奨学金制度 | 海外 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部・同好会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学 | 研修 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文化系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 54 | 70 | - |
沿革
地域特性に根ざした研究を推進
昭和25年、沖縄唯一の総合大学として英語学部(同27年に語学部に名称変更)・教育学部・社会科学部・理学部・農学部・応用学芸学部の6学部をもって創設。同26年に林学部を増設、翌27年に応用学芸学部を分離改組して、商学部・家政学部を設置。同29年、既存の8学部を統合編成し、文理学部・教育学部・農家政学部(同33年に農家政工学部に名称変更)を設置。同42年、それまでの3学部を、法文学部・教育学部・理工学部・農学部に改組。同43年には保健学部を増設した。
昭和47年、沖縄の本土復帰により国立大学として生まれ変わる。同54年に理工学部を理学部・工学部に分離改組、および医学部を設置(受入は56年)。同56年には保健学部を医学部保健学科に改組。
平成20年に法文学部から産業経営学科および観光科学科を分離。観光産業科学部を新設した。平成21年には農学部を改組し、平成29年の改組では、教育学部(1課程)、工学部(1学科)、農学部(健康栄養科学コース設置)となった。平成30年には、法文学部と観光産業科学部を改組し、人文社会学部と国際地域創造学部を新たに設置した。
学生数・教員数
教員数(2021年)
教授287・准教授247・講師72・助教209
学生総数(2021年)
男4,264・女2,832、計7,096
新入生総数
1,567
LIFE & STUDY
■共通教育 多様な価値観を育む「共通教育」の充実を図っている。科目数は全国トップクラスの豊富さで、琉大特色科目として、「琉球語入門」「うちなーぐちあしび」「琉球の文学」「沖縄の基地と戦跡」「世界自然遺産西表島」など、沖縄の特異な歴史的・文化的風土と自然環境に焦点を当てた科目も開講している。
■附属図書館 蔵書数は約100万冊あり、毎年約1万冊以上の資料を新たに購入している。沖縄関係の資料も充実しており、本学の学生や教員だけでなく、県内外の多くの研究者にも利用されている。
■就職 キャリア教育センターでは、キャリアアドバイザーによる、進路・就職相談、職業興味調査、各種ガイダンス・セミナー、求人・就職情報の提供などさまざまなサポートを行っている。
大学院・研究室
大学院
農学M・理工学MD・保健学MD・人文社会科学D・医学MD・教育学P・法務P・地域共創M・鹿児島大学大学院連合農学D
入試情報の問合せ先
学生部入試課
キャンパス
本部、人文社会学部、国際地域創造学部、教育学部、理学部、工学部、農学部(千原キャンパス)
〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町字千原1
TEL (098)895-8141、8142(学生部入試課直通)
地図・アクセスを確認琉球大学 の
過去問
琉球大学 の
資料請求
- 大学案内(2024年度版)有料
パスナビの
掲載情報について
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
受験対策に関する
記事一覧
記事一覧

国公立大・私立大 一般選抜 合格ラインを突破する得点戦略
大学受験は“突破すべきライン”をクリアすれば合格できる!入試データからそのラインを確認し、志望校の配点や自分の得意科目・苦手科目を意識して得点戦略を立てよう。
入試動向分析

併願校の選び方
併願校は何校?どんな大学を受ける?選び方のポイントや注意点などについて解説します。併願の目的や意義などをしっかり確認し、志望校合格のチャンスを広げましょう。
大学受験まるわかり

【解説】学校推薦型・総合型選抜
学校推薦型選抜、総合型選抜の特徴は?向いているのはどんな人?入試方式の違いを理解して、自分に合った方式を見極めましょう。
大学受験まるわかり

2024年入試 志望動向&難易変動予測!
2023年の入試結果や新増設、入試方式、日程の変更などの要素から、国公立大と私立大の2024年一般選抜を大胆に予測する。
入試動向分析