歴史
設置 1969
学科定員
計605 文化100、歴史70、日本語日本文70、教育・臨床心理110、英語90、ドイツ語50、フランス語50、東アジア地域言語65
学部内容
文化学科では、学生一人ひとりの興味に沿って自由に「人間・社会・文化」を学ぶことができる。哲学・倫理学、宗教学、芸術学・美術史、社会学、心理学、文化人類学・民俗学、地理学の7領域から、さまざまな授業を選択可能。学生自身が学びのテーマを選び取り組むことができるため、人間への興味がある人に適した学科となっている。
歴史学科では、一人ひとりに向き合う学生参加型の授業によって、“考える歴史”に取り組む。考古から近・現代まで対応する教授陣からの的確な指導、歴史学研究室・考古学研究室の活用、必修の卒業論文によって、高い専門性を養うことができる。
日本語日本文学科では、日本語と日本文学を学び、「世界の中の日本」をとらえる。古代~現代の日本語学と日本文学、比較文学を学ぶことができる。1・2年次は各分野の基礎的な研究方法を学び、3年次以降は自己の目標に応じて専門分野を学び、4年次は卒業論文に取り組む。
教育・臨床心理学科では、教育と臨床心理の2つの領域を総合的に学ぶことができる。1年次は主に基礎的知識やアカデミックスキルの習得。2年次以降は、公認心理師や教師といった専門職を目指す人、これらの専門的知識を企業や地域社会で生かしたい人など、それぞれの目標や興味に応じた履修モデルを参考に、将来をイメージしながら科目を選択することができる。
英語学科では、ネイティブスピーカーによる指導やマルチメディア・デジタル教材の活用など、多様な授業を少人数制で行い、「読む・書く・聴く・話す」の4技能に重点を置いている。学科独自の「英語圏文化研修」では、生きた英語を学ぶことができる。
ドイツ語学科では、ネイティブスピーカーを含む多彩な教員によるドイツ語圏の文学、語学、事情の授業を通じ、ヨーロッパ学のエキスパートを目指す。夏期ドイツ現地研修や交換留学制度を利用し、世界中で活躍できる力を高めることができる。
フランス語学科では、ネイティブスピーカーを含む教員で、「フランス語圏」「ヨーロッパ特別」の2コースのもと、少人数授業を展開。文学や文化、社会、歴史、芸術などを幅広く学び、一人ひとりが国際的に通用する自由で個性的な生き方を見つけることができる。また、フランス語圏への語学研修や交換留学制度も用意されている。
東アジア地域言語学科では、中国と韓国の言語や文化、地域事情を中心に、アジア全域に焦点を当てた学びに取り組むことができる。2年次から「中国コース」「韓国コース」のいずれかを選択するが、もう一方の言語も時間割の可能な範囲で履修することができる。また、留学支援制度も充実している。
△新入生の男女比率(2024年) 男32%・女68%
歴史学科では、一人ひとりに向き合う学生参加型の授業によって、“考える歴史”に取り組む。考古から近・現代まで対応する教授陣からの的確な指導、歴史学研究室・考古学研究室の活用、必修の卒業論文によって、高い専門性を養うことができる。
日本語日本文学科では、日本語と日本文学を学び、「世界の中の日本」をとらえる。古代~現代の日本語学と日本文学、比較文学を学ぶことができる。1・2年次は各分野の基礎的な研究方法を学び、3年次以降は自己の目標に応じて専門分野を学び、4年次は卒業論文に取り組む。
教育・臨床心理学科では、教育と臨床心理の2つの領域を総合的に学ぶことができる。1年次は主に基礎的知識やアカデミックスキルの習得。2年次以降は、公認心理師や教師といった専門職を目指す人、これらの専門的知識を企業や地域社会で生かしたい人など、それぞれの目標や興味に応じた履修モデルを参考に、将来をイメージしながら科目を選択することができる。
英語学科では、ネイティブスピーカーによる指導やマルチメディア・デジタル教材の活用など、多様な授業を少人数制で行い、「読む・書く・聴く・話す」の4技能に重点を置いている。学科独自の「英語圏文化研修」では、生きた英語を学ぶことができる。
ドイツ語学科では、ネイティブスピーカーを含む多彩な教員によるドイツ語圏の文学、語学、事情の授業を通じ、ヨーロッパ学のエキスパートを目指す。夏期ドイツ現地研修や交換留学制度を利用し、世界中で活躍できる力を高めることができる。
