歴史
設置 1949、改組 1952
学科定員
計675 哲学95、史学95、日本語日本文115、英語英米文化115、ドイツ語圏文化50、フランス語圏文化65、心理90、教育50
学部内容
哲学科は、西洋の哲学をはじめ、思想史研究や、東洋の諸思想を研究する哲学・思想史系と、絵画を中心とする美術史研究のほか、美学・芸術理論など多様な芸術領域を扱う美学・美術史系の2つに分かれる。
史学科は、文献史学を中心に広く史学を学ぶ。日本史、東洋史、西洋史の3分野があり、2年次から3年次にかけて専門分野を決定する。
日本語日本文学科では次の2つに分かれる。日本語日本文学系は関心のある時代または分野を中心に、広く日本語や日本文学を学ぶ。日本語教育系は日本語や日本文化に関心のある人びとに日本語を教えるための手法を学ぶ。
英語英米文化学科では、ゼミのきめ細かな対応と能力別の英語専門スキル科目を通じて、英米文学や英語学はもちろん、英語圏の文化や社会、国際社会に通じる英語の実践力を深く、おもしろく学べる。
ドイツ語圏文化学科では、1、2年次で入門ゼミを履修し、3年次から言語・情報、文学・文化、現代地域事情の3コース制を導入し、実践力を養う授業を展開。ドイツ語圏への留学、インターンシップを強力にサポートするなど、ドイツ語力を確実に高めながら自由な学習ができ、学生の「考える力」「口頭発表する力」「文章を書く力」を磨き上げるよう、親身で丁寧な指導を行う。
フランス語圏文化学科では、1、2年次の充実したフランス語教育にはじまり、3年次からは言語・翻訳、舞台・映像、広域文化、文学・思想の4コース制で、自分の関心を徐々に絞りこんでいくことができる。徹底した少人数教育と懇切丁寧な指導で、フランス語圏のさまざまな社会・文化現象を学べる。
心理学科では、それぞれ専門分野の異なる教員により、心理学の広い分野の教育・研究に対応できるようにしている。1年次から総合基礎科目と並行して心理学の専門科目を履修するなど、幅広く心理学を学ぶことができる。
教育学科では、教育および社会に関する幅広い知見と教育に関する専門的な技能を獲得させ、発達の多様な可能性を探究・研究することを目的とする。体験型学習の重視、コミュニケーション能力、多文化共生社会の教育をカリキュラムの柱とする。
△新入生の男女比率(2024年) 男29%・女71%
史学科は、文献史学を中心に広く史学を学ぶ。日本史、東洋史、西洋史の3分野があり、2年次から3年次にかけて専門分野を決定する。
日本語日本文学科では次の2つに分かれる。日本語日本文学系は関心のある時代または分野を中心に、広く日本語や日本文学を学ぶ。日本語教育系は日本語や日本文化に関心のある人びとに日本語を教えるための手法を学ぶ。
英語英米文化学科では、ゼミのきめ細かな対応と能力別の英語専門スキル科目を通じて、英米文学や英語学はもちろん、英語圏の文化や社会、国際社会に通じる英語の実践力を深く、おもしろく学べる。
ドイツ語圏文化学科では、1、2年次で入門ゼミを履修し、3年次から言語・情報、文学・文化、現代地域事情の3コース制を導入し、実践力を養う授業を展開。ドイツ語圏への留学、インターンシップを強力にサポートするなど、ドイツ語力を確実に高めながら自由な学習ができ、学生の「考える力」「口頭発表する力」「文章を書く力」を磨き上げるよう、親身で丁寧な指導を行う。
フランス語圏文化学科では、1、2年次の充実したフランス語教育にはじまり、3年次からは言語・翻訳、舞台・映像、広域文化、文学・思想の4コース制で、自分の関心を徐々に絞りこんでいくことができる。徹底した少人数教育と懇切丁寧な指導で、フランス語圏のさまざまな社会・文化現象を学べる。
心理学科では、それぞれ専門分野の異なる教員により、心理学の広い分野の教育・研究に対応できるようにしている。1年次から総合基礎科目と並行して心理学の専門科目を履修するなど、幅広く心理学を学ぶことができる。
教育学科では、教育および社会に関する幅広い知見と教育に関する専門的な技能を獲得させ、発達の多様な可能性を探究・研究することを目的とする。体験型学習の重視、コミュニケーション能力、多文化共生社会の教育をカリキュラムの柱とする。
△新入生の男女比率(2024年) 男29%・女71%
学習院大学 の
過去問
学習院大学 の
資料請求
- 大学案内資料(2025年度版)無料
- 入学者選抜ガイド(2025年度版)無料
パスナビの
掲載情報について
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。