![](/assets/437a7680e6f34b928a92c3dba656ff7d/82a6c6af50a14971b6fc9bf7bd492d84/01.png?w=1200&h=700)
いざ2次試験対策を始めたところ、途中で文転したことが原因で日本史の論述問題に苦戦したり、しばらく共通テスト対策に注力していたぶん数学の記述ができなくなっていて焦りました…。
(一橋大-法)
幼馴染が私立大を何校も受験していて、その度に楽しそうに「お土産いる?」などと話しかけられ、私は国立大の本命校単願で頑張っているのに…とストレスでした。
(筑波大-社会・国際)
試験に受かる自信もないし、一人で泊まりがけの旅をすることも初めてで、あらゆる不安に取り囲まれていました。
(京都大-工)
既に1浪だったのに、共通テストで失敗し、志望校の判定も今までAだったのにCに下落…。経済的に自宅から通学可能な国公立大しか選択肢がなく、この一発勝負に絶対に落ちる訳にはいかないという状況に陥って、気持ちの切り替えができませんでした。
(大阪教育大-教育)
最初に安全圏で合格確保できると見込んでいた併願校に落ちて出鼻をくじかれた感覚だったのと、それ以降は自分にとってチャレンジ校ばかりだったので、すっかり自信を喪失…。
(学習院大-法)
私立大への進学が決まった友達が多く、自分も併願の私立大には合格していたので、もうここまででいいかなぁ…と塾の先生に弱音を吐いたりしました。
(北海道教育大-教育)