フランス語学科では、ネイティブスピーカーを含む教員で、「フランス語圏」「ヨーロッパ特別」の2コースのもと、少人数授業を展開。文学や文化、社会、歴史、芸術などを幅広く学び、一人ひとりが国際的に通用する自由で個性的な生き方を見つけることができる。また、フランス語圏への語学研修や交換留学制度も用意されている。
東アジア地域言語学科では、中国と韓国の言語や文化、地域事情を中心に、アジア全域に焦点を当てた学びに取り組むことができる。2年次から「中国コース」「韓国コース」のいずれかを選択するが、もう一方の言語も時間割の可能な範囲で履修することができる。また、留学支援制度も充実している。
△新入生の男女比率(2024年) 男32%・女68%
歴史
設置 1956、改組 1959
学科定員
計630 法律430、経営法200
学部内容
法律学科では、六法科目を中心に法律を総合的に学ぶ法律総合コース、憲法・行政法・国際法を中心に学ぶ公共法務コース、政治系・政策系・福祉系科目を中心に学ぶ総合政策コースを設置。法学の基本である憲法・民法の学びを進めつつ、目標の実現につながる法の知識を身につけることができる。法科大学院進学や公務員上級試験を目指す人のための特別プログラムもある。
経営法学科では、起業や貿易、外資系企業を目指し、実践的な法的能力を育成する。「民・商法」を主に学ぶ企業法コースと、「国際法」を主に学ぶ国際コースの2コース設置。企業における法の役割を理解し、企業法務の知識を身につけることができる。国際感覚を磨くため、1年次から学科独自の海外研修を行っている。
△新入生の男女比率(2024年) 男57%・女43%
経営法学科では、起業や貿易、外資系企業を目指し、実践的な法的能力を育成する。「民・商法」を主に学ぶ企業法コースと、「国際法」を主に学ぶ国際コースの2コース設置。企業における法の役割を理解し、企業法務の知識を身につけることができる。国際感覚を磨くため、1年次から学科独自の海外研修を行っている。
△新入生の男女比率(2024年) 男57%・女43%
歴史
設置 1956、改組 1959
学科定員
計660 経済460、産業経済200
学部内容
経済学科では、「基礎的な経済能力を高める」「経済理論の応用力を高める」「国際ビジネス能力を高める」という目標・学びの志向に合わせて選べる3コースを設置している。実践的な経済学を幅広く学び、時代や社会を総合的に視る力を養うことができる。
産業経済学科では、企業経営、地域活性化についてさまざまな視点から研究する。実社会に経済理論を生かすため、調査・分析・実証を重視した学習を展開する。企業経営者、企業や自治体と連携したオリジナリティあるカリキュラムを編成し、学外でのフィールドワークも豊富に設定している。情報分析やデータベース構築のスキルも養うことができる。
△新入生の男女比率(2024年) 男70%・女30%
産業経済学科では、企業経営、地域活性化についてさまざまな視点から研究する。実社会に経済理論を生かすため、調査・分析・実証を重視した学習を展開する。企業経営者、企業や自治体と連携したオリジナリティあるカリキュラムを編成し、学外でのフィールドワークも豊富に設定している。情報分析やデータベース構築のスキルも養うことができる。
△新入生の男女比率(2024年) 男70%・女30%
歴史
設置 1949
学科定員
〈一部〉
計665 商学245、経営240、貿易180
〈二部〉
商学165
学部内容
商学科では、3領域6分野から商学を専門的・総合的に学習する。資金の流れを理解する「金融・保険領域」、市場の動向をとらえて次を予測する「情報・流通・マーケティング領域」、企業の発展を正しく認識して戦略的思考力を培う「商業史領域」を設定している。
経営学科では、起業(および事業承継)について、経営学と会計学の2分野からアプローチする。経営分野では、主に企業経営に関するさまざまなマネジメントを学ぶ。会計分野では、主に財務会計・管理会計を学習する。
貿易学科では、貿易や国際経済などの専門的な知識とともに、ビジネス英語を習得することができる。グローバル企業を研究するゼミや貿易のプロから学ぶ特別講義など、国際ビジネスの実際に迫る科目を広く設置しており、世界を相手にビジネスを展開できる専門知識と英語力を磨く。
