2024
たくあん
滋賀大学教育学部へ!最後まであきらめるな!
進学大学:滋賀大学
進学学部:教育学部
入試方式:一般選抜
卒業高校:滋賀県立草津東高等学校
併願大学:大和大学、佛教大学
得意な科目:英語、日本史
苦手な科目:数学
志望校について

私は滋賀大学 教育学部を志望しました。小さい頃から教師になることが夢であり、人に教えることが好きでした。高校で教育実習の授業を受けたときに、その思いがさらに強まりました。この大学を選んだ理由は、教育実習の制度が充実していること、教育学の専門的なカリキュラムが整っていることでした。また、オープンキャンパスでの教授の話がとても参考になりました。

受験生活について

受験勉強を始めたのは2年生の冬からです。部活動はバドミントン部に所属でした。引退するまでは平日の夜と休日の午前中に勉強時間を確保していました。部活が終わった後は、塾に通いまくって、毎日5〜6時間の勉強を続けました。そうすることで、計画的に進めることで無理なく勉強を続けられました。

学習のスケジュール

部活動があった時期は、平日に2時間、休日は4〜5時間を目安に勉強していました。部活引退後は、平日に5〜6時間、休日には8時間以上の勉強時間を確保しました。正直、しんどかったです。しかし、しっかりと計画をたてて勉強してよかったなと思っています。

受験期の乗り越え方

模試の成績が思うようにでないと、やる気がなくなったり、泣きたくなるときもありました。しかし、模試の判定なんて関係ない!と考え、なんとか最後までやりきることができました。最後まで頑張ってよかったです。

受験生へのメッセージ

受験勉強は大変ですが、自分の夢や目標に向かって努力することは必ず自分の力になります。諦めず、最後まで頑張ってください。努力は必ず報われます。自分を信じて頑張ってください。

1・2年生へのメッセージ

基礎を固める大切な時期です。授業をしっかりと受け、日々の予習復習を怠らないようにしましょう。また、共通テストなどの勉強と同時に、自分の興味のある分野についても積極的に学んでくださいね。皆さんの夢・志の実現を祈っています!

続きを見る
2024
しがない学生
大学受験を頑張れば楽しい大学生活が待っている!!
進学大学:滋賀大学
進学学部:経済学部
入試方式:一般選抜
併願大学:関西大学、関西学院大学
得意な科目:英語、日本史、政治経済
苦手な科目:数学、古文、漢文
受験生活について

2年生の冬の模試が終わった後の頃から、英単語などの基礎固めをしっかりおこなってきました。3年生の6月の部活引退までは苦手科目を重点的に基礎から勉強していました。また朝起きた後や夜寝る前には英単語や古文単語の暗記を行い、何度も繰り返して覚えるように努力しました。部活引退後からは本格的に受験勉強を始めました。

学習法について

受験勉強を始めた2年生のときは英語があまり得意ではありませんでしたが、毎日何度も英単語帳を使って覚えたり、毎日英語長文を1文ずつ読んでいくことで少しずつ英語への苦手意識をなくしていくことができ、入試本番においても実力を発揮することができたと思います。また他の科目でも、間違えた問題は次には絶対に間違えないようにするため問題の解き直しや復習を多く行っていました。

受験期の乗り越え方

なかなか勉強へのモチベーションを保てないときには友達と一緒に勉強して休憩時間に話したり、コンビニに軽食やおやつを買いにいくなどして気を紛らわしていました。また机での勉強で集中できない時は、少しだけでも勉強するように英単語を眺めていました。なかなか成績の上がらない時もありましたが将来のことを思い描くことで勉強を頑張るようにしていました。

受験生へのメッセージ

受験勉強はとても大変でつらいこともあるけれど、大学での生活は楽しいことがたくさんあるのであきらめず将来のために頑張ってください!

