PR
2024
K.K
自分のやりたいことに向けて準備も重要だが、コツコツ続けることが最も必要なこと
進学大学:立教大学
進学学部:理学部 物理学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:國學院大學久我山高校
併願大学:芝浦工業大学、法政大学
得意な科目:物理
苦手な科目:英語
志望校について

私は立教大を志望しました。その理由は、私は11月まで志望校が決まっておらず、悩んでいましたが、学園祭に行った際にキャンパスや大学生の雰囲気が自分に合っていると感じ、このキャンパスで4年間過ごしたいと思い、この大学を志望しました。また、学科を選んだ理由として、予備校の授業を受けて物理の面白さに気づき、大学でさらに学びたいと思ったからです。

受験生活について

立教大学の物理学科は数学、物理のみ記述で、英語は資格か共通テストの点数が採用されます。自分が志望校を決定したのが11月なので、それ以降は上記の勉強のみ行い、英語は共通テストを使うと決めていたので、共通テストの対策は英語のみ行いました。中高一貫で高2まで勉強をしていなかったので、高3で一からのスタートでしたが、夏までに中1から高2を復習し、その後は過去問を活用して受験までに間に合わせることができました。

学習法について

過去問を見ればわかると思いますが、入試問題の難易度はそこまで高くなく、典型的な問題がほとんどなので、基礎さえ固まっていれば問題はないと感じたので、高い難易度の問題には手を出さず、典型問題や基礎の類題を繰り返し解きました。共通テストの英語は単語と速読が大切で文法はそこまで重要ではないので、単語帳を繰り返し行い、長文を数読んでスピードを意識しました。

受験生へのメッセージ

高3の皆さんは受験まで時間が少なくなり、焦りや不安を感じる人も少なくないと思いますが、その気持ちを大事にしてさらに勉強して自信をつけられるようにしましょう。問題のレベルを上げたくなるかもしれませんが、基礎が固まっていないうちはあまり効果がないので基礎ほど大事にしてください。浪人生の皆さんは大学生ではありません。浪人生はもう1年受験の機会があるのですから、勉強してください。遊んでいる暇はありません。頑張ってください。

1・2年生へのメッセージ

高1の皆さんはあと2年以上、高2の皆さんは1年以上の時間があるので、そこまで焦る必要はないです。受験勉強を始めると勉強に大半の時間を費やすので、今のうちにやりたいことをやっておきましょう。ただ、自分は全く勉強していなくて、かなり大変な思いをしたので、最低限の勉強はしておいたほうがいいと思います。志望校によって変わってくるので難関校を目指す人は早い段階から勉強してください。

続きを見る
2024
nn
ずっと結果が出なくても最後まで努力し続ければ良い結果は出ます!
進学大学:立教大学
進学学部:経済学部・経済政策学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:横須賀市立横須賀総合高等学校
併願大学:東洋大学、専修大学、神奈川大学
得意な科目:英語
苦手な科目:現代文
志望校について

立教大学に行こうと決めたのは立教大学のイベントに参加したときに綺麗な校舎を見たのがきっかけでした。はじめて立教大学が気になったのは友達が行きたいと言っていた時でそこからイベントに参加しました。実際に行ってみるとレンガ造りの校舎があり、自然も感じられるキャンパスでここで4年間過ごしたいと感じました。駅からのアクセスもよく通いやすいこともあり、この大学を選びました。

学習法について

私は世界史が苦手で何回復習しても覚えられませんでした。そこで、知識が頭に入っていない段階で過去問に取り組みました。最初は問題の半分以上が分からず、高い点数を取ることはできませんでした。しかし、解けた問題、解けなかった問題関わらず、全ての問題の復習を行ない、複数年分過去問を解いた結果、知識を定着することができました。

受験期の乗り越え方

模試の成績が思うように上がらず、不安になる時もありましたが、不安に感じたり、悩んだりしている時間が無駄だと考え、ひたすら勉強しました。また、直前期になると受験期が終わるという思いから、気が緩んでしまうことがあると思います。その時は「あと少し頑張れば志望校に合格できる」と思い込んで、勉強のモチベーションにしていました。

受験生へのメッセージ

直前期になると進路が決まった人が多くなって自分に対して不安になることがあると思いますが、目標を持って努力する経験は自分の人生の中で貴重な経験になると思います。後になって後悔しないように1日1日を大切に最後まで頑張ってください。

1・2年生へのメッセージ

3年生になってから受験の情報を手に入れ始めると間に合わなくなってしまうことがあるので早い段階から志望校だけでも決めておくと受験に向けた準備が楽になると思います。頑張ってください。

