文学部 学部・学科

原則として、2023年5月に行った各大学へのアンケートを基に編集・掲載しています。

文学部
歴史
設置 1949、改組 1952
学科定員

計505 英文225、フランス文115、芸術165

学部内容
 さまざまな表現分野にわたる知識と応用力、多種の言語と文学・芸術・文化についての理解力、口頭および文章による言語表現力の涵養を通じて、人間とは何か、人間はいかにあるべきかを問う学部。
 英文学科は、ヘボンの英学塾からの歴史を有する学科である。イギリス文学、アメリカ文学、英語学の3コースを設置。
 1・2年次で各分野の入門と概論を学び、3年次から専門コースへ進む。英語の4技能の基本訓練も重視し、海外の学生とチームで活動する授業も実施。
 フランス文学科は、フランス文学、フランス文化にとどまらず、フランス語圏全般が研究対象である。また、フランス語は、1年次に週5回、2年次に週4回と基礎から学ぶ。長期・短期留学のほか、学科独自プログラムで2・3年次秋にフランス協定校へ中期留学も可能。
 芸術学科は、芸術の創り手と受け手の間を橋わたしできる人材の養成を目指しており、芸術にまつわるコミュニケーションのあり方など幅広く探究する。2年次からコースを選択して所属する。音楽学・映像芸術学・美術史学・芸術メディア論・演劇身体表現の各コースおよび総合芸術学コースが設置されている。
新入生の男女比率(2023年) 男23%・女77%
明治学院大学
進学相談会
チェックする
シェアする
LINE
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。