2024
Y.N.
将来の自分を想像して勉強に励んでほしいと思う
進学大学:都留文科大学
進学学部:教養学部国際教育学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:日本大学習志野高校
併願大学:筑波大学、中央大学、日本大学
得意な科目:英語、現代文、世界史
苦手な科目:数学
志望校について

教養学部国際教育学科の進学を決めた理由は二つあります。一つ目は日本の教員養成に特化した大学であることです。都留文科大学は多くの教師を輩出しており、全国に多数の先輩方がいらっしゃいます。教職員のネットワークが自身の教員生活に役立ってくれるだろうと考えました。二つ目は国際教育学科独自のプログラムでIB教員の資格を取得できるからです。

学習法について

国際教育学科では共通テスト三科目と二次試験の英語で受験することができます。そのうち共通テストは世の中に多数ある参考書で対策法が書かれているので省略します。これから二次試験の英語に向けてどういう風に勉強すればいいか話させていただきます。まず初めに共通テストで7割程度は取れるようにしてください。その後または途中で1回過去問を解いてください。意外と点が取れると思います。しかし、和文英訳や最後のライティングで苦戦すると思うので、もしそうなったら先生などに添削してもらい英語力を地道に高めていってください。

受験期の乗り越え方

自分は都留文科大学とは異なる大学が第一志望であり、そしてその大学は学校推薦型選抜、一般選抜ともに不合格でした。正直、今思えばにまわりの受験に対する熱意についていけなかったことが問題だと思います。まわりが本気で勉強する中、自分はただ普通に勉強してるだけで気づいたら受験当日でした。もっとまわりと、特にクラスメイトと競い合ってモチベーションを維持してください。根性は大事ですが、環境もそれに負けず重要です。

受験生へのメッセージ

第一志望の大学で理想の大学生活を送るために、文字通り死ぬ気で頑張ってください。とはいえ心身ともに健康でいるように心がけてほしいと思います。あなたが最高の状態で地道な勉強をしていく姿を心から祈っています。

1・2年生へのメッセージ

青春を満喫していてもそうでなくても、日々の定期テストや暗記を欠かさないでください。数回ぐらいは大丈夫ですけどね。

続きを見る
シェアする
LINE
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。