志望校決定は本当に迷うものだと思います。迷うということは決して悪いことではありません。たくさん迷って、その中で決めた1つというのはきっと満足のいくものとなるはずです。高1・高2生は時間はまだあります。ぜひオープンキャンパスに行くことをおすすめします!実際に見に行くのとネットの情報で見るだけでは、やはり大きく異なるものです。学生の雰囲気や大学の景観を自分の目で見てくると、見える世界が変わるかもしれません。
受験生活はほんとに辛いことが多かったです。特に高3の夏以降は模試や過去問が多くなり、体力的にも厳しいと思うことも多くありました。そんなつらい毎日の中で友達と話したり、自分の趣味で一度リフレッシュするなど休憩をちゃんと取るということは、すごく大事でした。休憩にもコツがいります。疲れたからといってダラダラしていると、すぐに時間は経ってしまいます。時間を決めて休憩するようにしましょう!
私は授業や家、予備校などでの自習は受験生は全員やっていると思っていたので、それ以外の時間を大切にしてきました。具体的に言うと、通学中の電車、授業の間の休み時間、お風呂に入ってる間のリスニングなどです。たった5分や10分ならやっても意味がないと思う人もいるかもしれません。ですがこれを毎日続けると必ず力になるものです。隙間時間を制するものは受験を制するというのは、その通りであると私は思います。ぜひ実行してみてください!
この1年は一番つらい時期だと思います。勉強以外にしたいことがあっても我慢するばかりで、ストレスがたまっていると思います。受験生は本当に気持ちの勝負だと思います。つらいときは友達・先生・親など、誰でもいいので話すことが大事だと思います。この1年を耐えればほんとに楽しい大学生活が待っています。今の自分に甘えず努力を怠らないでください。心から応援しています!
受験が終わって友達と話していた後悔の中で、必ずあるのは高1・高2でもっとやっていれば良かった、というコメントです。それは本当にそうだなと僕もしみじみ思います。時間はあっという間に過ぎていくものです。大げさかもしれませんが「今、この瞬間」というのを本当に大事にしてみてください。きっと未来の自分は、今の自分に感謝しているはずです!
人間学部に決めたのは、自分は一つの学部に決めきれず迷っている中で、3つの領域の中から自分が好きなことを学ぶことができ、学年が上がる頃にどの学問を専門的に学んでいくかを決めれるからです。パンフレットなどで、入試方法が自分にあっているかを見たり、説明会に行って、どんなことを学べるのか資格のサポートの話などを聞き、この大学にしようと決めました。
3年の10月ごろまで部活をやっていたので、電車の中など隙間時間を活用して勉強していました。定期テストの勉強をメインにして、わからないところは友人に聞いたり先生に聞いたりして苦手がなくなるようにしていました。夏頃には入試で使う小論文など受験教科を中心にして勉強していました。休みもあまりなかったため、学校に行っているときに予習などはするようにしていました。
部活をやっているときは帰りも遅かったので、平日は1時間、休日3時間くらい勉強していました。ただ、受験が本格的になるまではサボることも多かったです。仮引退後は受験勉強を始め平日は4時間くらい休みは5時間くらいやっていました。夏休みも部活はあったため、なかなか勉強ができず苦労しました。
英語の文章を書いたりすることが苦手だったため、まず最初は単語帳を見て語彙を増やし、文法の基礎からしっかりできるように英検の問題集を使ったりしました。もともと国語は得意だったため、文章の要約などしっかりできるように、新聞のコラムなどを自分でまとめるなどしていました。
自分が行きたい学校の模擬試験の結果が上がらず、やる気が起きないような時もありましたが、その時は一緒の学校を目指している友人と話したりしてモチベーションを上げていました。あの子が頑張っているから自分も頑張らなければならないという気持ちになることができました。また、学校のホームページなどで特集紹介などを見て、ここに行けたらできるという楽しみの気持ちを持って勉強に取り組むようにしていました。
受験勉強は、いろいろな勉強をしないといけないので大変だと思うけれど、自分がやりたいことができるための勉強になるので、諦めずに頑張ってください。
1・2年生の時受験はまだ先と考えていても、意外とすぐきてしまうので、テストは、普段やっている勉強のアウトプットの一つの方法として捉えるといいです。しっかりと学校の勉強をやって基礎を固めていくといいです。
3年生になるまではほとんど勉強ぜずにいましたが、3年生になってからの平日は授業後、学校に残って3時間程度の自習をしてから帰る生活を続けていました。休日はやる気が出ないことが多かったので、受験直前まで2〜3時間しかやれませんでした。夏休みは1日3時間は勉強して、志望学部を変えた冬休みからは1日5時間以上は勉強していました。
