- 私立
- 埼玉県
武蔵野学院大学
学部で絞り込む
歴史
設置 2004
学科定員
国際コミュニケーション120
学部内容
国際コミュニケーションの舞台で活躍するために必要な幅広い知識を修得する。1・2年次には、会話を中心とした英語の少人数講義をはじめ、他国の文化や歴史など「国際コミュニケーション」の根幹を学ぶ。
専門科目では、人間理解、日本理解を深めると同時に、国際情勢などの分野と、コミュニケーションの手段としての語学力や情報処理能力についても学ぶ。
2年次以降になると、海外研修やボランティアなどの実習を選択し、実践力を身につける。
3・4年次はゼミを中心に行動力と専門性を高める。
進路選択の幅を広げるために、2019年より「実務英語」を新設。航空業界や観光業界を「エアライン」「ツーリズム」「ホスピタリティ」の分野に分け、異文化理解、接客マナーなどを学ぶ。また、英語以外に中国語、韓国語、フランス語を学べる科目を設置している。
△新入生の男女比率(2024年) 男70%・女30%
専門科目では、人間理解、日本理解を深めると同時に、国際情勢などの分野と、コミュニケーションの手段としての語学力や情報処理能力についても学ぶ。
2年次以降になると、海外研修やボランティアなどの実習を選択し、実践力を身につける。
3・4年次はゼミを中心に行動力と専門性を高める。
進路選択の幅を広げるために、2019年より「実務英語」を新設。航空業界や観光業界を「エアライン」「ツーリズム」「ホスピタリティ」の分野に分け、異文化理解、接客マナーなどを学ぶ。また、英語以外に中国語、韓国語、フランス語を学べる科目を設置している。
△新入生の男女比率(2024年) 男70%・女30%
パスナビの
掲載情報について
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。