【志望理由書の書き方ガイド-はじめに】志望理由書とは

志望理由書の書き方ガイド

2024.05.30

志望理由書とは

総合型選抜や学校推薦型選抜を受けるにあたり、まず必要になるのが「志望理由書」。単に必要項目を書けばいいのではなく、なぜこの大学で学びたいのか、何をしたいのか、自分はどのような人間か、じっくり考えて書くことが大切だ。

志願理由書とは

志望理由書のイメージ

総合型選抜・学校推薦型選抜では、志望理由書やエントリーシートの提出が必要だ。いずれも志望動機を軸に、自分の熱意やその大学への適性などをアピールする書類だ。

志望理由書は1つのテーマ(志望理由)について記述する一方、エントリーシートは設問がいくつか設定されていることが多い。エントリーシートは、出願前に「エントリー」という、いわば事前申し込みを行う私立大の総合型選抜が中心だ。

志望理由書は募集要項、エントリーシートは入試ガイド(いずれも総合型選抜・学校推薦型選抜のもの)などに挟み込まれている。ホームページからダウンロードできる大学もあるので早めに入手しよう。

また、どちらも面接の際に面接者の資料となり、志望動機を中心に質問がなされる重要書類だ。必ずコピーをしておいて、ここからより深い質問をされても答えられるようにしておこう。

ここから先は魅力的な志望理由書を書くためのSTEPを紹介する。個々のポイントはエントリーシートを書く上でも参考になるはずだ。