中学からずっと苦手だった英語は、電車通学の時間を利用して、ターゲット1900のアプリを使って英単語を覚えることにしていました。続けたおかげで英単語で困ることはほとんどなかったです。他にもスタディサプリを使って、苦手科目の克服や、基礎の復習に役立てました。古文も通学時間を利用して、アプリや単語帳を使って勉強しました。
過去問を解いてもなかなか合格点に届かなかったり、勉強のやる気が出なかった時は、友達と勉強したり、1日だけ遊びに行って、リフレッシュしていました。また、勉強を始めて最初の10分くらいは音楽を聴きながらするなどしていました。また、やる気が出ない時でも、平日の授業後は学校に残って、勉強せざるを得ない状況で勉強をしていました。
受験生の1年間は勉強ばっかりで辛いと思いますが、この1年間で頑張った経験は後で活きてくるし、いい思い出にもなります。自分の未来と将来のためにも頑張ってください。
僕は、1・2年生の頃は英単語などの基礎を固めていました。英単語を早いうちに勉強しておけば、3年生になった時に簡単な単語でつまずかないので、やっておくことをおすすめします。
塾長の経営哲学が経営学部選択の動機になりました。塾はサービス業で、塾長は生徒の夢を実現させるために価値以上のサービスの提供を行うことを重視し、消費者第一の経営を説いていました。その影響で、将来は塾長のような経営者になりたいと思い、名城大学の経営学部を志望しました。
高校2年生の冬まで人生で一度も勉強をしたことがありませんでした。そのため、睡眠時間以外は全て勉強に割き、お風呂やご飯の時間ですら単語帳を見ながら勉強に取り組みました。年間を通じて最低でも1日13時間は勉強していました。
英語が1番苦手で「April」すら書けない状況でした。そのため、中学英単語から勉強を始め、中学英単語が分かるようになった後は、ターゲット1900を使い、6月までに英単語を頭に叩き込みました。夏休みはScrambleを用いて文法を学び、9月からは共通テストの過去問や模試を用いて勉強していました。
成績が上がらなくて伸び悩んだ時は、音楽を流しながら裏路地を深夜徘徊をしていました。また、ターゲット1900とScrambleが心の拠り所だったのでその2冊を持って散歩をしたりもしました。それでも気分が晴れない時は、名城大学のホームページや入学後にやりたいことを想像して、モチベーションを上げました。
僕は偏差値39の工業高校出身です。自分は勉強の大切さを身を持って体験しました。勉強は学生の間しかできない貴重な経験です。今、頑張るか頑張らないかで自分の夢が叶うか叶わないかが変わってきます。夢を叶えたくないですか?なら死ぬ気で頑張りましょう。
僕は勉強が嫌いだったので高校1年生、2年生はもちろんのこと、中学生の頃から勉強をしてきませんでした。受験勉強はもう始まっています。早い段階から勉強を始めることによって夢が叶うか叶わないかが大きく変わってきます。自分の進路に意識を持って勉強に取り組んでください。
私は3年生の夏頃まで部活動をしていました。1年生の時は部活だけやればいいという考えで、ほとんどテスト前も勉強をしていませんでした。そのため、その時の成績では名城大学の指定校推薦を取ることはできませんでした。そのため2年生から文武両道を意識して、テストが始まる前にしっかり計画を立てるようにしました。
自分の高校のテストは勉強した分だけ結果がしっかりついてくるようなテストだったので、しっかりと授業を聞いて大事なところを繰り返し復習することを意識しました。そうすることで格段に記憶が残り、テストでもスムーズに解くことができました。
自分は指定校推薦ということで、面接がメインでした。そのため、高校の先生に面接の練習をお願いしました。毎回アドバイスをもらい次の練習までに改善するということを繰り返し、本番はとてもうまく受け答えすることができました。
受験勉強は時に焦りを感じたり、自信をなくしたりすることもあると思うけれど、平常心、ポジティブを忘れずに頑張ってください。
私は1年生、2年生からの積み重ねが受験においてとても大事だと感じました。なので「まだいいや」ではなく「合格に向けて今から頑張ろう」という気持ちで頑張ってください。
都市情報学部に行こうと決めた理由はたくさんあります。オープンキャンパスで見た設備の充実度、自分が興味のある研究ができるという点、文理混合を活かして幅広い学問が学べる点、担任制があって困ったときに助かると思った点、入りたいサークルがあった点、通学のしやすさ、入試方法が多様で、自分に合った学力と教科数で受験したいと思った点などです。親が薦めてくれたこともきっかけになりました。自分のやりたいことと多くマッチしていたので選びました。
部活動は水泳部をやっていて、3年生の夏まで部活動にしっかり時間を使っていたので、引退してから本格的に受験勉強に取り掛かりました。僕は、授業の予習と復習を欠かさずに行っていたことがとても学習によかったと振り返ります。授業は基礎固めに最適だと思います。定期テストで、わからないところを確認できるのもいいと思います。隙間時間の単語暗記も効率的だと感じます。部活動で勉強時間が取れないなら、基礎を確実に固めておくことがとても大事だと思います。
