2024
HM
良くも悪くも、自分の未来を変えることができるのが受験勉強!!
進学大学:岡山大学
進学学部:法学部法学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:西春高校
併願大学:静岡大学、同志社大学、南山大学
得意な科目:古文、生物、世界史
苦手な科目:英語、数学、化学
志望校について

公務員になりたかったので、公務員試験の勉強と学ぶ内容が重なっている法学部を志望しました。共通テストが終了し、第1志望だった大学には点数が届かず悩んでいたところ、担任の先生に岡山大学を教えていただき、自分で調べて公務員に強い大学であることがわかったので、受験することにしました。

受験生活について

3年生の春休みから始めました。春休みは少しサボってしまう時もありました。2年生までは部活に追われて、ほとんどテスト勉強しかしていませんでしたが、部活と勉強のどちらも全力で取り組んでいたことで、受験勉強にも全力で取り組めたと思います。

学習のスケジュール

私の場合、ほとんど1日中勉強していました。夏休みの何日かは遊ぶ日は思いっきり遊ぶと決めて、それ以外の日はずっと勉強していました。疲れたら適度に休憩を入れて、体を動かしたり、好きな物を食べたりして、ストレスを発散していました。

学習法について

英語はとにかく単語帳を完璧にしました。たぶん10周以上はしたと思います。移動中のすきま時間を使っていました。使っていたのはシステム英単語です。単語を知っているだけで、かなり長文がわかるようになります。数学は最後までずっと苦手でしたが、まずはパターンを覚えるのが大事だと思います。

受験期の乗り越え方

私の場合、勉強していないと罪悪感でさらにストレスが溜まるタイプだったので、勉強すると決めた日はきちんと勉強し、勉強しないと決めていた日だけ遊ぶようにしました。普段のストレス発散方法は、友達や家族と会話する、好きな食べ物を食べるなどでした。精神面については、周りの人と比べないことが一番大事だと思います。

受験生へのメッセージ

受験勉強は大変です。でも、受験勉強は今しかできません。家族や先生が全力で支えてくれるのも今しかありません。その温かさを日々感じてみてください。きっと頑張りたいと思えるはずです。ここで頑張るか頑張らないかであなたの未来は良くも悪くも大きく変わります。自分を信じて頑張ってください!!!

1・2年生へのメッセージ

1・2年生の人は大学のことについて色々調べておくといいと思います。私自身、かなり大学について調べていた方だと思っていましたが、実際に受けた大学は共通テスト後に初めてきちんと調べました。変わるかもしれないですが、ゴールが定まっているとモチベーションに繋がります!!あと、部活など何かに全力で取り組むという経験をしておくといいです!

続きを見る
2024
はねはねはね
勉強はすればするだけお得なので頑張ってください!
進学大学:岡山大学
進学学部:農学部
入試方式:一般選抜
得意な科目:生物、地理
苦手な科目:数学、古文
志望校について

私は自然環境と食糧問題に強い関心を持ち、岡山大学農学部を目指すことにしました。岡山大学は由緒正しき研究施設と充実したカリキュラムを提供しており、特に持続可能な農業の分野での研究に魅力を感じています。また、地域農業との連携が強く、実践的な学びができる環境も整っています。特に中四国間連携プログラムで単位を取りながら持続的な森林開発についての実習ができるのに惹かれました。これらの理由から、私は岡山大学農学部で学び、自らの知識と技術を向上させ、持続可能な農業の発展に貢献したいと考え志望しました。

受験生活について

部活動は3年生の夏まで続けていましたが、週1回の緩い部活なので負担になることはなく話すことでストレス解消になりました。。志望校の受験について本格的に意識し始めたのは高校2年生の冬でそこから二次試験に使う科目を参考書や市販の問題集などで段階的に仕上げていきました。共通テストは各予備校が作成する模試で実践経験を積み点数を少しずつ伸ばしていきました。

学習のスケジュール

部活は週1回でそこまで負担にならなかったので、平日は4時間、休日は10時間を目標に勉強していました。1年生の時は目標に届かないことも多かったのですが、3年生になると受験が近いことへの焦りなのか、時間について考えなくとも、1日にそれくらいはできるようになっていました。1・2年生の夏休み・冬休みは毎日10時間を目標に勉強していましたが、遊んでしまうことが多く、平均すると7時間くらいだと思います。

学習法について

学習法についてですが、まずは自己分析が必要だと思います。英語に関して言うと、僕の場合単語や文法は頭に入っていたのですが、いかんせん読むスピードが遅く、時間内に解き終われないことが多かったです。なので本屋に行って、長文がたくさん入っている本や音読を勉強に取り入れました。自分には何が足りてないのかをよく考えて、本屋に行って参考書を買うなど行動に移しましょう。

受験期の乗り越え方

私のモチベーションの保ち方は、勉強記録アプリで友達に監視されながら勉強するというものでした。自分の記録に文字を入れることができたので、ほぼつぶやきのために勉強していました。ツイッターやスレッドなど似たアプリは消して、勉強記録アプリしかSNSを持たないことをお勧めします。何もしたくなくなる時期はありましたが、気合で乗り越えました。

受験生へのメッセージ

受験期は家の中で奇声をあげたり走り回ったりして、頭おかしくなるくらいストレスを感じましたが、それもこれもたった1年間の我慢です。大学生になると受験期よりは忙しくなくなるのに加えて、自分の興味のある授業を取れたりして楽しいので、楽しい大学生活を想像して頑張ってください。受験の不安は勉強でしか解消できないって誰かが言ってました。

