2024
さすらいのりょうた
最後まで模試はE判定!?それでも第1志望に!
進学大学:大阪教育大学
進学学部:次世代教育専攻教育探究コース
入試方式:一般選抜
卒業高校:大阪府立桜塚高等学校
併願大学:大和大学
得意な科目:英語、政治経済、現代社会
苦手な科目:数学、古文
志望校について

大阪教育大学に行こうと決めたのは、もともと「小学校の先生になりたい!」という思いや、本気で教育について学びたいという思いがあり、「教育学科」や「教育学部」ではなく、『教育大学』で学びたいと考えていたからです。

受験生活について

3年生の6月まで部活をしていたので、本気で勉強を始められたのはそれからです。ただ、2年生の2月頃の模試の結果があまり良くなかったので、3年生の春休みは、共通テストのリスニングなど、自分的に気軽に取り組めるものからコツコツと始めていきました。

学習のスケジュール

部活をやっていた時は10時から部活が始まるので、8時半ごろに登校し、始まるまでの間、そして部活が終わって家に帰ってから塾に行って勉強していました。部活が終わってからは、平均8時間程度はやっていました。

学習法について

大阪教育大学は共通テストの比重が大きく、逆に言うと共通テストができれば受かりやすいので、共通テストに重きをおいて勉強していました。具体的には、河合塾のいわゆる黒本(共通テスト総合問題集)を何度もやっていました。

受験期の乗り越え方

自分がしていたのは、好きなことをする時間を、あえてしっかりととることです。自分はYouTubeを見るのが好きなのですが、ご飯を食べるときとお風呂に入るときだけは、しっかりとYouTubeを見るようにしていました。そうすることで、集中するべき時は集中し、そうでないときはしっかりと息抜きができていたのかなと思います。

受験生へのメッセージ

受験勉強は、大変なことも沢山ありますが、受験勉強で得られるものも沢山あります。結果ももちろん大事ですが、それまでの過程も同じぐらい大事です。支えてくれるまわりの人への感謝も忘れずに、自分を信じて最後まで頑張ってください!応援しています!

1・2年生へのメッセージ

1・2年生のうちは基礎固めに最適な時期です。今するべきこと(例:定期テスト対策など)をしっかりとこなしてください!

続きを見る
他の大学の合格体験記をチェックする
大阪教育大学
過去問
チェックする
シェアする
LINE
X
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。

受験お役立ち記事を探す