PR
2024
H.K
勉強が「完成した」とは、その勉強した内容の全てを自分の言葉で説明できることを意味します
進学大学:京都大学
進学学部:農学部 食料・環境経済学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:大手前高校
併願大学:大阪公立大学、神戸大学
得意な科目:物理
苦手な科目:英語
学習のスケジュール

まずは最大限勉強する時間を確保しましょう。とても辛いことですが、今までになく自分に厳しくなることが必要です。次に、志望校の試験の配点を確認し、教科の得点比率を割り出します。これをベースにして、各科目に割り当てる勉強時間を確定させましょう。最後に、具体的な勉強内容が分からないときは大学受験の入試を熟知している大人に躊躇せず相談しましょう。

学習法について

大学受験において、ある勉強が「完成した」とはその勉強した内容の全てを自分の言葉で説明できることを意味すると考えます。そのため、教科書や問題集の解説の意図まで一言一句理解することは、初見の入試問題を解く際に必要な力です。練習問題を解く際には答え合わせはもちろん、自身の力で問題に対して「なぜ」を追求し、深掘りしてから解説を確認し力をつけましょう。

受験期の乗り越え方

まずは遊びたくて仕方ない方へ。まずは1か月間、1日を勉強に最大限捧げましょう。勉強することが当たり前になって、遊びへの欲望は気が付けば消えているでしょう。次に朝起きられなくて困っている方へ。私も朝は苦手でした。前日だけでなく日々、生活リズムを整えることを心掛けましょう。また、家族や友達を頼ることも一手だと思います。

受験生へのメッセージ

皆さんは1年もしないうちに受験を迎えます。誰に見られても恥ずかしくない時間を1分1秒単位で過ごす必要があります。並大抵のことではありませんし、逃げ出したくなるのも当然です。しかし、あと少しだけ、本当にあと少しだけ忍耐強く努力を続ければ道は開けます。あなたの最大限の努力をしてください。ただし、健康と睡眠時間には十分気を配りましょう。

1・2年生へのメッセージ

まずはあなたの大学受験でのゴールを確定させましょう。人生全体のゴールから決められる人はそれからでも構いません。大学で学びたいことの想像がつかない方は名前を聞いたことのある大学で構いません。その大学の学部学科のホームページを全て閲覧してみましょう。そうすると、書いてある内容を読むことができた学部学科は、あなたに向いているかもしれません。

続きを見る
2024
ラジアン
受験勉強では、自分で論理的に考えることが大切
進学大学:京都大学
進学学部:工学部電気電子工学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:星稜高校
併願大学:神戸大学、大阪公立大学
得意な科目:数学、物理、化学
苦手な科目:現代文、古文、地理
志望校について

もともと任天堂に入ってゲームプログラミングがしたかったので京都にある大学を受けようと考えていました。最初は同志社大学しか京都の大学を知らず、そこを目指していましたが、のちに京都大学という素晴らしい評価の大学を見つけて目指すことを決意しました。工学部を選んだ理由はやはり実践的なプログラミングに興味があったからです。電気電子工学科は幅広く学べるということだったので、将来の幅が狭まるようなことはないかなと思って選びました。

受験生活について

受験勉強を始めたのは高1の11月です。この時期から本気でやり始めたことが合格の最もおおきな要因だったと思います。普通の受験生は、もっと遅めに本気を出し始めるので、僕の模試の成績などは完全に浪人生状態でした。最初は定期テストをこなしていて、余裕が出てきたので、京大向けの対策を始めました。部活動はやっておらず、勉強に集中するためにもともと入らないという選択肢をとったのは自分にとって正解だったなと思います。

学習のスケジュール

高1高2のころは平日5時間、休日10時間とかでした。高3のころは平日10時間、休日12時間くらい勉強してました。長期休みは休日と変わりませんでした。勉強のモチベーションがなくなったことはなく、ずっと勉強していました。しかし、たまに家でYouTubeをみていました。

学習法について

役に立った勉強法は、「問題のポイントを書き出して問題の近くに書き込む」というもので、京都大学医学部医学科に現役合格された方に伝授された勉強方法です。これをしてから実力が浪人生レベルまでいきました。特にこの勉強方法は化学と数学でとても大きな力を発揮しました。この勉強方法をしてから受けた夏の冠模試では化学の偏差値が75までいきました。得意科目も、苦手科目も、とにかく好きになれば克服できます。

受験期の乗り越え方

モチベーションがないなら勉強しなくていいし、落ちて後で死ぬほど後悔すればいいと思います。そうならないために、と考えれば、手が止まることはないと思います。また、どうしても勉強のやる気がでないというのであれば、宿題で課された作業系のものをやってみたり、音楽聞きながらやってみたりするといいと思います。

