PR
2024
S.O
英語が大変苦手だったので、毎日英単語と英文法・英語の長文を読むことをやると決めました。
進学大学:東京理科大学
進学学部:理学部第一部 応用化学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:世田谷学園高校
併願大学:東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学
得意な科目:数学
苦手な科目:英語
志望校について

理工学部の化学系に進もうと思ったきっかけは、高1の頃にいろいろな大学のオープンキャンパスや文化祭に行き、様々な分野の説明を受け、「自分が一番学びたい、研究したい」と思ったのが化学系であったためでした。そして、志望校を決めたきっかけは、家からの通いやすさや、大学の雰囲気を考慮しました。雰囲気は、オープンキャンパスに行った際に自分の研究を熱く語っていた学生の雰囲気を見て決めました。

学習法について

受験に真剣に向き合うと思い立った際に英語が大変苦手だったので、毎日英単語と英文法・英語の長文を読むことをやると決めました。学校や塾などがあると時間的に厳しいと思う時もありました。塾での勉強を軸に毎日の勉強スケジュールを立てて、毎週決まったことをやるようにしていました。そのため、毎日が同じような日々を送っていました。自分の場合はそれがあっていたと思います。

受験期の乗り越え方

受験期には基本的に息抜きをする時間はなかったのですが、学校に行き友達と話すことが息抜きになっていたと思います。受験に真剣になっていくと様々なことを効率化したいと思うようになりますが、一見無駄に見えるようなことでも結果的に良いというようなこともたくさんあります。ですので、自分の中で少しでもやっていることに意義を見つけられるようになると良いと思います。

受験生へのメッセージ

受験学年にある方は、今年で受かるという強い信念をもって勉強に取り組んでほしいと思います。受験がある1年間は勉強以外の一切を封印するぐらいの気持ちでやってほしいと思います。しかし、気が滅入ることもあると思います。そんな時は、先生や講師などいろいろな人に頼ってほしいです。誰でも気軽に相談に乗ってくれると思うので、気に病むことがないように1年間頑張ってほしいです。

1・2年生へのメッセージ

高1・高2の頃はいろいろな大学のオープンキャンパスに行ってほしいです。そして、自分がどのようなことに興味があるのかということを考えながら回ってほしいです。さらに、勉強ばかりだと飽きてしまうと思うので、適度に遊びながら日々を過ごしていってほしいと思います。勉強面に関しては応用的なことに手を出すというよりは、しっかり基礎を大事にしてほしいと思います。

続きを見る
2024
AM
将来、後悔しないような努力をして頑張ろう。
進学大学:東京理科大学
進学学部:工学部工業化学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:会津高等学校
併願大学:筑波大学
得意な科目:数学、物理
苦手な科目:英語、化学
志望校について

東京理科大学に行こうと決めたのは高2の時に担任の先生に勧められたからでした。最初はあまり乗り気じゃなく、志望するつもりはなかったんですが就職実績を見るうちにとても魅力的な大学に見えてきて滑り止めとして受験しました。とても忙しい大学だというイメージはありましたが、あまり気にしていませんでした。

受験生活について

受験勉強は高1の一月に意識し始めて、参考書などをたくさん買いました。ですがやる気が出ず、結局本格的に始めたのは高2の終わり頃だったと思います。ですが、長い休みになると友人と自習室や図書館で勉強をしていたりしたので、成績は少しずつ上がっていました。そのおかげで大学に合格できたのだと考えています。

学習のスケジュール

部活を3年の夏までやっていたので、学校から帰ってからの勉強時間はほぼゼロでした。自分は夜が弱かったので朝早く起きてから2時間ほど勉強してから学校に行くようにしていました。そして学校での隙間時間や自習時間を無駄にせず、友達と自習室に行って勉強に励んでいました。友達も勉強意識が高い人が多かったので、とても心の支えとなっていました。

受験生へのメッセージ

部活を続けている子は色々不安なこともあると思いますが、不安を感じながら続けるよりまずは部活をしっかりやった方が未練なく受験勉強に移れると思います。

1・2年生へのメッセージ

早めに勉強を始めるに越したことはないです。数学英語に重心を置いて先取り学習を頑張ってください。高2までに数学を終わらせるとすごく楽だと思います。

続きを見る
2024
GM
たくさん頑張ったあとは、自分を甘やかすこと
進学大学:東京理科大学
進学学部:理学部第一部応用化学科
入試方式:一般選抜
併願大学:東京理科大学、明治大学、芝浦工業大学
得意な科目:化学
苦手な科目:英語
志望校について

私が東京理科大学へ進学したいと思ったのは、高校1年生の時でした。当時の授業で将来について考える時間があり、様々な仕事を調べた中でやりたいことを見つけたのがきっかけでした。大学へ入ってからやりたいことがあると、それがモチベーションに繋がります。自分は何をしたいのか、どんな人になりたいのか、なんとなくでいいので考えてみてみるといいかもしれません。

