学部|学科 | 入試名 | 倍率 | 募集人員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 備考 | 2023 | 2022 | 総数 | 女子% | 現役% |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文学部 | 総合型選抜合計 | 1.0 | 2.8 | 10 | 16 | 9 | 9 | |||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 前期2教科スタンダード | 5.2 | 15.9 | 163 | 162 | 31 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 前期2教科高得点 | 4.6 | 22.5 | 152 | 151 | 33 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 前期3教科スタンダード | 3.9 | 7.3 | 184 | 181 | 46 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 前期3教科高得点 | 3.9 | 7.5 | 107 | 106 | 27 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 後期2教科スタンダード | 39.0 | 45.0 | 40 | 39 | 1 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 後期2教科高得点 | 16.5 | 35.0 | 35 | 33 | 2 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 共テ前期2教科 | 3.5 | 4.8 | 46 | 46 | 13 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 共テ前期3教科 | 2.5 | 2.8 | 55 | 54 | 22 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 前期2教科共テ併用 | 2.0 | 2.9 | 30 | 30 | 15 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 前期3教科共テ併用 | 2.8 | 3.3 | 36 | 36 | 13 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 後期2教科共テ併用 | 10.0 | 11.0 | 10 | 10 | 1 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 公募前期総合評価型スタンダード | 4.9 | 9.9 | 178 | 177 | 36 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 公募前期総合評価型高得点 | 4.6 | 14.7 | 106 | 105 | 23 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 公募前期2教科基礎学力型スタンダード | 3.8 | 7.6 | 225 | 225 | 59 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 公募前期2教科基礎学力型高得点 | 3.5 | 6.9 | 137 | 137 | 39 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 公募後期総合評価型スタンダード | 6.6 | 17.0 | 36 | 33 | 5 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 公募後期総合評価型高得点 | 5.3 | 20.0 | 23 | 21 | 4 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 公募後期2教科基礎学力型スタンダード | 7.2 | 8.7 | 38 | 36 | 5 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | 公募後期2教科基礎学力型高得点 | 5.5 | 4.1 | 24 | 22 | 4 | ||||
文学部|人文学科|日本文学専攻 | アサーティブ入試 | 1.0 | 2.7 | 4 | 9 | 6 | 6 | |||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 前期2教科スタンダード | 4.6 | 16.1 | 140 | 139 | 30 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 前期2教科高得点 | 4.0 | 13.7 | 88 | 87 | 22 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 前期3教科スタンダード | 3.5 | 6.9 | 190 | 188 | 53 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 前期3教科高得点 | 3.4 | 3.9 | 121 | 121 | 36 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 後期2教科スタンダード | 32.0 | 19.5 | 34 | 32 | 1 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 後期2教科高得点 | 17.0 | 19.0 | 19 | 17 | 1 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 共テ前期2教科 | 1.8 | 2.5 | 51 | 51 | 28 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 共テ前期3教科 | 1.7 | 1.8 | 64 | 64 | 38 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 共テ後期 | 4.0 | 9.0 | 4 | 4 | 1 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 前期2教科共テ併用 | 2.7 | 1.7 | 19 | 19 | 7 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 前期3教科共テ併用 | 2.9 | 1.9 | 41 | 40 | 14 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 公募前期総合評価型スタンダード | 2.0 | 4.4 | 150 | 149 | 75 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 公募前期総合評価型高得点 | 2.1 | 2.9 | 48 | 48 | 23 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 公募前期2教科基礎学力型スタンダード | 1.9 | 3.4 | 196 | 196 | 104 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 公募前期2教科基礎学力型高得点 | 2.1 | 2.9 | 70 | 70 | 33 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 公募後期総合評価型スタンダード | 2.8 | 9.0 | 23 | 22 | 8 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 公募後期総合評価型高得点 | 4.0 | 4.0 | 9 | 8 | 2 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 公募後期2教科基礎学力型スタンダード | 2.4 | 4.0 | 22 | 22 | 9 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | 公募後期2教科基礎学力型高得点 | 4.5 | 10.0 | 9 | 9 | 2 | ||||
文学部|人文学科|歴史文化専攻 | アサーティブ入試 | 1.0 | 2.0 | 4 | 4 | 2 | 2 | |||
文学部|人文学科|美学・建築文化専攻 | 前期2教科スタンダード | 4.2 | 9.3 | 126 | 125 | 30 | ||||
文学部|人文学科|美学・建築文化専攻 | 前期2教科高得点 | 9.5 | 20.0 | 19 | 19 | 2 | ||||
文学部|人文学科|美学・建築文化専攻 | 前期3教科スタンダード | 3.3 | 4.5 | 158 | 156 | 47 | ||||
文学部|人文学科|美学・建築文化専攻 | 前期3教科高得点 | 13.0 | 10.0 | 15 | 13 | 1 | ||||
文学部|人文学科|美学・建築文化専攻 | 後期2教科スタンダード | 30.0 | 17.5 | 31 | 30 | 1 | ||||
文学部|人文学科|美学・建築文化専攻 | 前期2教科共テ併用 | 2.0 | 1.4 | 3 | 2 | 1 | ||||
文学部|人文学科|美学・建築文化専攻 | 前期3教科共テ併用 | 1.5 | 1.6 | 3 | 3 | 2 | ||||
文学部|人文学科|美学・建築文化専攻 | 公募前期総合評価型スタンダード | 1.8 | 3.4 | 126 | 125 | 69 | ||||
文学部|人文学科|美学・建築文化専攻 | 公募前期総合評価型高得点 | 2.7 | 4.8 | 16 | 16 | 6 | ||||
文学部|人文学科|美学・建築文化専攻 | 公募前期数学 | 8.0 | 3.0 | 8 | 8 | 1 | ||||
文学部|人文学科|美学・建築文化専攻 | 公募前期2教科基礎学力型スタンダード | 1.8 | 2.2 | 169 | 169 | 95 | ||||
文学部|人文学科|美学・建築文化専攻 | 公募前期2教科基礎学力型高得点 | 2.2 | 3.2 | 20 | 20 | 9 | ||||
文学部|人文学科|美学・建築文化専攻 | 公募後期総合評価型スタンダード | 2.2 | 5.4 | 25 | 24 | 11 | ||||
文学部|人文学科|美学・建築文化専攻 | 公募後期2教科基礎学力型スタンダード | 2.1 | 1.9 | 23 | 23 | 11 | ||||
文学部|人文学科|美学・建築文化専攻 | 公募後期2教科基礎学力型高得点 | 1.0 | 6.0 | 4 | 4 | 4 | ||||
文学部|人文学科|美学・建築文化専攻 | 公募後期数学 | 4.0 | 4 | 4 | 1 | 新規 | ||||
文学部|人文学科|美学・建築文化専攻 | アサーティブ入試 | 1.0 | 2 | 3 | 1 | 1 |
追手門学院大学 の
過去問
追手門学院大学 の
資料請求
- 入学試験要項(公募・一般)無料
- 大学案内資料無料
パスナビの
掲載情報について
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
受験対策に関する
記事一覧
記事一覧

国公立大・私立大 一般選抜 合格ラインを突破する得点戦略
大学受験は“突破すべきライン”をクリアすれば合格できる!入試データからそのラインを確認し、志望校の配点や自分の得意科目・苦手科目を意識して得点戦略を立てよう。
入試動向分析

併願校の選び方
併願校は何校?どんな大学を受ける?選び方のポイントや注意点などについて解説します。併願の目的や意義などをしっかり確認し、志望校合格のチャンスを広げましょう。
大学受験まるわかり

【解説】学校推薦型・総合型選抜
学校推薦型選抜、総合型選抜の特徴は?向いているのはどんな人?入試方式の違いを理解して、自分に合った方式を見極めましょう。
大学受験まるわかり

2024年入試 志望動向&難易変動予測!
2023年の入試結果や新増設、入試方式、日程の変更などの要素から、国公立大と私立大の2024年一般選抜を大胆に予測する。
入試動向分析