続きを見る
2024
sara
部活と勉強の両立とは2つを同時にこなすことではなく、どっちも後悔なく頑張り自分が望む結果を出すこと!諦めない!
進学大学:立教大学
進学学部:文学部文学科英米文学専修
入試方式:一般選抜
併願大学:早稲田大学、明治大学、東洋大学
得意な科目:現代文、漢文、世界史
苦手な科目:英語、数学、古文
受験生活について

3年生の6月まで部活動をしていて、4月頃から少しずつ受験を意識して定期テストの勉強とともに基礎的な部分の復習から始めていきました。私は中学生のときから塾に通っていなかったので大学受験も通塾する塾ではなく、オンラインの塾に入っていました。初めはどんな勉強から始めて良いかわからず、英語は単語帳をひたすら覚えることや世界史はYouTubeの授業動画を繰り返し見始める基礎知識を固めることから始めました。

学習のスケジュール

私の入っていた部活動は大会が近いこともあり忙しく、部活動が終わってから家に帰って勉強することは難しいことでした。そこではじめは少しでもいいから1日の勉強時間を3時間など決めて達成できるようにしていました。私の学校は3年生から選択授業で空きコマがあったのでそこを勉強時間に当てたり、部活動が終わってから図書館に行って1時間程勉強してから帰ったりするなど工夫していました。

受験期の乗り越え方

1番辛かったのは11月と1月です。9月10月11月と毎週連続でたくさん模試を受けたのですが、一向に成績が上がらずこのまま勉強し続けていても結果がこのまま変わらないもではないかと不安が募りました。また1月の共通テストがうまくいかなったので2月までの一般試験までのメンタルが辛かったです。ですが、これに関しては自分を信じて頑張り続けるしかありません。今日はいっかといって1日休むよりやる気がでなくても1時間勉強するだけでも結果は大きく変わると思います。

受験生へのメッセージ

受験勉強は思うように結果も出ないし大学受験は人生かかってるとかいう人もいるしとにかくストレスとプレッシャーがすごいけど、4月になれば全て終わってるはず!今はとりあえずやるべきことをやって受験期をうまく乗り越えましょう!

1・2年生へのメッセージ

1年生2年生のときはとにかく英単語や古文単語の小テストを真面目にやって、はやめに固めておいた方がいいです。まだ受験は遠い先のことのように思えますが、今やっておけばあとで楽なのでできるときにやっておいた方がいいと思います。

続きを見る
2024
ルーシー
受験は戦略がカギ!自分の得意を生かして合格への切符を掴み取れ!
進学大学:立教大学
進学学部:経営学部国際経営学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:愛知県立刈谷高等学校
併願大学:上智大学、南山大学
得意な科目:英語
苦手な科目:数学、古文、世界史
志望校について

経営学部(国際経営学科)に行こうと決めたのは、英語を使って国際的な勉強ができることと、リーダーシップの授業に興味を持ったからです。また、池袋という立地もよく、趣があって通いたくなるようなキャンパスにも魅力を感じ、立教大学を選びました。

受験生活について

2年生までは英語学習に打ち込み、2年の1月に英検準1級を取得しました。立教大学の一般入試では、英語の得点は外部検定スコアが採用されるため、3年生になってからは国語と世界史の2教科を中心に勉強していました。

学習のスケジュール

基本毎日塾に通っており、平日は16時から21時までの5時間、土日は12時から21時の9時間ほど勉強をしていました。夏休みなどの長期休暇は、8時から10時までは地元のコワーキングスペースで、10時から21時までは塾で、合計12時間ほど勉強をしていました。

学習法について

英語は外部検定を利用したのですが、英検準1級取得の際には、パス単準1級と、旺文社の過去問がすごく役に立ちました。英語の友というアプリも活用し、リスニング対策にも取り組みました。国語や世界史に関しては、私大の過去問をたくさん解いて、傾向を掴んでいました。

受験期の乗り越え方

受験に打ち込むためにSNSをやめる方もいますが、私は電車の時間はインスタグラムを見ていいこととし、メリハリをつけていました。また、スタディプラスというアプリで友達や同じ大学を志望する仲間と勉強記録をしあい、モチベーションを高めていました。

受験生へのメッセージ

受験勉強はとても辛いですが、結果や合格可能性がどうであれ、取り組みだけは後悔しないでください。「やり切った」という達成感は必ず皆さんの糧になります。皆さんを心から応援しています。

1・2年生へのメッセージ

私は2年生のときに世界史の授業を集中して聞いておらず、テストも適当に取り組んでいたため、受験勉強の際に古代史の定着にとても時間がかかりました。歴史は通史の理解が大変なので、授業をきちんと聞き、ノートにまとめておくことを強くオススメします。

続きを見る
立教大学
過去問
チェックする
シェアする
LINE
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。