受験生へのメッセージ

誰のためでもなく、自分のために勉強するんだ、ということを忘れないでほしいと思います。親の期待に応えなきゃ、だとか、先生の期待を裏切れない、だとかは捨てて、正真正銘、自分のために勉強するんだ、という気持ちは忘れないでほしいです。

1・2年生へのメッセージ

ギリギリで受かってコスパ良く大学に入りたいとかを考えていない限り、今すぐ過去問をみて計画をたてるといいと思います。

続きを見る
2024
有機栽培のレタス
Make Haste Slowly! 受験に必要な力は、受験勉強以外のことでも大いに培われるよ!
進学大学:京都大学
進学学部:工学部 物理工学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:兵庫県の公立の高校
併願大学:同志社大学
得意な科目:物理、化学
苦手な科目:数学
志望校について

京都大学を志望したのは、研究環境や入試難易度などを考えたときに、一生に一度だけでも挑戦してみたいと思ったからです。工学部物理工学科を選んだのは、物理工学に興味があったのは勿論ですが、それ以上に、入学後のコース選択の幅が広かったため、大学に入ってから何かしら自分が極限まで突き詰めたいと思うものが見つかると思ったからです。

受験生活について

本格的に受験勉強を始めた時期は、明確には覚えていません。特に意識をしませんでした。学校のための準備や復習、定期考査への準備、やや高度な問題集の問題を解く…などをしてゆくうちに、気がつけば「受験勉強」になっていたのだと思います。部活動を引退した3年生の5月末までは、やや高度な問題集や過去問に手をつけつつ学校での授業・定期考査や模試に真剣に取り組み、引退後は休息をとりつつこれまで以上に勉強に励みました。

学習のスケジュール

部活動をしていた間は、22時頃に寝たり、夜中の2時半まで数学の問題で粘ったり、ゲームや漫画・アニメ等に費やしたり、日によってバラバラでした。休みの日は平日よりは勉強していましたが、昼寝をすることが多かったです。部活動引退以降の夏休みや受験前の自主登校期間には、平日・土日ともに10時間強を目安に勉強していました。夜中の3時頃まで粘っていることもありましたが、朝8時くらいから勉強した日の方が気分は楽でした。昼よりも朝夜の方が集中できたので、昼寝した日も数多くあります。

学習法について

さまざまな問題集に手をつけましたが、一通り学習した後の演習としては、問題集は良くも悪くも、編纂者が意図的に問題を改題したり途中で切ったりしていることが多く、実際の入試問題を体験するのには向かないと気づきました。そのため、旺文社の「入試正解デジタル」を秘密兵器として使い、標準~難の国公立大学のあらゆる科目の問題を虱潰しに解き、本番にどんな問題が出てもある程度対応できるような直観力を磨いていました。最後は確実にこれが活きたと思います。

受験期の乗り越え方

塾や予備校、通信教育等を生まれてから一切行ってこなかった、いわゆる「独学(この言い方は、個人的には学校での授業を無視しているようで嫌いですが、分かり易いと思うので使います)」なので、「お金をたくさんかけて勉強している他の受験生に受験勉強で負けるのは当然のこと。勝てたら大金星」と思いつつモチベーションを高めていました。2次試験直前でかつてないスランプに陥りましたが、そのときも「他の受験生のほとんどが持つ確固たる基盤がない」ことを逆に基盤だと考え、精神的に乗り切りました。

受験生へのメッセージ

自分で自分の力に責任を持ってください。他人任せにしてしまうと、勉強は空虚でつまらないものになると思います。加えて、勉強以外のこと(例えば部活動や文化祭、趣味)に割く時間もある程度とった方が、良い結果に繋がると思います。入試を突破するためには、学力だけではなく体力、精神力も相当必要です。十分に休息をとってほしいと思います。夜の涼しい時間に散歩に行くことをお勧めします。その分の時間が無駄になることはありません。むしろその休息も含めて、受験への対応力が磨かれます。

1・2年生へのメッセージ

適度に気を抜くのは良いですが、学校の授業や定期試験を疎かにしないことを強くお勧めします。学校での勉強を疎かにすることは借金と同じです。難関大に現役合格した人は、そのほとんどが、特別な対策をするでもなく毎回、定期考査でも模試でも良い点をとっていました。疎かにしてしまうと、真面目にやってきた人よりも要領が良くない限り永遠に追いつけませんので、コツコツついていくことを強くお勧めします。終わってみて恩恵に気づきますよ。

続きを見る
京都大学
過去問
チェックする
シェアする
LINE
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。