2024
けるん
1・2年生はあまり身構えず、とにかく目の前のことを着実にこなそう!
進学大学:広島大学
進学学部:文学部人文学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:広島大学附属福山高等学校
併願大学:同志社大学、関西大学、京都女子大学
得意な科目:英語、現代文、漢文
苦手な科目:数学
志望校について

もともと、西洋史学に興味があり、文学部に入って西洋史学を学ぼうと思っていました。広島大学の文学部の良いところは、コース選択を2年時に行うため、例えば入学時には西洋史学に興味があったが教養科目を勉強するうちにインド哲学を専門に勉強したくなった、ということにも対応していることです。このコース選択の仕方と偏差値を考え、広島大学を選びました。

受験生活について

2年生の冬まで部活動を行っており、2年生までの受験勉強は学校の課題や定期考査の準備、塾の授業の復習程度しか行っていませんでした。部活動を引退してから3年生の夏までは、国立大学が第一志望なので、専ら共通テストの演習を国語・英語は行いました。3年生の夏までは、二次試験に数学を使う予定だったので、塾で各大学の過去問を単元ごとに集めたものを解き、その復習をしていましたが、数学を二次試験に使うことを断念すると、数学は共通テストの演習だけすることにしました。

学習のスケジュール

私の学校は課題がほとんどなかったため2年生までは塾とその復習くらいしか普段はしませんでした。そのため、平日は2時間くらい、休日は4時間くらいでした。2年生の3月から本格的に受験勉強を開始すると、平日は夏までは3時間、休日は6時間ほど勉強しました。夏休みは連日塾があり、長い日は8時間塾で勉強しました。

学習法について

直前の社会(世界史、日本史)の過去問演習では、長文記述ではない場合、解答用紙よりも問題用紙に書き込んで解き採点し終えたあと、間違ったものが教科書やテキストのどこに書いてあったのか、また選択肢の問題の場合、正答以外の選択肢は何なのか、何が違うのか、というのを一つ一つ問題用紙にメモし、それを試験会場に持っていくノートにまとめる、という勉強をし、ただ問題を解くのと比べ数倍のことが復習できたと思います。

受験期の乗り越え方

塾の自習室や、学校の図書館などで勉強すると、同級生も受験勉強を必死で行っていることが分かり、大変なのはひとりじゃないということがよく分かると思います。また、学校や塾の先生も相談によく乗ってくださり、ありがたかったです。

受験生へのメッセージ

受験勉強は人によってはとても長い期間続き、結果がすぐには出ないものですが、きっとすればするほど貴方の力になります。諦めずに頑張ってください!

1・2年生へのメッセージ

1・2年生は、理系教科、社会についてはまず今学校で習っている単元をしっかり点が取れるようにすること、そしてその単元が1、2、3ヶ月後にちゃんと解けるのかということを意識しながら勉強してください。特に国立大学を受ける理系の人は、3年生になって1・2年生の復習をする時間はほとんどないため、2年生までの内容は完璧な状態で3年生を迎えられるようにしてください。

続きを見る
広島大学
過去問
チェックする
シェアする
LINE
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。