学部・学科

原則として、2024年5月に行った各大学へのアンケートを基に編集・掲載しています。

学部で絞り込む
歯学部
歴史
設置 1978
学科定員

歯学80

学部内容
 学生数に比べ、質・量ともに圧倒的な教員数で、少人数クラス制度を実施している。高齢化に伴い「チーム医療」「在宅介護」が重要視され、地域社会で多職種と連携できる歯科医師が求められていることを背景に、医療系総合大学ならではのカリキュラムを展開している。
 多職種連携実習室にヒト型患者ロボット「シムロイド」を導入するとともに、病室や自宅での口腔ケアをはじめ、福祉の現場、訪問診療などで必要とされる技術習得を行う施設を開設するなど、臨床教育の充実を図っている。
 歯科医師としての態度、倫理観、コミュニケーション能力を身につけるためのさまざまな科目を全学年に配置し、総合力を育む。歯科医療行動科学の問診やOSCE形式の実習では、模擬患者として地元住民の協力を得て行っている。
新入生の男女比率(2024年) 男64%・女36%
2024年歯科医師国家試験合格率(新卒) 79.4%
シェアする
LINE
X
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。

受験お役立ち記事を探す