、合格すると「スカラシップ入試奨学生」として4年間の授業料と施設費が免除となる入学試験です。卒業後も返還の義務はなく、専修大学の数ある奨学生制度の中で最も手厚い支援を受けることができます。試験日は3日間あり、チャンスは最大3回。同日に実施される「全国入学試験」や「全学部入学試験」との併願も可能で、「スカラシップ入試奨学生」に採用されなくても合格のチャンスが広がります

スカラシップ入学試験の特徴

対象:全学部・全学科

併願可能

※スカラシップ入学試験とそれ以外の入学試験はすべて併願が可能です。
※スカラシップ入学試験は、同一試験日内での併願はできません。1試験日につき「1学科」のみ出願ができます。ただし、試験日が異なれば同一学部・学科でも、異なる学部・学科でも併願可能です。

合格者は
4年間の授業料・施設費が
405.8万円免除

※ 2025年度 経済・法学部の場合

試験のチャンスは3回
(3日間実施)

「全国入学試験」や「全学部入学試験」の
同一学部・学科との併願受験料免除
(同一試験日に限り)

併願すれば、「全国入学試験」や
「全学部入学試験」での
合格チャンスも

地元で受験したい人に
全国に17の試験会場を設置

※2/1・2は全国17会場、2/12は全国12会場を
設置しています。

3教科同一配点
出題傾向は他の一般選抜と同じ

全学部共通問題だから
学部・学科ごとの対策不要

試験のチャンスは3回
CHANCE01
試験日/2月1日(日)

「全国入学試験」と併願可能

出願期間(郵送)

1月5日(月)〜22日(木)
【消印有効】

試験会場

全国17会場

CHANCE02
試験日/2月2日(月)

「全国入学試験」と併願可能

出願期間(郵送)

1月5日(月)〜22日(木)
【消印有効】

試験会場

全国17会場

CHANCE03
試験日/2月12日(木)

「全学部入学試験」と併願可能

出願期間(郵送)

1月5日(月)〜30日(金)
【消印有効】

試験会場

全国12会場

詳細はこちら

EVENT

イベント

入試相談会

〈鳳祭(大学祭)同時開催〉

予約不要

入学センタースタッフが、受験生や保護者の方の入試に関する質問にわかりやすく丁寧にお答えします。疑問や質問があれば何でも気軽に聞いてください。

生田キャンパス(神奈川)

119日(日)

10:00~15:00

詳細はこちら
対面とオンデマンドで開催!

入試直前対策講座

事前予約制

長年、専修大学の出題傾向を分析している予備校トップ講師による一般選抜の対策講座(英語・国語)を無料公開します。過去問題を解説しつつ、受験まで残された期間にやっておくべきことを説明。講座終了後は個別相談を実施します。

参加者には
「模擬試験問題(解答解説付き)」
をプレゼント!

神田キャンパス(東京)

1116日(日)

13:00~16:00

予約受付中

生田キャンパス(神奈川)

1123日(日)

13:00~16:00

予約受付中

※11月16日と23日は同一内容で実施します。

詳細はこちら

オンデマンド版配信

「入試直前対策講座」オンデマンド版も配信!
ご自宅など好きな場所から視聴できます。

[配信期間]11月26日(水)〜12月8日(月)

※オンデマンド版はWEB配信用に編集したものになりますので11月16日と23日実施の講座とは内容が異なります。

キャンパスツアー開催

事前予約制

専修大学の在学生が、約1時間かけてキャンパス内の施設を厳選してご案内します。
一般選抜出願前、最後のキャンパスツアーです。ぜひご参加ください。

生田キャンパス(神奈川)

1213日(土)

〔出発時間〕(1)11:30/(2)14:00

予約開始(予定):11/28(金)正午

※各回定員に達し次第、受付終了となります。

詳細・お申し込みはこちら

infomation

トピックス

2025年度「公務員採用試験」に
今年度も多くの受講生が合格!!

国家公務員採用総合職試験(院卒者試験含む)では4年連続二桁となる10名が合格となりましたが、国家一般職試験(大卒程度試験)についても多くの公務員試験講座受講生が合格し、今年度新設された教養区分試験と併せ、207名が最終合格を果たしました。専門職試験についても、例年多くの合格者を輩出している国税専門官98名をはじめ、財務専門官1名、法務省専門職員2名(矯正心理1名、保護観察官1名)、皇宮護衛官1名、労働基準監督官4名がそれぞれ最終合格となりました。
また、地方公務員試験においては、東京都庁(大学院修了程度含む)11名、東京都特別区(23区)に125名をはじめ、各県庁及び全国の各市役所等に多くの合格者を輩出しました。 専修大学では、公務員を志す学生向けにエクステンションセンターが開発した「公務員試験講座」を両キャンパス(神田・生田)で展開し、今年でちょうど開講30年目を迎えました。公務員試験に精通した専任講師陣が、計画的かつ合理的なシステムで、合格に向けて徹底的にサポートしています。

※合格者数は2025年9月末現在のエクステンションセンター調べによる

公務員試験講座の様子(生田キャンパス)

詳細はこちら

infomation

インフォメーション

無料でご自宅にお届けします!
専修大学『2026入学ガイド』
お申し込み受付中!

専修大学を受験する方は必読!学部・学科の特徴はもちろん、就職支援や資格取得支援、海外留学や奨学生制度まで、専修大学のすべてがわかる『2026入学ガイド』を配布しています。送料は無料。ぜひお申し込みください!

『2026入学ガイド』
お申し込みはこちら

専修大学のことなら
入学センターインフォメーション
に聞いてみよう!

専修大学について「話しを聞いてみたい、質問してみたい」という方は、神田・生田両キャンパスの入学センターインフォメーションをご利用ください!入試に関すること、学びや学費のこと、資格取得のことなど、常駐の専任スタッフがみなさんの疑問や質問に丁寧にお応えします。平日はもちろん土日もオープン、来場予約も不要です。お気軽にご利用ください。

写真は神田キャンパスの入学センターインフォメーション

詳細はこちら

『専修ムービー』配信中!

専修大学のキャンパス紹介や各種イベント、入試情報など、多彩な動画を本学ホームページやYouTube(専修大学入学センター公式チャンネル)で公開しています。専修大学がまるごとわかる『大学紹介MOVIE』や、専修大学の入試制度のポイント解説動画など続々配信中。ぜひご覧ください。

「専修ムービー」を見る
動画でチェック
動画でチェック

次号vol.125は12月1日(月)に
公開予定です。お楽しみに!