商学部第二部(夜間4年制)では、流通・金融、会計、経営の3つの専門領域を、興味や関心に応じて専門的・総合的に学ぶことができる。さらに専門性を高めるため、3つの専門領域にはそれぞれにゼミも設置しており、学びを実践で生かし、キャリアアップへとつなげることができる。
△新入生の男女比率(2024年) 一部-男55%・女45%、二部-男71%・女29%
経営学科では、起業(および事業承継)について、経営学と会計学の2分野からアプローチする。経営分野では、主に企業経営に関するさまざまなマネジメントを学ぶ。会計分野では、主に財務会計・管理会計を学習する。
貿易学科では、貿易や国際経済などの専門的な知識とともに、ビジネス英語を習得することができる。グローバル企業を研究するゼミや貿易のプロから学ぶ特別講義など、国際ビジネスの実際に迫る科目を広く設置しており、世界を相手にビジネスを展開できる専門知識と英語力を磨く。
商学部第二部(夜間4年制)では、流通・金融、会計、経営の3つの専門領域を、興味や関心に応じて専門的・総合的に学ぶことができる。さらに専門性を高めるため、3つの専門領域にはそれぞれにゼミも設置しており、学びを実践で生かし、キャリアアップへとつなげることができる。
△新入生の男女比率(2024年) 一部-男55%・女45%、二部-男71%・女29%
歴史
設置 1970
学科定員
計250 応用数学65、物理科学60、化学65、地球圏科学60
学部内容
応用数学科では、解析学・幾何学・代数学・情報数学を基礎から体系的に学習。高度な数学を専門的に学ぶことで、論理的な思考力、問題の本質を見極め解決する力を身につけることができる。また、教員養成にも力を入れている。
本学科に設置している「社会数理・情報インスティテュート」では、さまざまなシステムを構築している数理モデルを理解・分析する知識を習得し、それらのシステムと密な関係にあるIT領域の高度な理論とスキルを身につけることができる。
物理科学科では、力学・電磁気学・熱力学・量子力学などの物理学に加え、教養・共通教育、自然科学、情報処理について幅広く学び、社会で活躍する能力を養成する。専門教育では、宇宙・物質・生命・計測・物理教育などに関連する科学とその応用分野を学び、自然現象を幅広い視野から理解する力を身につける。
化学科では、最先端の装置・設備を用いた実験重視の教育を展開し、研究開発職に役立つ実践的スキルの獲得を目指す。また、社会構造の変化に柔軟に適応するため、異分野の専門家とのコミュニケーションができるジェネラリスト教育も充実させている。
地球圏科学科では、物理学、化学、生物学、地学など、地球や生命を理解するための自然科学の基礎領域を幅広く学ぶ。1年次の基礎的な学習によって抱いた興味や関心を基に、2年次からは岩石圏、大気圏、水圏、生物圏について専門的かつ総合的に学ぶ。基礎から最新の研究成果まで、地球・環境と生物・生命に関する豊かな知識を身につける。
△新入生の男女比率(2024年) 男66%・女34%
本学科に設置している「社会数理・情報インスティテュート」では、さまざまなシステムを構築している数理モデルを理解・分析する知識を習得し、それらのシステムと密な関係にあるIT領域の高度な理論とスキルを身につけることができる。
物理科学科では、力学・電磁気学・熱力学・量子力学などの物理学に加え、教養・共通教育、自然科学、情報処理について幅広く学び、社会で活躍する能力を養成する。専門教育では、宇宙・物質・生命・計測・物理教育などに関連する科学とその応用分野を学び、自然現象を幅広い視野から理解する力を身につける。
化学科では、最先端の装置・設備を用いた実験重視の教育を展開し、研究開発職に役立つ実践的スキルの獲得を目指す。また、社会構造の変化に柔軟に適応するため、異分野の専門家とのコミュニケーションができるジェネラリスト教育も充実させている。
地球圏科学科では、物理学、化学、生物学、地学など、地球や生命を理解するための自然科学の基礎領域を幅広く学ぶ。1年次の基礎的な学習によって抱いた興味や関心を基に、2年次からは岩石圏、大気圏、水圏、生物圏について専門的かつ総合的に学ぶ。基礎から最新の研究成果まで、地球・環境と生物・生命に関する豊かな知識を身につける。
△新入生の男女比率(2024年) 男66%・女34%
