- 新増設、改組、名称変更等の予定がある学部を示します。
- 改組、名称変更等により次年度の募集予定がない(またはすでに募集がない)学部を示します。
社会福祉士になりたくて、社会福祉学科に行きたいと考えていました。社会福祉士国家試験の合格率が高いので、この大学を第3志望としました。また、この大学は比較的、第1志望や第2志望よりも家からの距離が近かったので、そこも魅力と感じました。
2・3年生の時に一生懸命勉学に取り組みました。部活動と並走していましたが、特に問題なく勉学に集中することができました。2・3年生の時に一生懸命勉学に取り組みました。部活動と並走していましたが、特に問題なく勉学に集中することができました。とにかくめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃ・・・頑張ることが大切やと思います。
家族に相談に乗ってもらうことによって気を紛らわせたり、自信をつけていました。なかなか模擬試験の成績が上がらなかった時期もありましたが、そのような時期は気分転換も兼ねて志望校に実際に行ってみたりしました。実際に大学とかそのまわりの街並みをみることで、自分が入学した時を想像できてなんとなくやる気が上がったような気がします。また、そのようなスランプっぽい時期は学校の先生に相談したり、友だちとかと話したりして気を紛らわせたりもしていました。
高校生の時には大学がゴールに見えるかもしれないけれども、ホントのゴールは大学ではないです。最終的にあなたが望んでいた姿になれているのであれば充分だと思います。受験勉強はいろいろなことを勉強しなければいけないので大変やけど、ふぁいと!
1・2年生のころは学校の授業を受験の基礎固めと思って勉強していたので、結果的に本格的な受験勉強にスムーズに入れました。まだ受験を意識していない時でも、学校の授業はきちんと活用して将来への準備としてください。
経済・経営について学びたいと思ったきっかけは、高校生で取り組んだ探究活動です。地域の方々と協力する中で、価値があるのに消えかけている事業を目の当たりにし、それを将来に繋いでいくサポートをしたいと考えるようになりました。そのためには、ビジネスの観点からアプローチ方法を見直し、事業の自律性・継続性を高める必要があると感じ、経済・経営学を専攻することにしました。この大学は、地域との連携が密であり、実践的な学びが多い印象を受けたため選びました。
3年生の夏までは、定期テストや小テストでいい点数を取れるように勉強を頑張っていました。同時に探究活動や校外活動にも力を入れていました。3年生になってからは、特に共通テスト模試などの入試に直結するテストで、目標点数や志望校の判定、ミスが多い単元などを意識しながら、学習計画を立てて勉強していました。わからないところは積極的に先生や友達に質問をするようにしました。
英語は、何度も触れて慣れていくことを意識して勉強しました。特に、長文読解は過去問を繰り返し解き、採点と見直しを丁寧にすることで、読むスピードを徐々に速くすることができました。また、英作文はさまざまな表現方法を使って練習し、先生に厳しく採点してもらうことで、語彙力・表現力の幅を増やしていきました。入試の本番までは、無難な解答よりもチャレンジした解答にしたほうが、後の良い結果につながると思います。
分からないと感じることが増えたり、壁にぶつかって悩んだりするのは、前に進んでいるからこそだと思います。成果を実感するまでには時間がかかりますが、いつかきっとそのときがやってくると信じて頑張ってください。
1年生・2年生で学習習慣がしっかり身についていると、受験生になったときにより集中して勉強ができるようになります。1、2年後を意識しながら日々の学校や家庭での勉強を頑張ってください。
- 大学案内(2025年度版)有料
掲載情報について
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。