• 私立
  • 東京都

日本大学

生産工学部 学部・学科

原則として、2023年5月に行った各大学へのアンケートを基に編集・掲載しています。

生産工学部
歴史
設置 1965、改称 1966
学科定員

計1,540 機械工198、電気電子工176、土木工198、建築工198、応用分子化学176、マネジメント工176、数理情報工154、環境安全工132、創生デザイン132

学部内容
 機械工学科は、機械工学の基礎である4力学(機械力学、材料力学、流体力学、熱力学)を、講義+演習の形式で実践的に学ぶことができる。また、実験・演習などの実技系授業が多く、身をもって機械工学を学ぶ。
 電気電子工学科は、新しいエネルギーを生み出すためのプラズマ技術、ドローンや電気自動車で使用されるモーター、バッテリー、制御のための人工知能、豊かな生活を送るための6G超高速通信、半導体、照明技術、超伝導などを学んでいく。
 土木工学科は、機械、電気、化学はもちろんのこと、環境、情報、デザインなどのあらゆる知識・能力、技術を結集し、未来の豊かな暮らしをマネジメントする総合工学を学ぶ。そのため、多様な立場および視点から社会的課題と向き合い、解決する能力を養う。
 建築工学科は、デザイン、構造、環境・設備、材料・施工などの一級建築士資格取得に必要な専門知識を修得する。また、建築だけにとどまらない人の居場所の構築に関連するさまざまなことを、講義・演習・実習を通じて総合的に学ぶ。
 応用分子化学科は、豊かな暮らしを多様な形で支える、持続可能で革新的な技術を探究。生活に密着した「化学工学」を主軸とし、化学と工学の力で未来を拓く化学技術者を養成する。
 マネジメント工学科は、ものづくり企業・組織で人びとを束ね、リーダーや管理職になるためのマネジメント工学を学ぶ。そして、企業・組織・ビジネスなどの仕組みやつくり方を工学の視点でまとめた実践的知識を身につける。
 数理情報工学科は、人工知能(AI)を活用して新たな価値を創造するデータサイエンス、数理モデルを用いて制御や予測を行うシミュレーション、WebやCG、ゲームに代表されるメディアデザイン、社会を支える情報システムについて実践的に学ぶ。
 環境安全工学科は、機械、土木、化学といった工学の基礎を横断的に学び、環境・安全・エネルギーに関する知識を幅広く身につける。そして獲得した知識と社会科学的な考え方を融合して環境問題を解決するテクノロジーを探究する。
 創生デザイン学科は、社会や生活に目を向け、そこからニーズを発見し、人びとと社会に向けた想像を超える価値づくりを学ぶ。さらにデザイン思考のプロセスにのっとって自ら設定した問いを解決するための力、解決に向けたアイデアを実装・実践する力を養う。
新入生の男女比率(2023年) 男85%・女15%
日本大学
過去問
チェックする
日本大学
進学相談会
チェックする
シェアする
LINE
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。