PR
2024
K.S
理系は英数を高2までに固めてあるかどうかが、高3での理科にかけられる時間に影響します
進学大学:お茶の水女子大学
進学学部:理学部 化学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:広尾学園高校
併願大学:早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学
得意な科目:英語
苦手な科目:数学
受験生活について

高2までは部活と勉強のバランスを保つのに精一杯でした。特に高2の時は、部活の部長をしており自分よりも部活を優先したため、あまり自分の時間が取れず、部活のないテスト期間ですら勉強に手がつかなかったです。そのため高3の春は「受験生になった」というよりも「やっと自分のことだけできる」という気持ちの方が大きかったです。このような状況でしたが、高2までで英数の基礎固めを徹底したため、高3では理科に多くの時間を費やすことができ、これが合格に繋がったと思います。

学習法について

英語は文法を意識し、単語を覚え、長文や英作文はたくさん問題を解きました。苦手な数学は難しすぎるものには手を出さずに、高3でも基礎を大切にしていました。苦手なものは特に基礎を意識した方が良いと思います。理系科目は原理を説明できるようになることが最も大切です。特に数Ⅲや化学の理論分野、生物ではこれが活かされます。また、隙間時間を効率的に使っていました。電車内や髪を乾かしてる時、お風呂の中では暗記をしていました。

受験生へのメッセージ

とにかくこの1年間は勉強に集中しましょう。私も何度も遊びたいなと思いましたし、国立二次試験までの期間は、今思い出しても辛いものでした。また、受験結果としては思うように行かなかったのですが、最後までやり切り努力を積み重ねたことは事実であり、私があの時失敗していなかったら周りの人の暖かさや大切さに気づかなかったと思うと、良い経験をさせてもらったなと思っています。受験勉強をしていると辛いこともあると思いますが、どのような結果でも、受験生活を通して得られる達成感は自信になるし、様々な経験ができると思います。受験してよかったと胸を張って言えるように、最後まで頑張ってください!

1・2年生へのメッセージ

理系は英数を高2までに固めてあるかどうかが、高3での理科にかけられる時間に影響します。逆に、英数ができるようになれば、理科はやれば必ず伸びます。定期テスト前にしっかり勉強して苦手を潰しておくことが大切です。志望校や志望系統が決まっていない人は、オープンキャンパスに参加すると良いと思います。また、高3になったらやりたいこともできなくなってしまうので、勉強だけでなく部活や遊びの時間もしっかり取って高校生活を楽しんでください!

続きを見る
2024
p
受験は戦略!真面目にやるだけが正解じゃない
進学大学:お茶の水女子大学
進学学部:理学部情報科学科
入試方式:学校推薦型選抜(公募)
卒業高校:N高校
併願大学:なし
得意な科目:英語、数学
苦手な科目:古文、漢文、物理
志望校について

志望校は、学校の先生にオススメされた横浜国立大学と同じくらいの偏差値の大学を探している際に見つけました。立地や女子大である、という点からお茶の水女子大学に興味を持ち、オープンキャンパスなどを通じて落ち着いた雰囲気での少人数教育に惹かれ、本格的に志望校とするようになりました。

受験生活について

高校3年間を通して、部活動や生徒会活動に取り組んできました。1年生の頃は定期テストを全科目一生懸命取り組み、文系科目でも共通テストに対応できる程度の基礎学力を身につけることができました。2年生になってからは理系科目に集中し、12月頃までに数IIIを終わらせる、という目標を立てて、ひたすら予習を続けました。3年生では2年生までに進めておいた範囲の演習に入り、余裕を持った学習計画を立てることが合格に繋がりました。

学習のスケジュール

平日も休日も、学校に通うことは無いのでほとんど変わりませんでした。塾に通っていたので、開館の13時から閉館の22時までなるべく塾に行くようにしました。午前中の使い方には苦戦しましたが、午前に前日の復習、午後に新しい範囲、というルーティーンを立てることで、マンネリ化せずに学習することができました。

学習法について

英語はとにかく単語をやっていました。文法や構文は元からできたので、すぐに伸びました。数学は予習に力を入れました。1度やっただけではすぐに忘れてしまうので、いかに早く1周初学を終わらせられるかが大切だと思います。理科は3年生まで手をつけませんでした。そのため1番の苦手科目でした。合格最低点を取れればいいので、苦手科目は平均的な点数を取れるように基礎問題に取り組みました。

受験期の乗り越え方

学校や塾の先生に相談したり、同じように悩んでいる友達と雑談をする事でモチベーションを保っていました。特に塾の大学生の先生は、受験を経験してから時間が経っていないので、親身になって相談に乗っていただきました。

受験生へのメッセージ

大変なことが多いと思いますが、今の頑張りがその先の4年、6年、一生を変えることになると思います。前だけを向いて頑張ってください。

1・2年生へのメッセージ

1年生のうちは定期テストを頑張っていればいいと思います。高校生活を楽しんでください。2年生になってからは戦略です。ずっと勉強の1年を過ごすのではなく、得意な科目を作ることに注力してみてください。

続きを見る
2024
はな
コツコツ、積み重ねが大事!不安や悩みは1人で抱え込まない!
進学大学:お茶の水女子大学
進学学部:共創工学部人間環境工学科
入試方式:一般選抜
併願大学:東京理科大学
得意な科目:現代文、化学、地理
苦手な科目:数学、物理
志望校について

私は建築や人間工学に興味を持っていて、なかなか学部を決めることができずにいました。また、それに伴って大学を決めるのもかなり遅かったと思います。私がこの学部学科に決めたのは、建築と人間工学のどちらも合わせて学べることが大きかったです。サイトに掲載されていた講義科目の例も興味をそそるものばかりでした。もともとオープンキャンパスなどでのこの大学の雰囲気が好きだったこと、家から通えることも考えてこの大学を選びました。

受験生活について

3年生の8月まで部活の大会があり、まわりの人がどんどん引退して勉強に専念しているのを見てとても焦っていました。2年生の冬休みから、休日や放課後は友人と図書室などで一緒に勉強するようにしていました。それ以前も定期テストは本気で取り組んでいたため、基礎はある程度身についていたことが後々とても役に立ちました。

学習のスケジュール

部活をしていた時期は、平日は朝早く学校に行き授業が始まる前と、10分休みに早弁をして昼休み、部活後学校が閉まるまでに計4時間ほど勉強し、家に帰ってからプラスで1~2時間勉強していました。部活が終わってからは学校で計6時間ほど、家に帰ってから1~2時間勉強していました。休日は、図書館などで開館から閉館まで12時間ほど勉強することが多かったです。

学習法について

1番の苦手だった社会系の科目は、まとめノートを作る方法で成績が上がりました。効率が悪いと言われることも多いですが、私には合っていました。数学や化学、物理などは問題集に、間違えた問題は全てチェックを入れてひたすら解き直すということを繰り返しました。電車に乗っている時は英単語帳や教科書の無機化学部分を必ず見るようにしていました。

受験生へのメッセージ

焦ったり不安になったりモヤモヤしたり、辛いこともたくさんあると思います。それはみんな同じなので、まわりの友達と支え合いながら少しずつ進んでみてください。応援しています。

1・2年生へのメッセージ

1・2年に習うところもたくさん問題に出ます。定期テストはきちんと勉強して受けるようにしておくと後で後悔しないと思います。志望校が決まっていない人はたくさんの人や情報に触れて、オープンキャンパスや学園祭に積極的に参加してみてください。

続きを見る
お茶の水女子大学
過去問
チェックする
シェアする
LINE
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。