PR
2024
Y.N
どの問題集でもまず1周し、その時に間違えた問題には印をつけ、2周目はその間違えた問題だけを解き、3周目はまた全部解く
進学大学:横浜国立大学
進学学部:理工学部 機械・材料・海洋系学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:鎌倉学園高校
併願大学:早稲田大学、東京理科大学、明治大学
得意な科目:数学
苦手な科目:無し
受験生活について

高3の夏前まで部活をやるつもりだったので、そこまで受験勉強ができないと思い、高3の始まりまでは学校・予備校の授業の予習・復習だけはしっかりやり、既に習っていた数学ⅠAⅡBは標準レベルまでは完璧にできるようにしました。夏休みからは、苦手な教科から順に克服していきました。夏休み以降は入試に出るような問題を解いていき、年明けから過去問などで共通テスト対策をし、共通テスト以降から過去問で志望校対策をしました。

学習法について

どの問題集でもとりあえず1周し、その時に間違えた問題には印をつけて2周目はその間違えた問題だけを解き、3周目はまた全部解くということを基本にしてやりました。ただ、得意な教科は解法に悩んだ問題まで2周目に解くようにしました。また、どの教科も間違えた問題の復習の時には間違えたポイントをまとめて、自分の弱点が分かるようにし、試験前の見直しに使いました。

受験期の乗り越え方

私は何週間も勉強だけを続けられる気がしなかったので、まず、2週間に1日ほど気分転換の日を設けました。そこで、自分の部屋を掃除したり、音楽をたくさん聴いたり、運動したりして、リフレッシュをしました。ただ、受験が間近の冬休みからはそのよう日は設けられないので、予備校の自習室に行った日には、お昼や軽食は自分の好きなものをいつもより多く食べるというような、自分への小さなご褒美を作って最後までモチベーションを維持しました。

受験生へのメッセージ

この先、受験本番までは長いようで短く、あっという間に流れていきます。しかし、勉強だけをしていてはどこかで息詰まってしまい、モチベーションが下がってしまうかもしれないので、適度に息抜きをすることも大切だと思います。ただ、どんなときも覚えていてほしいのは今この瞬間ライバルは一生懸命勉強をしています。それと同時に、あなたの周りの人はあなたを応援しています。どうか最後まで悔いの残らない受験生活を送ってください。応援しています。

1・2年生へのメッセージ

高1・高2のときからコツコツ積み上げていくことが、高3になったときに自分自身に余裕と自信をもたらしてくれると思います。だから、今は部活や友達との遊び、学校行事で忙しいかもしれませんが、少しで良いので継続して勉強すると良いと思います。ただ、高校生活というものは今しか過ごせないので、一瞬一瞬を大切に、楽しく過ごしてください。皆さんの高校生活が充実するよう応援しています。

続きを見る
2024
こうしろう
受験は将来の美談となる機会であり、今が自分を高める時
進学大学:横浜国立大学
進学学部:教育学部教員養成科
入試方式:一般選抜
卒業高校:鉾田第一高等学校
併願大学:法政大学、東洋大学、成蹊大学
得意な科目:日本史、倫理
苦手な科目:英語
志望校について

小さな頃から教員になりたいと自然と考えていたため、教員について専門的に学べる教育学部に入学したいと考えていた。そこで横浜というできるだけ近く偏差値的にも自分に合っていたため、横浜国立大学を希望した。そしてキャンパスが一つであり、いろいろな学部の方々と交流できるなどの点からも横浜国立大学を選んだ。

受験生活について

受験において大切なことは、計画性と地道に努力していくやる気だと考えています。まず計画性という観点からは、計画を立てずにがむしゃらに取り組もうとしても何をすれば良いのかがだんだんとわからなくなり、やる気が下がる原因にもなります。そして計画を立て実行し結果を見ることで、できていたのかできていなかったのかを知ることにより、今までの勉強方法が効果的かどうかを知るとこができ、効率の良い勉強方法を知ることもできるようになります。

学習のスケジュール

部活を行っていた時には比較的に家が近く、19:30頃から勉強を始めることができました。そして19:30から23:00までやるようにしていました。実際にはとても眠気に襲われ、できない日もありました。休日も毎日部活はありましたが、午前中までだったため14:00頃からは始めることができました。休日も平日と同じく眠気に襲われ、できない日もありました。

受験期の乗り越え方

モチベーションの保ち方は、とにかく危機感を持って余裕がないということを自分に言い聞かせ勉強を行いました。しかし、余裕がないと言い聞かせ焦るようでは逆効果なため、余裕はないが今できることを淡々とやれば上手くいくと言い聞かせ、冷静さを保ちながら勉強を行いました。

受験生へのメッセージ

受験期というものは本当に辛く嫌になることだらけだと思いますが、今頑張れば、頑張って良かったと思える日が来ると思います。頑張れば頑張るほど達成感を強く感じることができ、成長できると思うので頑張ってください。

1・2年生へのメッセージ

1・2年生のころから受験生だと考えて日々を過ごすことにより、3年生になり一気に受験生となった時に緊張や不安が少しでも軽減します。しかし気負いすぎず、程よい緊張感を持って頑張ってください。

続きを見る
横浜国立大学
過去問
チェックする
シェアする
LINE
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。