学習法について

私は3年生の秋まで化学が1番苦手でした。しかし、教科書を隅から隅まで何度も読むと、最終的に化学は得意科目になりました。化学は暗記項目が多いですが、暗記をする前にまずは理解することが大切であると私は考えます。教科書の内容を説明できるようになれば、暗記しなければならないことは減るはずです。私は通学の電車で毎日教科書を読んでいました。

受験期の乗り越え方

私が受験で1番大切だと考えているのは、メンタルを保つことです。受験に不安や焦りを感じたり、追い込みすぎて気分が落ち込んでしまったりと、受験生は精神的に不安定になりがちです。私は自分を追い込みすぎてしまうことがあったので、食事の時は勉強をしない、食べ物を我慢しない、睡眠時間は削らない、などのルールを作って気分を保っていました。また、一緒に頑張る仲間がいるとモチベーションが保てると思います。私は友達と一緒に塾や自習室で勉強をし、帰り道でお喋りをしていました。

受験生へのメッセージ

私は、受験生だった1年間は楽しかったです。もちろん、やりたいことを我慢して勉強するのは辛かったし、去年に戻りたいとは全く思いません。しかし、追い込めば追い込むほど些細なことが楽しく感じるのです。友達とご飯を食べたり、帰り道に問題を出し合ったり、1人で散歩をしたりと、今ではなんでもないことも、当時の私にとってはとても幸せで強く印象に残っています。受験生だからといって、勉強のことだけを考えないといけない訳ではありません。おいしいものを食べたりお喋りしたり、たまには自分を甘やかしてあげてください。

1・2年生へのメッセージ

ほとんどの人は3年生になると受験勉強を始めます。勉強をすれば自分の学力は伸びるけれど、その分まわりも伸びます。そのため、相対的な成績を上げるには、1・2年生の時が肝心です。私は1・2年生のうちから数学、英語の基礎を勉強し成績を伸ばすことができたので、3年生で少し余裕を持つことができました。1日2~3時間ずつでもいいので、毎日勉強をしておくと受験生になった時に少し楽になると思います。

続きを見る
2024
Cf
受験は個人で効率を極めよう。だが使える友達は積極的に起用しよう。
進学大学:東京理科大学
進学学部:理学部第一部化学科
入試方式:学校推薦型選抜(公募)
卒業高校:両国高校
得意な科目:数学、物理、化学
苦手な科目:英語、現代文
志望校について

理学部第一部化学科に行こうと決めたのは、単純に化学が昔から好きで大学に行くなら化学を学びたいなと考えたからです。東京理科大学を選んだのは、化学科があるところで一番通いやすく自分の学力的に合っているなと思ったからです。また、東京理科大学は関門制度があり先生も分かるまで教えてくれる方針だったので、化学の知識を確実に蓄えることができ、将来に役に立つと考えました。

受験生活について

2年生までは、普通に学校の授業を受けて宿題をこなしテスト対策をすることしかやっていませんでした。受験勉強を始めたのはだいたい高3の5月くらいからで、友達が空き教室で一緒にやろうと言ってきたので、友達と一緒に勉強していました。分からない問題を相談し合うことができたので、とても良かったと思います。また毎日やることを各教科で決めて、苦手分野を克服していきました。

学習のスケジュール

学校からは平日8時間、休日10時間くらいやれと言われていましたが、そんなに集中力が続かないしやる気も出なかったので、苦手分野に絞ったり、授業で分からなかった問題だけ復習したりして、短時間で効率よくやることにしました。(だいたい平日4時間、休日7時間くらい)また、だいたい90分くらいやったら糖分補給にお菓子を食べたり、休憩がてらベッドで寝転んだりしてました。(時々寝落ちしました)

学習法について

英語はボロカスだったので、塾に入り目標を立ててやりました。単語はシス単を使いました。YouTubeで夜にあやふやでいいからたくさん覚えて朝に復習し、週末にもう一度復習すると覚えると知り、毎日150語ずつやりました。また長文はなんでもいいから毎日1個は読むようにして慣れていき、少しずつ難しいものを読んでいくようにしました。

受験期の乗り越え方

私は特異体質なので好きな音楽を聴きながら勉強をした方が効率があがり、より楽しみながら勉強できた(英語以外)のですが、普通の人は音楽に聴き入って集中できないらしいので、やめることをおすすめします。(まわりの人はみんなそう言ってた)また嫌いな英語をやる時は、好きな数学をやってからやるようにして気を紛らわせました。毎日やることはデイリーミッションと名づけて、ゲーム感覚で楽しくやっていました。

受験生へのメッセージ

推薦で受けるには色々条件があります。なので、今のうちから推薦で行きたい大学について調べておいた方がいいと思います。また受験で友達の存在はかなり大きいです。一緒に考えたり、友達に聞いてみたりすると違う解法が見いだせたり、疑問がすぐに解決したりします。受験のストレスも共有しあえ、リフレッシュすることもできます。良き友を作って互いに成長し合いましょう!

