歴史
設置 1967、改組 2002
学科定員
計280 機械電気工60、建築80、航空宇宙工40、情報メディア100
学部内容
機械電気工学科は、未来創造工学、電気・制御システム融合、先端ものづくり設計の3コースを設置。
機械工学と電気工学のカリキュラムを統合。ロボットやエコカーの設計・開発などの基礎から応用までを学ぶカリキュラムで、環境・エネルギー問題などにもアプローチできるエンジニアを養成する。ものづくりの楽しさを実感できる実習科目が多いのも特長。
建築学科では、地域の活性化を目指し、人・空間・環境・まちが調和した暮らしを新しい価値観で創生できる技術者を養成する。建築設計、建築工学、住居・インテリアデザインと、環境・防災などの観点からまちづくりや社会基盤を考える環境・地域創生コースの4コースを設置している。
航空宇宙工学科では、航空機の設計・製造・整備・運航や、ロケットの設計・製造、人工衛星打ち上げなどに携わる、航空宇宙産業に求められるエンジニアの育成を目指す。航空技術・総合工学、エアライン整備・オペレーション、スペーステクノロジーの3コースを設置。
情報メディア学科では、情報通信技術(ICT)に関して、技術、ビジネス、デザイン、教育などの視点から、将来の目標に合わせて必要な知識と技術を身につける。情報工学、メディアデザイン、こども・情報教育、情報コミュニケーションの4コースを設置。また、こども・情報教育コースでは、小学校教諭一種免許が取得できるサポートプログラムも開設している。
△新入生の男女比率(2024年) 男82%・女18%
機械工学と電気工学のカリキュラムを統合。ロボットやエコカーの設計・開発などの基礎から応用までを学ぶカリキュラムで、環境・エネルギー問題などにもアプローチできるエンジニアを養成する。ものづくりの楽しさを実感できる実習科目が多いのも特長。
建築学科では、地域の活性化を目指し、人・空間・環境・まちが調和した暮らしを新しい価値観で創生できる技術者を養成する。建築設計、建築工学、住居・インテリアデザインと、環境・防災などの観点からまちづくりや社会基盤を考える環境・地域創生コースの4コースを設置している。
航空宇宙工学科では、航空機の設計・製造・整備・運航や、ロケットの設計・製造、人工衛星打ち上げなどに携わる、航空宇宙産業に求められるエンジニアの育成を目指す。航空技術・総合工学、エアライン整備・オペレーション、スペーステクノロジーの3コースを設置。
情報メディア学科では、情報通信技術(ICT)に関して、技術、ビジネス、デザイン、教育などの視点から、将来の目標に合わせて必要な知識と技術を身につける。情報工学、メディアデザイン、こども・情報教育、情報コミュニケーションの4コースを設置。また、こども・情報教育コースでは、小学校教諭一種免許が取得できるサポートプログラムも開設している。
△新入生の男女比率(2024年) 男82%・女18%
パスナビの
掲載情報について
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。