1・2年生へのメッセージ

1・2年生のころに習った問題も入試では多く出ます。学校で習った内容を復習するなどして内容を定着させておくと将来、受験生になった時に役立つと思います。

続きを見る
2024
りゅーたん
習慣づけてしまえばなんとかなるよ!!最後まで諦めずに受験を乗り切ろう!!
進学大学:滋賀大学
進学学部:データサイエンス学部データサイエンス学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:大阪学芸高等学校
併願大学:関西大学、大和大学
得意な科目:数学、物理、現代社会
苦手な科目:英語、化学
受験生活について

私は高校1年生のころから自習室を利用し始めました。最初は担任の先生の勧めで始めたのですが、気がつけば自習室に行くことが当たり前になっていました。家で勉強しようとしても誘惑に負けてなかなかうまくいかず、長時間勉強が苦手な私にとって、勉強時間と休憩時間をしっかり区別できる自習室は、本当に最適な勉強スペースでした。早いうちに勉強の習慣が身についていたことで、長時間勉強することに対しての抵抗がなく、受験勉強に励むことができました。

学習のスケジュール

1年生から、学校のある日は授業が終わってから21時まで3~5時間、ほとんど毎日自習室に行ってました。その代わりと言ってはなんですが、日曜日はあまり勉強はしていませんでした。よくも悪くもこの習慣は3年生の受験直前まで続きました。今思えば日曜日に少しでも勉強する習慣があれば、受験生になった時にもう少し勉強量が増やせたのではないかと思います。

学習法について

私の勉強方法は基本的には先生に従うということです。私はどの勉強方法、参考書、問題集がいいのかなど、よく分かりませんでした。なので授業で使っているものを元に勉強し、苦手な教科については担当の先生のアドバイスを聞きました。人それぞれ合う勉強方法は違うので、1度言われた通りに試してみて、合わなかったらまた違う方法を探すことがベストだと思います。

受験生へのメッセージ

受験期間中どうしても心理的に疲れてしまうことがあると思います。私はその時、「第2志望の大学でもいいかな」という気持ちが心のどこかにありました。そのような気持ちがあると、やはりそれ相応の努力しかできず全力を尽くせません。もちろん、進学先の選択肢を複数用意しておくことは大切です。ですが私の経験からみなさんに伝えたいのは、自分の志望する道に対する強い信念を失わないでください、ということです。もし進みたいと思う道が見つかったら、その夢を実現するために、最後まで全力を尽くしてほしいなと思います。

1・2年生へのメッセージ

1時間でもいいので勉強する習慣をつけることはほんとに大切です。でもそれと同時に沢山遊んで、今しかできないことをして思い出を沢山作って、素敵な高校生活を過ごしてください。

続きを見る
2024
すな
何度でも失敗しよう~失敗から学び、最後に成功したやつが本当の勝者だ!~
進学大学:滋賀大学
進学学部:データサイエンス学部データサイエンス学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:南陽高校
併願大学:同志社大学、立命館大学、京都産業大学
得意な科目:数学、漢文、化学
苦手な科目:英語、現代文、物理
志望校について

データサイエンス学部に行こうと決めたのは、もともと野球観戦が趣味で、データとか数字に触れることが好きだったからです。高校に入った時にそういった統計的な分野を学べる学部があることを知って、その学部がある大学を目指そうと考えました。また、近さ的にも近畿圏内にしようと考えていました。

受験生活について

3年の夏休み前までは部活動に励んでいましたが、それでも3時間は勉強するようにしていました。個人的には話し合いや教え合いを通じて一つ一つの単語や知識を印象深いものにしておく方が身についたので、放課後にいろんな人と教え合いながら勉強していました。それとは別に問題演習に集中する時間も設けていました。しっかりと理解していないと相手に教えることはできないので、高度な勉強法だと思いますし、単純作業ではないので勉強に飽きません。

学習のスケジュール

高1・2年は週平均12時間くらいだったと思います。英語と数学の受験勉強は高2の1月から始めました。それくらいから受験勉強の時間は増えていき、部活を引退するまでは毎日3時間勉強、引退してからは平日5時間、休日10時間勉強しました。ただ、勉強は量より質です。あらかじめ時間を決めるのではなく、やる範囲を決めた方がいいと思います。あと何分だ…って勉強するのは効率が悪すぎます。

学習法について

単語を覚えるのが苦手だったので、なんとか別の単語と結びつけて一気に覚えてしまおうという勉強法をとりました。なので単語帳にいろんな書き込みをしました。つづりが似た単語、意味が似た単語、文章で出てきたら紛らわしくなってしまう単語と一つの単語で10覚えられるのが効率いいなと思いました。苦手だった物理は定義に戻って考えることを重要視しました。その上で何が等しいかを考えて式変形すると自ずと答えが見えてきます。

受験期の乗り越え方

スランプの時は思い切って勉強から離れてもいいと思います。辛いときに気晴らしとなる趣味とかを持っていると受験期を乗り越えられますが、もちろん時間を決めてほしいです。模試の成績の上下は絶対にあることなので、下がった時は本番じゃなくてよかったとプラスに捉えて間違えた問題をしっかり復習しておくといいです。特に凡ミスをしない練習をすることが本番でも鍵を握ると思います。

