学部・学科

原則として、2024年5月に行った各大学へのアンケートを基に編集・掲載しています。

*以下、定員は2025年予定。
学部で絞り込む
人間社会学部
歴史
設置 1990
学科定員

計380 現代社会105、社会福祉97、教育97、心理81

学部内容
 現代社会学科は、社会学、政治学、歴史学など、複数の分野から多角的に現代社会にアプローチを試みるのが特色。実際の現場(フィールド)を重視し、情報処理・分析・解決能力の育成を目標としている。
 社会福祉学科は、現代の社会問題を検証し、解決へと導く「社会福祉の実践力」を育成する。社会問題、思想、歴史などの基礎科目、社会福祉の制度などの専門科目、そのほか児童福祉、老人福祉、障害者福祉などの分野も幅広く開講し、実習指導も充実している。
 教育学科は、教員になるためのカリキュラムが充実しているだけでなく、生涯教育・生涯学習の時代に対応して、生涯にわたる人間の発達や形成と教育について、理論的、実践的な科目が幅広く用意されている。
 心理学科では、基礎心理学領域(知覚心理学、認知心理学、発達心理学など)と、人間関係領域(社会心理学、臨床心理学など)の両方を学ぶことができる。心理学の基本を実証により理解するため、実習・演習を重視した授業が特徴である。
日本女子大学
過去問
チェックする
日本女子大学
進学相談会
チェックする
シェアする
LINE
X
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。

受験お役立ち記事を探す