合格できるか不安で、ほんとうに苦しかったですが、友達と親と受験の話をたくさんして、受かった後の生活や楽しいことを考えて、どうすればこの苦難を乗り越えられるか真剣に考えました。日頃勉強しているときに気づくことや考えること、直したいことを紙に書き出してみました。自分と本気で向き合うことで、目の前のことに向き合えるようになります。頑張った自分を、自分でほめてあげることも大事だと考えます。辛かったらいっそ勉強をやめてみるのもありだと思います。勉強は集中してやるものだと思っています。
受験勉強を乗り越えたものにしか、見えない景色、得られない経験が必ずある。後ろを向いてもいい、弱音を吐いてもいい、それでも、今からでも、走り出そう。未来を拓くのは、君のペンだ。
1・2年生は基礎を確実に固めましょう。基礎があっての応用。基礎ができての合格。具体的には、教科書の内容を人に説明できるくらいに完璧に理解しましょう。そして3年生を迎えることができれば、合格には大きく近づきます。
本格的に受験勉強をし始めたのは、高校2年生の冬からです。そこのタイミングで部活をやめて、勉強一本になりました。また高校2年に入ったくらいから第一志望を決めて、勉強を少しずつ受験ということを意識しながらやっていました。まず最初に基礎固めを高校3年の夏までにやりました。また自分は数学の先生が担任だったので、3年の微積の内容も高校2年の夏くらいから計算だけやっていました。高校3年の10月くらいまでは二次対策をして、共テは少しずつやっていました。そして11月くらいから共テ本腰で勉強していました。
英語は高校2年の冬ぐらいから毎週月曜に大問1から3を30分で、毎週水曜に大問4、5を30分で、毎週金曜に大問6を20分で、毎週火曜、木曜は2次向けの長文を読むという勉強をしていました。また、文構造を把握する練習で長文の中に()をつけてそれを学校の先生に添削してもらいました。()は長文の参考書に乗っている付け方、塾で教えてもらった付け方でつけていました。物理は基礎や標準問題をできるようにしてから難しい問題をやりました。
自分は他人に相談することをしていました。学習方法や志望校やどこを併願にするか毎回塾の先生に相談して、どこが悪いのかいいのかを話あったり、先輩の体験談などを聞いてモチベーションを保ち、毎日勉強していました。
受験をするうえで自分か後悔しないようにしてください。それは志望校に関してです。自分は共テが悪かったけど、今まで目指していた志望校を受けることにしました。結果は不合格でしたが、自分の実力を試すことができて、とても良かったと思ってます。それに受験は何が起こるかわかりません。ですから最後までがんばってください。また後で振り返ったとき、もう戻りたくないと思えるような受験期を過ごしてください。
1・2年の頃はとにかくテストを目標に頑張ってください。受験のうえで基礎がとても大切です。ですから、テストで基礎を完璧にして、それを模試とかまでに応用までの力にして模試を受けてみてください。英語、数学は1・2年である程度はできるようにしてほしいです。すると高校3年生でとても有利です。
オープンキャンパスに行ってここの大学は他のところに比べて魅力的だーって思えたのでその思いが強くなりこの大学を選びました。特に就職率の高さや資格合格率の高さは将来職業に就くにあたっておそらく重要になるので見て考えました。
インターハイまで部活をしていたけど、可能な限りの空き時間を有意義に使って基礎固めから応用まで取り組みました。1・2年から高い目標を掲げておくことで、前を向き後ろを見ないで頑張っていくことができました。3年になり、現実を踏まえ一点の目標に変え、ひたすらそれにしがみついて勉強していました。
平日は3時間、部活あれば2時間、休日は6、7時間くらいを目安に勉強してました。長く勉強するのもいいですが、短時間できっちりみっちり勉強した方がモチベーションも保ちやすいと思うのでこのような計画にしていました。
短時間集中型で取り組み、苦手な科目はできるだけ多く時間を割きました。苦手科目の伸び代は大いに有りますが、得意科目は少ししかありません。総合得点を狙うなら前者を学習した方がいいと思いました。スランプの時期で時々戸惑うこともあったけど自分を信じて続けました。
休憩時間に音楽を聴いたり、運動したりした。音楽では、自分がノリに乗れそうなものから、ちょっと挫けそうな時に励ましてくれるような曲を聴きモチベーションを保ち続けました。運動は倒れないくらいにけどえらいくらいの強度で続けました。
受験勉強は誰もが通る困難な試練の1つです。ですが、これに立ち向かい終わったときに誇らしく思えるように諦めず頑張ってください。
今はまだ受験生じゃないと思って、意識が低いかもしれませんが、今のうちに基礎固めをし、3年生になって後悔しないように将来の準備をしてください
- 大学案内無料
- 入試ガイド無料
- 入学試験要項無料
- 過去問題集無料
掲載情報について
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。