PR
2024
J.N
情報収集の方法はたくさんあるが、見るばかりではなく自ら経験することは何よりも重要
進学大学:東京学芸大学
進学学部:学校教育教員養成課程 初等教育専攻 保健体育コース
入試方式:一般選抜
卒業高校:小平南高校
併願大学:学習院大学、立教大学、文教大学
得意な科目:現代社会
苦手な科目:英語
志望校について

小学生の頃から教員になりたいという夢を持ち始め、高校生になると教員養成の大学に行きたいという思いが強くなりました。また、家が近所だったこともあり以前から大学のことをよく知っていました。学生の方々と交流する機会があり大学の魅力を紹介してもらったり、大学のことを詳しく聞いていくと次第にここに行きたいという気持ちが強くなっていきました。そのような経緯がありこの東京学芸大を志望することにしました。

学習法について

最初は英単語帳と古文単語帳を中心に基礎固めをしていました。また、数学はページ数があまりない参考書の問題を一通り解いた後に徐々に問題のレベルを上げていき過去問題を中心に解いていました。受験英語において大切なのは構文の理解だと思います。単語や熟語、文法などをやらない人はいませんが構文をやらずに長文演習に入ってしまう人が多くいると思います。文型を頭に入れておくことで長文につまずくことなく勉強を進めることが出来たと思います。

受験期の乗り越え方

受験期において特に大切なことはオンオフの切り替え方だと思います。きっと勉強を始めた頃はやる気があって苦がなく勉強することが出来ると思います。ただ、時間が経つとそのやる気も段々下がってきて次第に勉強に身が入らなくなってしまう人も少なからずいると思います。その時に自分なりの休息時間をとることで気持ちのリフレッシュができ、その後の勉強に拍車がかかるはずです。私は家の近所をよく散歩して気分転換をしていました。

受験生へのメッセージ

受験が間近に迫り焦りを感じている人もいれば、模試の判定がなかなか上がらず第1志望の変更を考えている人もいるでしょう。ただその辛い気持ちを乗り越えた先に第1志望合格という大きな喜びが待っています。ですから、第1志望は変更せず、最後まで足掻いてください。勉強している日々は辛くまた先行きが暗く苦しいでしょう。また、時には孤独を感じることもあるかもしれません。そんな時は周りにいる同級生や先生等に助けを求めるのもいいかもしれません。第1志望の合格を心からお祈りしております。頑張ってください。

1・2年生へのメッセージ

受験までまだまだと思っている方も多くいると思いますが、時間の経過はあっという間です。自分の興味があることから調べていき、様々な情報を収集することも大切なことだと思います。私はそれ以上に実際に大学に訪問してその大学の雰囲気を感じることが何よりも大切だと思いました。文字を見て自分の頭の中だけで想像していた情景といい意味で全く違う雰囲気かもしれません。ですから、実際に足を運んで大学を訪れてみてください。

続きを見る
2024
ヨンボマスター
受験は環境が大事!友達と共に乗り越えよう
進学大学:東京学芸大学
進学学部:教育学部A類保健体育コース
入試方式:一般選抜
卒業高校:埼玉県立蕨高校
併願大学:立教大学、学習院大学、日本大学
得意な科目:数学、現代文、日本史
苦手な科目:古文、倫理、政治経済
志望校について

昔から教師になりたいという夢があったが、どの先生になるか決めかねていた。そこで、大学で小学校、中学校、高校の教員免許を取れる大学を探したところ、東京学芸大学がピッタリであり、東京学芸大学について調べていくと、自然豊かで落ち着いた雰囲気であったため惹かれていった。また、私は体育が大好きで子供たちにその楽しさを教えたいと思っていたのでこの学科にしました。A類保健体育コースでは、他の運動に関わる資格も取れるため、絶対に行きたいと思うようになりました。

受験生活について

私は2年生の冬に部活を辞めたので、冬休みから計画的に勉強を始めました。2年生まで勉強をあまりしてこなかったので、最初は基本を中心にやり、3年生になってからは本格的に受験勉強を始めました。夏休みに入ってからは更に本腰を入れ、学校と自宅を行き来するような生活を送っていました。

学習のスケジュール

3年生になるまでは平日1日2時間、休日6時間程度を繰り返していました。3年生になって受験勉強を始めてからは、平日は4時間、休日は8時間は最低限やろうと決めて毎日頑張っていました。夏休みに入ってからは、学校が近かったこともあり、ほぼ毎日学校に行き、1日12時間は勉強をするようにしていました。

学習法について

暗記が苦手だったため、暗記する科目の時は、ベランダに出て音読を繰り返したり、実際に書いて覚えるようなテキストを買って実践していました。私は苦手な科目ばかりに集中して取り組むと得意科目ができないなんてことがあったので、どの科目にも均等に力を注ぐようにしていました。

受験期の乗り越え方

全然成績が上がらなくて焦っていた時期がありましたが、最後まで志望校を下げないようにしました。志望校を下げてモチベーションを下げるよりも自分を信じて頑張り抜いた方が絶対にいいです。私は、友達が学校にいて一緒に勉強して一緒に帰っていたので、受験で気詰まりしたようなことは無かったです。ですので、友達と会話をすることはモチベーション維持にも繋がってくると思います。

受験生へのメッセージ

受験勉強はまわりのみんながどんどん成績が上がって、置いてかれるように感じると思いますが、あまりそんなことはありません。まわりのみんなも、同じように思っているはずなので、地道に努力をして、最後まで頑張ってください!

1・2年生へのメッセージ

学校のテスト勉強を疎かにしない方がいいです。指定校推薦を使わないから、勉強する意味が無いと私は最初思っていましたが、勉強する習慣付けという意味でも、定期テストは重要です。まだ焦る時期ではないと思うので、少しずつ基本から頑張ってください。

続きを見る
東京学芸大学
過去問
チェックする
シェアする
LINE
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。