秋は応用問題の演習中心に
個別試験対策に向けた秋の学習は、夏までに身につけた現在の自分の学力と、志望校の個別試験で求められる学力の水準との距離を、応用問題の演習によって埋めていくイメージです。
個別試験対策で求められる、各大学に応じた対策は「基礎があってこそ」です。基礎固めにまとまった時間を取れるのは夏休みまでで、9月以降は徐々に知識だけでは解けない応用問題に触れる機会を増やしていく必要があります。ただし、そうした問題は基礎力がなければ解けません。理科や地歴は、まだ全範囲が終わっていない学校も多いと思います。そうした科目は、基礎固めと問題演習を並行しましょう。既習分野から応用問題に取りかかってください。
この時期は、演習量を優先しがちですが、難しい問題に1問1問向き合う「量より質」も大事です。また、志望校と現在の自分との距離を感じることも必要です。現役生にとって、志望校の個別試験はまだ遠い目標でしょう。しかし、秋の時期に一度は志望校の過去問を解いてみることをおすすめします。
過去問で自分が最終的に到達しなければならないゴールを感じることで、どうすれば現在の自分との距離が埋まるのか、どのような問題演習が必要か、考えるきっかけになります。
個別試験対策 スケジュールの目安
9月
夏までの基礎固めから、徐々に応用問題の演習に移っていく時期。
10月
個別試験を見据えた応用問題に取り組む時期。模試の受験が増える。
11月
引き続き応用問題に取り組みつつ、志望校の過去問も見てみること。
12月
共通テスト対策にシフトする時期。個別試験の問題にも時々触れるといい。
1月
共通テスト終了後は、志望校の個別試験対策に専念する時期。
2月
過去問演習を中心に志望校の個別試験対策に専念。