歴史
設置 1962
学科定員
計700 機械工110、電気工110、電子情報工150、化学システム工110、社会デザイン工110、建築110
学部内容
機械工学科では、材料力学、流体工学、熱工学、機械設計・工作、機械力学・制御などの基礎から応用、実践を学ぶ。社会や工業界での実践を念頭に置いた指導で、エンジニアとしての高度な知識・理論・技術を幅広く身につけることができる。ものづくり(機械の創造)を通して、人類の幸福と社会の福祉に貢献できる技術者を目指す。
電気工学科では、動力であり、情報伝達手段でもある電気を工学の視点から学ぶ。環境に配慮した新しいエネルギーの創出も視野に、電気工学を基礎から段階的に学び、「情報・通信・計測」「電気・電子材料」「電気エネルギー・制御」の3分野での知識・技術を身につける。
電子情報工学科では、「ハードウエア領域の電子工学」と「ソフトウエア領域の情報工学」、両方を基礎から学習する。2年次からハードウエアを主に学ぶコース、ソフトウエアを主に学ぶコースに分かれる。電子と情報、どちらの知識も備えた工学技術者の育成を目指す。
化学システム工学科では、幅広い分野・業種で活躍できる化学技術者を育成する。2年次より2コースに分かれる。化学工学コースでは、化学プラントならびに装置に関する基礎から応用までを学ぶ。分子工学コースでは、分子や結晶の性質や機能を基礎から学ぶ。
社会デザイン工学科では、都市や大規模施設、港湾、道路、鉄道や橋などの社会基盤を計画・設計・施工・維持管理するための知識・技術を学ぶ。災害激化への適応、自然環境の保全や都市景観を踏まえ、未来の社会をデザインする応用力を身につける。
建築学科では、社会や人びとのニーズ、自然環境との調和を踏まえた建築を計画・設計できる建築家や建築技術者の養成を目指す。建築家や建築技術者として活躍するために不可欠な建築士や建築施工管理技士などの資格取得につながる総合的な知識を習得する。
△新入生の男女比率(2024年) 男84%・女16%
電気工学科では、動力であり、情報伝達手段でもある電気を工学の視点から学ぶ。環境に配慮した新しいエネルギーの創出も視野に、電気工学を基礎から段階的に学び、「情報・通信・計測」「電気・電子材料」「電気エネルギー・制御」の3分野での知識・技術を身につける。
電子情報工学科では、「ハードウエア領域の電子工学」と「ソフトウエア領域の情報工学」、両方を基礎から学習する。2年次からハードウエアを主に学ぶコース、ソフトウエアを主に学ぶコースに分かれる。電子と情報、どちらの知識も備えた工学技術者の育成を目指す。
化学システム工学科では、幅広い分野・業種で活躍できる化学技術者を育成する。2年次より2コースに分かれる。化学工学コースでは、化学プラントならびに装置に関する基礎から応用までを学ぶ。分子工学コースでは、分子や結晶の性質や機能を基礎から学ぶ。
社会デザイン工学科では、都市や大規模施設、港湾、道路、鉄道や橋などの社会基盤を計画・設計・施工・維持管理するための知識・技術を学ぶ。災害激化への適応、自然環境の保全や都市景観を踏まえ、未来の社会をデザインする応用力を身につける。
建築学科では、社会や人びとのニーズ、自然環境との調和を踏まえた建築を計画・設計できる建築家や建築技術者の養成を目指す。建築家や建築技術者として活躍するために不可欠な建築士や建築施工管理技士などの資格取得につながる総合的な知識を習得する。
△新入生の男女比率(2024年) 男84%・女16%
歴史
設置 1972
学科定員
計220 医学110、看護110
学部内容
医学科では、基本的医療専門知識と技術を身につけるための基礎・臨床医学教育科目を基盤に、低学年からの早期臨床医学体験、共通教育、研究室配属を通し、医療人としての幅広い教養、生命倫理の重要性、科学的探究心、論理的思考力を修得する。また、クリニカルクラークシップ方式(診療参加型臨床実習)により、3つの病院による充実した臨床実習を行う。5年次には医療現場の見学だけでなく、実際に医療チームに加わり、医師の指導のもと診療に参画する。診断・治療計画の策定やカルテ記載などを通じて、医師として不可欠な知識や技能を身につける。学外臨床実習においては、大学病院では学べないcommon diseaseを経験し、地域医療を学ぶ。
