2024
hang
大学受験に必要なのは基礎から!コツコツと継続して学習を!
進学大学:国際医療福祉大学
進学学部:薬学部薬学科
入試方式:学校推薦型選抜(指定校推薦)
卒業高校:水沢高校
得意な科目:英語
苦手な科目:数学
志望校について

私の場合、薬剤師になるというのが幼い頃からの夢だったので、薬学部への進学は高校入学前から決めていました。薬学部はハードルが高くなかなか学力も上がらなかったため、私立大学を検討しました。その際、学校の進路担当の先生に相談したところ、他大学と比べて学費が安く、薬剤師国家試験の合格率が高い国際医療福祉大学を勧められ、自分でホームページで調べ、勉強環境が整っていると思ったのでこの大学を選びました。

受験生活について

私は、1年生まで部活動をし、2年生から勉強に集中し始めました。まずはちょっとしたことでもわからないところがあれば無くすようにし、基礎を固まるように勉強しました。基礎ができるようになってから、問題集の発展などを解き、様々な問題を解くようにしました。

学習のスケジュール

平日は2~4時間、休日は6~9時間するようにしていました。その日の体調ややらなければならないこと、週末に予定がある日時などは、事前計画して、その日するはずだった勉強時間を取り戻すために、その少し前の日から勉強時間を増やすなどしていました。

学習法について

特に英語は継続した学習が大事です。少しでもいいので単語と文章、英語の音に触れる時間を毎日とるのがいいと思います。模擬試験を行ったら、できなかったところ、曖昧なところを復習して、1週間後にもう一度やるなど、一度間違ったところは次のテストで間違わないようにするのが大事です。

受験期の乗り越え方

経済的な理由もあり、私立大学の進学を避けたいと思っていた中で成績が上がらず自分に余裕がなくなるほど勉強にも中々集中できなくなだたりすることがありました。そんな時は友達に相談したり、ストレスを溜め込まず悲しい時は家に帰って思いっ切り泣いたりしていました。また、1日のどこかで少し時間をとって好きなことをしたりしていました。

受験生へのメッセージ

コツコツ勉強を重ねていけば必ずいい結果が待っていると思うのでそれを信じて頑張ってください!たまには休息もとってね!

1・2年生へのメッセージ

1年生や2年生では、自分で勉強をする力を身につけて、3年生になってから、長時間の学習に耐えられるように準備しておく必要があると思います。学校の学習も少しずつでも継続的に、やるのが1番効率が思います。

続きを見る
2024
にこ
人生一度きりの高校生活!!勉強も学校生活も遊びも全力でやったことは絶対に無駄になりません!
進学大学:国際医療福祉大学
進学学部:成田看護学部看護学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:千葉県立東葛飾高等学校
併願大学:東京医科歯科大学、上智大学
得意な科目:現代文、生物
苦手な科目:英語、古文
志望校について

看護学部を目指したきっかけは、もともと医療職に興味があり、その中でも国内だけでなく国外でも活躍できる看護師という職業に魅力を感じたことです。国内外で活躍したいという思いから、留学生が多かったり海外研修ができたりと国際色豊かで英語教育の充実しているこの学校を選びました。

受験生活について

1・2年生の頃は学校の定期テスト対策の勉強をする程度で、受験に向けた勉強はしていませんでした。3年生になってから受験の情報収集をしつつも、秋頃までは部活動や学校行事に熱中していたため、英単語や数学の演習など基本的なこと以外あまり特別な勉強はしていませんでした。11月頃から本格的に共通テストや一般選抜に向けて勉強を始めました。

学習のスケジュール

1・2年生の秋頃までは部活のある日はあまり勉強に時間が取れていませんでした。休みの日は3時間程度自主学習を行なっていました。3年生になってからは部活や用事のある日は2時間程度、休みの日は5時間程度勉強してました。

学習法について

苦手な英語はとにかくまずは単語をきちんと覚えること、わからない問題には時間をかけて、説明できるまで演習することを意識して勉強しました。また、苦手な古文は机に向かうよりも、電車などのすきま時間にアプリを活用して勉強していました。疲れた時は得意な数学や生物の勉強をして息抜きをしていました。

受験期の乗り越え方

私は勉強のスタートが遅く焦りが大きかったので、まわりと比べず、過去の自分と比べて勉強することを意識していました。ただ、スタートが遅かった分やればやるほど伸びていったので、あまりモチベーションが下がることはなかったです。

受験生へのメッセージ

受験勉強ではまわりと比べたり成績が思うように上がらなかったりと、体力以上に精神の強さが問われることが多いと思います。気が滅入ってしまった時のリフレッシュの仕方を持っておくことが大切です!

1・2年生へのメッセージ

英語と数学だけは直前に焦ってもどうにもなりません。基礎固めのこの時期は他の教科以上に英語数学に勉強時間を費やすことをお勧めします。また、勉強以外にやりたいことがある人は今のうちに全てやり切っちゃいましょう。

続きを見る
国際医療福祉大学
進学相談会
チェックする
シェアする
LINE
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。