1・2年生へのメッセージ

1年生はまず塾選びを失敗しないようにしてください。受験生からいかにお金を搾り取るかしか考えてない塾というのが巷にはあります。私はそういう塾に効率の悪い勉強方法を押し付けられ、1年生のスタートダッシュを失敗してしまいました。2年生は受験したい大学の科目や配点を確認して、どの科目に重点を置いて勉強すべきかをはっきりさせましょう。あとは努力するのみです。

続きを見る
2024
たろ
まだまだこれから伸びます!あきらめないで!
進学大学:岡山大学
進学学部:工学部情報電気数理データサイエンス系
入試方式:一般選抜
得意な科目:数学、物理
苦手な科目:英語、漢文、化学
受験生活について

3年生の春まで部活を続けていました。2年生までは受験勉強というものはしていませんでしたが、学校が出したテストの課題はしっかりするようにしていました。テストの課題は基本的な問題が多かったので、そこで基礎を身につけれたのかと思います。それでも3年生の夏休みくらいまでは基礎が固まっていなかったので、夏休みは基礎を徹底的に勉強しました。

学習のスケジュール

部活をやっていた時期は、平日1時間くらい休日は5時間くらいでした。部活を引退した後もあまり意識が変わらず、1か月くらいは部活をやっていた時期と同じくらいでした。しかし、夏休みあたりから本格的に勉強をはじめ、夏休みは塾にこもって10時間は勉強をしていました。そのあとは平日は4時間、休日は10時間くらい勉強していました。

学習法について

私は物理が得意で、化学が苦手でした。物理は文字を使うことが多いので、文字のミスさえしなければ公式がわかっていれば解けることが多いので、正確さを重視していました。化学は具体的な数値を使うことが多く、また桁も大きいので、ミスをしやすいため、正確にかつ速く計算ができるように練習していました。また、文系科目は毎日継続してやることが大切だと思いました。

受験生へのメッセージ

受験勉強は嫌だと思いますが、大学生になったら楽しいことがたくさんあるので、辛くなったときは大学生になった自分を想像して、諦めずに頑張ってください。

1・2年生へのメッセージ

あまり焦らなくても大丈夫ですが、学校の授業はしっかり聞き、課題はしっかり出してください。勉強も大事ですが、高校生活は1回だけなので楽しんでください。

続きを見る
2024
坊ちゃん団子
大学受験が1番しんどいからこそ全力で頑張れ
進学大学:岡山大学
進学学部:経済学部
入試方式:一般選抜
卒業高校:愛媛県立松山東
得意な科目:数学、漢文、地理
苦手な科目:英語、物理、化学
志望校について

数学が好きだという理由で理系に進学したのですが、理科2つが苦手でどうしようと考えた時に数学が好きになった理由を考えると、お金が好きで計算などをするようになったという経緯なので、お金の流れを明確に学べる経済学部にしようとしました。大学の決め方は、自分に合った学力と立地の良さ、後自分は共通テストは理科2つ社会1つで受けたので、その科目で受験可能な経済学部が少なかったので消去法的に決まりました。

受験生活について

部活は2年の新人戦後にやめたのですが、受験勉強を明確に意識したのは3年の運動会後でした。正直夏休みを無駄にしたのはもったいなかったなと思います。夏休みしっかり毎日勉強していたらさらにレベルの高い大学に行けたのではないかと考える時もあります。しんどい部活をしてる人は両立がとても難しいと思います。自分は辞めましたが、後悔がない方を選ぶ方がいいです。

学習のスケジュール

部活をやってた時期は基本忙しすぎて宿題すらままならない状況でした。部活を辞めてからコツコツするようにはなりましたが、それでも平日に2.3時間できればいい方でした。3年の運動会後にはほぼ毎日学校か塾に残って平日4.5時間は行ってました。休日は7~8時間ぐらいでしたが、質が必ずしも大事ではないですが一定以上の質は必要です。まわりでは休日に10時間やってる人とかざらにいたので、少なかった方かもしれません。

学習法について

社会科目(自分にとっては地理)は伸びやすいという話を聞いて、10月頃の遅めから始めましたが、実際伸びるのは早かったです。しかしもう少し早めから始めても良かったかなと思います。3年の最初は、数学英語とかの、直前期に伸ばすのが難しい科目をするべきだと思います。国語(古文)と英語は単語が大事です。2次試験で使う場合は深いところまで単語を覚えるべきだと思います。自分は英語が嫌いでしたが勉強する意欲が湧かず、単語が疎かになったので気をつけた方がいいと思います。

受験期の乗り越え方

毎日たくさん勉強しないとダメだと考えて体を壊すレベルで勉強する人もいますが、しんどい時は休憩するのも大事だと思います。自分は疲れた時に、学校帰りに時々30分だけヒトカラ行ったりゲーセン行ったりしました。ストレスはだいぶ発散できました。直前期で嫌いな科目を勉強しててしんどくなった時は、嫌いな科目と好きな科目を勉強するサイクルを続ければいいと思います。

受験生へのメッセージ

まわりや親から何か言われることもあるかと思いますが、自分のしたいこと、学びたいことを第一に優先して受験が終わったあとの世界は明るいと考えながら是非頑張ってください

1・2年生へのメッセージ

東大などの超難関大に行きたい人は1・2年の頃から受験を意識しながら勉強する必要があると思いますが、それ以外の人は期末テストなどをしっかり頑張れば比較的力は付くと思います。所謂自称進学校の生徒達は、しんどいかもしれませんが自分で頑張る必要があると思います。正直受験は先生によって教育レベルが変わるのでしんどさが段違いだからです。

続きを見る
他の大学の合格体験記をチェックする
岡山大学
過去問
チェックする
シェアする
LINE
X
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。