1・2年生へのメッセージ

1・2年生の頃に高校生活を思いっきり謳歌しましょう。クラスメイトとわちゃわちゃするのは、大学ではあまりできません。高校生活を楽しまないとマジで受験期や大学生になって後悔します。基礎固めも確かに大事ですが、いい思い出をたくさん作ってください!推薦合格したい人は、どの教科もテストでは真面目に取り組んでください。評定平均が足りなくて オワタ\(^o^)/ とならないように気をつけましょう…

続きを見る
2024
R.N
最後まで諦めなければ結果が出るから、自分を信じて精一杯頑張る!
進学大学:東京理科大学
進学学部:経営学部経営学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:東洋高校
併願大学:千葉大学、早稲田大学、明治大学
得意な科目:英語、数学
苦手な科目:古文、倫理
志望校について

経営学部経営学科に行こうと決めたのは、将来税理士になりたいからです。お父さんの影響で税理士になりたいという夢を叶えるために会計の勉強をしなければいけなくて、経営学科の中で会計について学ぶことができるからです。この大学に決めた理由は、文系理系を問わず募集をしているからです。経営や会計の勉強には、数学を使ったりするのですが、他校では重要な単元にも関わらずあんまり触れていないこともあります。しかし、東京理科大学では数学を受験の必須科目にしていることもあり、数学を使った考え方を習うことができるからです。

受験生活について

3年生の5.6月頃まで部活があったので、引退するまでは、暗記科目を移動時間で勉強したり、数学の基本問題をこなすことなど、基礎的な部分を固めることを意識しました。引退してからは、共通テストの過去問を始めて、傾向を掴んだら大問ごとに問題を解くなど、共通テストがどういうものなのかを体に染み込ませることを行いました。夏休みから国立二次や第一志望の私立大学の過去問を始めました。そして、11月から共通テストを主に解く時間にしました。

学習のスケジュール

部活をやっていた時期は、平日は2時間くらい、休みの日は3.4時間くらい勉強していました。定期テスト前には部活が無くなるので、平日で5時間、休みの日は10時間を目安に行っていました。部活を引退してからは、平日は5時間、休みの日は14時間目安に勉強していました。休みの日は、時間があるものの何もせずに1日が終わってしまうことを防ぐために、前日の夜にやるべきことを優先順位をつけて書いていました。

受験生へのメッセージ

受験勉強をしていても、模試や過去問で結果が伸びないこともたくさんあります。ですが、やり続けていれば必ずいつかは、結果が出ます。それまでがとてもしんどい時期となりますが、自分を信じて、合格するという気持ちを持って、諦めずに頑張ってください。応援しています。

1・2年生へのメッセージ

1・2年生の頃は、あんまり受験というイメージがつかないかもしれません。しかし1・2年生の頃に基礎固めをしっかりやっていると3年生の時に必ず、過去の自分に感謝する時があります。ですので、受験を意識していない時も学校の定期テストなどを使って、基礎固めを頑張ってください。

続きを見る
2024
あげぱん
1・2年生は授業を本気で受けて遊びまくろう!3年生は楽しく受験生活を送ろう!
進学大学:東京理科大学
進学学部:先進工学部 機能デザイン工学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:日野台高校
併願大学:青山学院大学、中央大学、法政大学
得意な科目:英語、数学、化学
苦手な科目:現代文、古文、漢文
志望校について

東京理科大学先進工学部機能デザイン工学科に進学しようと決めたきっかけは、3年生の秋ぐらいに高校で行われた私立理系大学説明会でもらった東京理科大学のパンフレットでした。パンフレットを見ていると、とても興味がある人間の体を助ける機器の研究を見つけました。自分のやりたいことを大学でやると決めていたので、そこで進路を決めました。

受験生活について

勉強方法については、過去問に早めに手をつける人がいますが、焦ることもあるかもしれないですが基礎をしっかりやってそこそこ点数を取れるようになってからでないと得られるものが少なく、合格最低点との比較で自分の合格可能性がどのくらいなのかを測ることができないので、全然遅くて大丈夫です。ちなみに僕は、赤本メインで始めたのは1月頃です。

学習のスケジュール

勉強は家だと全くできないタイプだったので、ほとんど塾でやっていました。学校が終わるとそのまま塾へ向かい、塾にいる時だけは集中するというスタンスでやっていました。塾には高校の友達がたくさんいたので、一緒に塾が閉まる22:00まで自習して楽しく喋りながら帰るという生活を行っていたので、受験生活はそこまで辛く感じませんでした。

受験生へのメッセージ

受験生活はきついというイメージがありますが、友達と息抜きに話したり塾の休憩時間に一緒にご飯を食べたりして心の安らぎになるものを見つければ、楽しく受験生活を送れると思います。頑張りすぎず楽しく受験生活を送ってください。

1・2年生へのメッセージ

僕は3年生になってから本格的に受験勉強を始めたので、1・2年生の時から受験勉強を始めろとはいえないのですが、授業は本気で受けてください!一番効率がいいのは授業内で理解することです。プラスアルファの勉強はいりません(宿題は除く)。授業を本気で受けて、余った時間で遊びまくってください!青春するなら今のうちです。

続きを見る
東京理科大学
過去問
チェックする
シェアする
LINE
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。