受験生へのメッセージ

受験勉強は続けることに意味があります。辛いときは逃げてもいいし、諦めるのも一つの手段です。でも ただ、その一つ一つの決断を後悔しないでほしいです。まだ受験生には人生をどんなものにするのか選択する権利があります。その権利を簡単に諦めないで、自分自身が信じる道を歩み続けてください。

1・2年生へのメッセージ

1・2年生から勉強している人としていない人ではスタート地点から大きな差が生まれています。志望する大学や学部のことなど、勉強以外の面の知識を身につけるだけでも大きな差です。授業の復習をメインにいろんな情報を取り入れていってください。

続きを見る
2024
E.K
高校生活で思い出に残ったことが受験勉強しか無いような人間にはならないでほしい
進学大学:滋賀大学
進学学部:経済学部
入試方式:一般選抜
卒業高校:東京都立小松川高等学校
併願大学:神戸大学
得意な科目:英語、現代文、政治経済
苦手な科目:数学、古文
志望校について

もともと会計学に興味があったので、経営・商学部に絞って志望校を探しました。その中で滋賀大学の経済学部は、国立大学の経済学部の中でで最大規模を誇り、経済学の分野に収まらない幅広い授業が開講されている点が魅力的でした。さらに学科選択が3年次と他大学に比べて遅く、自分の専攻したい分野をゆっくり決められるのも滋賀大学を志望した理由の一つです。また、後期日程における二次試験の配点比率が高く、記述力に自信のあった自分にとって合っていたという点もあります。

受験生活について

3年生の5月に部活動を引退してから、本格的に受験勉強に取り組み始めました。それまでは定期試験の勉強しかしておらず、成績も芳しくなかったので、3年の夏休みは高1、高2の内容を復習することに専念しました。特に数学が苦手で、定期試験では何度も赤点を取っていました。国公立大学を目指すことは早いうちから決めていたので、夏休みの勉強時間のうち、半分以上を数学に費やしました。

学習のスケジュール

高1、高2で勉強をサボっていた面があり、遅れを取り戻すために、受験勉強を始めてからは平日でも5時間、休日は12時間以上勉強していました。自宅で勉強できなかったので、夏休みなどの長期休暇期間は、近所の図書館に開館から閉館までずっと居座って勉強していました。

学習法について

苦手科目だった数学は、青チャートに載っている基本的な解法を全部暗記するかのような勢いで、ひたすらルーズリーフに答案を書いていました。入試直前期は、青チャートと同じ出版社の重要問題集を解いて、入試問題への対応力を身に付けました。

受験期の乗り越え方

夏休みは、一日中図書館で勉強していると気が滅入ってしまうので、何日か休みの日を設けて、リフレッシュするようにしていました。確かに勉強時間は休んだ分減ってしまいますが、受験勉強を続けることの方が大事だと考えていたので、長期的に見て有意義な時間の使い方ができたというふうに思います。また、共通テストが終わってから二次試験までの期間は、不安や焦りで落ち着かず、勉強が手につきませんでした。それでも、なるようになるさと自分に言い聞かせ続けて、後悔なく受験を終えることができました。

受験生へのメッセージ

「受験で人生が決まるわけではない」などという言葉が全く信用できなかった時期が、自分にもありました。実際、この言葉は半分本当で半分嘘のように思います。出身大学によって、この先の人生が変わるのは、紛れもない事実です。ですが、大学に入学して一ヶ月が経とうとしている今、受験期に考えていたよりも何倍も楽しい日々を過ごしています。人生には勉強ができることよりもずっと大事なことがあるということを頭の片隅に置いて、希望の進路実現に向かって走り抜けてほしいと思います。

1・2年生へのメッセージ

受験勉強が始まると、遊ぶ時間がめっぽう減ります。高1、高2のうちは、ぜひとも遊び尽くしてほしいと思います。受験勉強を本格的に始めてから、あの時もっと遊んでおけばよかったと後悔することのないよう、疲れ果てるまで今しかできないことをやりつくして、それから受験に取り掛かってください。その方が、人生単位でみても、より充実した高校生活を送れると思います。

続きを見る
他の大学の合格体験記をチェックする
滋賀大学
過去問
チェックする
シェアする
LINE
X
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。