看護学科では、高度な看護の専門知識・技術に加え、総合大学としての特徴を生かし、幅広い教養と知識を修得するための科目や、看護の基盤となる人間・健康・環境について多角的に理解する科目を学ぶことができる。また、多様な場で看護を実践する能力を身につけるために、大学病院などで臨地実習を行っている。看護専門職者として幅広い活躍の場が得られるように、選択制で保健師履修コースと養護教諭一種・高等学校教諭一種(看護)の教職課程も設置している。
△新入生の男女比率(2024年) 男30%・女70%
△2024年医師国家試験合格率(新卒) 85.0%
看護学科では、高度な看護の専門知識・技術に加え、総合大学としての特徴を生かし、幅広い教養と知識を修得するための科目や、看護の基盤となる人間・健康・環境について多角的に理解する科目を学ぶことができる。また、多様な場で看護を実践する能力を身につけるために、大学病院などで臨地実習を行っている。看護専門職者として幅広い活躍の場が得られるように、選択制で保健師履修コースと養護教諭一種・高等学校教諭一種(看護)の教職課程も設置している。
△新入生の男女比率(2024年) 男30%・女70%
△2024年医師国家試験合格率(新卒) 85.0%
歴史
設置 1960
学科定員
薬学〈6年制〉230
学部内容
薬学科では、基礎科学の総合を基盤としながら、医療人としての倫理観、使命感そして責任感を十分に理解し、高度な薬学の知識・技能を身につけ、生涯にわたり自己成長できる薬剤師、並びに教育・研究者を目指す。教育課程は、少人数教育を基本とし、低学年時に基礎的な薬学科目を、高学年時により薬剤師として必要とされる臨床的技能を含めた専門性の高い薬学科目を配置。他学部や附属病院と連携した教育により、薬剤師の実践力に加え、優れた人間性と倫理観を身につける。
△新入生の男女比率(2024年) 男30%・女70%
△2024年薬剤師国家試験合格率(新卒) 90.64%
△新入生の男女比率(2024年) 男30%・女70%
△2024年薬剤師国家試験合格率(新卒) 90.64%
歴史
設置 1969、改組 1998
学科定員
計295 スポーツ科学225、健康運動科学70
学部内容
スポーツ科学科では、スポーツ・運動に関する理論と実践を統合した教育科目を体系的に配置し、興味・関心および卒業後の進路に対応した4つのコースを用意している。自身の競技力向上とアスリートやコーチを目指すためのアスリート・コーチコース、アスリートのサポートを担うためのトレーナーコース、中学校・高等学校の保健体育教員採用試験合格を目指すための保健体育教員コース、地域社会における幅広いスポーツ指導者として活躍するための生涯スポーツ教育コースがある。
健康運動科学科では、健康運動・レクリエーションに関する理論と実践を統合した教育科目を体系的に配置し、興味・関心および卒業後の進路に対応した3つのコースを用意している。健康運動関連資格取得を目指す健康運動指導者コース、中学校・高等学校の保健体育教員採用試験合格を目指すための保健体育教員コース、地域社会における幅広いスポーツ指導者として活躍するための生涯スポーツ教育コースがある。
△新入生の男女比率(2024年) 男64%・女36%
健康運動科学科では、健康運動・レクリエーションに関する理論と実践を統合した教育科目を体系的に配置し、興味・関心および卒業後の進路に対応した3つのコースを用意している。健康運動関連資格取得を目指す健康運動指導者コース、中学校・高等学校の保健体育教員採用試験合格を目指すための保健体育教員コース、地域社会における幅広いスポーツ指導者として活躍するための生涯スポーツ教育コースがある。
△新入生の男女比率(2024年) 男64%・女36%
福岡大学の出願情報
他の大学の情報も確認しよう
- 資料請求する
- 資料請求する
- ネット出願する
- ネット出願方法はこちら
- 資料請求する
- 資料請求する
- ネット出願する
- 資料請求する
- 資料請求する
- 資料請求する
- 資料請求する
- ネット出願する
- ネット出願方法はこちら
パスナビの
掲載情報について
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。