人文学部 学部・学科

原則として、2023年5月に行った各大学へのアンケートを基に編集・掲載しています。

人文学部
歴史
設置 1965、改組 2010
学科定員

計310 国際コミュニケーション90、日本文化90、人間社会80、福祉実践50

*定員は2024年予定

学部内容
 国際コミュニケーション学科では、英語と中国語を核とした「コミュニケーション外国語」で語学力やコミュニケーション能力の向上を図る。通常の授業で得た知識を国内外で実践するためのフィールドワークを実施している。
 日本文化学科では、能・競技百人一首・落語などに触れたり、比較文化の観点から海外を訪れたりと、体験・参加型の講義が充実している。また、学科が発行する雑誌の編集を教育プログラムに組み込み、編集・広告・マスコミ・翻訳などの科目を設置し、広告・出版業界への進路につなげている。
 人間社会学科では、身近な問題からグローバルな問題までを幅広く学ぶため、4つのコース(社会調査、社会貢献、共生社会、社会科教育)を設定し、一人ひとりが学びたいことを選べる環境を整えている。
 福祉実践学科では、社会福祉士の国家資格など、多彩な資格取得を支援。豊富な実習やインターンシップで実践力を身につける。
新入生の男女比率(2023年) 男52%・女48%
シェアする
LINE
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。