PR
2024
K.K
自分のやりたいことに向けて準備も重要だが、コツコツ続けることが最も必要なこと
進学大学:立教大学
進学学部:理学部 物理学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:國學院大學久我山高校
併願大学:芝浦工業大学、法政大学
得意な科目:物理
苦手な科目:英語
志望校について

私は立教大を志望しました。その理由は、私は11月まで志望校が決まっておらず、悩んでいましたが、学園祭に行った際にキャンパスや大学生の雰囲気が自分に合っていると感じ、このキャンパスで4年間過ごしたいと思い、この大学を志望しました。また、学科を選んだ理由として、予備校の授業を受けて物理の面白さに気づき、大学でさらに学びたいと思ったからです。

受験生活について

立教大学の物理学科は数学、物理のみ記述で、英語は資格か共通テストの点数が採用されます。自分が志望校を決定したのが11月なので、それ以降は上記の勉強のみ行い、英語は共通テストを使うと決めていたので、共通テストの対策は英語のみ行いました。中高一貫で高2まで勉強をしていなかったので、高3で一からのスタートでしたが、夏までに中1から高2を復習し、その後は過去問を活用して受験までに間に合わせることができました。

学習法について

過去問を見ればわかると思いますが、入試問題の難易度はそこまで高くなく、典型的な問題がほとんどなので、基礎さえ固まっていれば問題はないと感じたので、高い難易度の問題には手を出さず、典型問題や基礎の類題を繰り返し解きました。共通テストの英語は単語と速読が大切で文法はそこまで重要ではないので、単語帳を繰り返し行い、長文を数読んでスピードを意識しました。

受験生へのメッセージ

高3の皆さんは受験まで時間が少なくなり、焦りや不安を感じる人も少なくないと思いますが、その気持ちを大事にしてさらに勉強して自信をつけられるようにしましょう。問題のレベルを上げたくなるかもしれませんが、基礎が固まっていないうちはあまり効果がないので基礎ほど大事にしてください。浪人生の皆さんは大学生ではありません。浪人生はもう1年受験の機会があるのですから、勉強してください。遊んでいる暇はありません。頑張ってください。

1・2年生へのメッセージ

高1の皆さんはあと2年以上、高2の皆さんは1年以上の時間があるので、そこまで焦る必要はないです。受験勉強を始めると勉強に大半の時間を費やすので、今のうちにやりたいことをやっておきましょう。ただ、自分は全く勉強していなくて、かなり大変な思いをしたので、最低限の勉強はしておいたほうがいいと思います。志望校によって変わってくるので難関校を目指す人は早い段階から勉強してください。

続きを見る
2024
まーみー
受験を越えた先の未来で、自分は笑っている!大切なのは自分を見失わないこと、大事にすること。
進学大学:立教大学
進学学部:文学部・文学科
入試方式:総合型選抜
卒業高校:神奈川朝鮮中高級学校
得意な科目:数学
苦手な科目:日本史、世界史、地理
志望校について

立教大学に行こうと思ったのは、私は色んな人と1つのものを作り上げるというのが好きで、演劇研究会というサークルに入りたかったからです。学部を選んだきっかけは、オープンキャンパスに行った際に体験授業を受けたのですが、その時の教授の論文が面白くて、もっと話を聞きたいと思ったことです。あとは、私が日本語の表現に惚れてしまったという理由もあります。

受験生活について

立教大学に行こうと思ったのが高校3年の6月ぐらいで、本格的に勉強したのは夏休みぐらいからです。もう立教大学しか考えてなかったので、総合型選抜(立教大学では自由選抜入試)と一般選抜の両方を視野に入れ、その1校だけを受けました。選抜の最終的な結果が出るまでは一般選抜の勉強もしてましたが、受かる自信があったので、そんなに力は入れてませんでした。部活は12月末までありましたが、両立はできていたと思います。

学習のスケジュール

平日も土日もずっと部活があったので、某家庭教師さんのお力を借りつつ、平日は1時間30分以上、土日は3時間以上は勉強しようと心がけていました。電車に乗っている時間に英語の単語を勉強したり、空き時間を活用してました。

学習法について

私は英語の単語を覚えるのが苦手だったのですが、ターゲットは使いやすかったです。あとはスマホのアプリにTANZAMという英単語アプリがあって、電車内ではずっとそれを使っていました。英検用やTOEIC用など、試験によく出てくる単語が出てくるので、とてもおすすめです。

受験期の乗り越え方

モチベーションが下がることはほとんどなかったのですが、それでも勉強したくない時などはありました。ですが、入学後の自分の姿を想像して、こんな生活送りたいな〜と思ってたら、頑張ろうと思えました。あとは勉強だけでなく、趣味も適度に楽しんだ方がいいです!たまには自分が好きなことを思いっきり楽しむと気分が上がるので。

受験生へのメッセージ

受験って大変ですよね。私も去年同じ気持ちでした。親からの期待、試験までのタイムリミット、授業や部活を両立するというストレス…。嫌になって逃げてしまいたくなりますよね。でも、自分が本気でその道に進みたいと思っているあなたなら、立ち向かえるはずです。自分を見失わず、今に生きてください。あなたを応援しています。

1・2年生へのメッセージ

人生色んな道があるし、大学という選択がない人もいますよね。でも、自分は何ができて何ができないのかな〜とか、どんな人間になりたいのかな〜と自己分析するのは大切だなと思いました!なりたい自分をあなた自身で見つけてくださいね。これから色んな困難が立ちはだかると思いますが、頑張ってください!あと、高校生のうちにしかできないことを思いっきり楽しんでくださいね!

続きを見る
2024
りく
受験とは自分との戦い!でもそばには友達や家族、仲間がたくさんいる!あなたはひとりじゃない!
進学大学:立教大学
進学学部:コミュニティ福祉学部福祉学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:東京都立文京高等学校
併願大学:東洋大学、駒澤大学、日本大学
得意な科目:世界史
苦手な科目:数学
受験生活について

私は部活をほぼ毎日やっていたので、2年生まではそれほど勉強時間を確保できていませんでした。その代わりにテストの期間で部活が休みになる時など、時間がある時には予習復習をしっかりやり、成績をとっていました(評定平均4.3~4.4くらい)。部活を引退してから本格的に受験勉強を始めました。文系で塾には通っていなかったので、学校の自習室や図書室など使用できる所を最大限に活用しました。

学習法について

私は文系で暗記科目が多かったこともあり、通学時間をよく活用していました。電車で英単語や世界史など、今では単語帳でなくてもアプリで手軽にできるのでオススメです。歴史系は問題を解くのかもう一度流れをおさらいするのか、やり方は人それぞれだと思います。ですが、インプットしたらアウトプットをして自分の今の位置を知ることは大切なので、定期的に問題を解くことを忘れないようにした方がいいと思います。

受験期の乗り越え方

私は直前の模試までいい結果がなかなか出ず、勉強が嫌になることも少なくはありませんでした。そのような時は無理をしても頭に入らないので、上手く気分転換をするといいと思います。色々ある中で私はSNSを見ることが多かったのですが、スマホのスクリーンタイムを設定して、休憩時間を取りすぎないようにしていました。気づいたら時間が経ってしまっていることがないように自分で自分を律することが大切です。志望校に行きたい気持ちがあればきっと自律できると思います。

受験生へのメッセージ

受験期は模試の結果や周りの点数などを見て焦ることもあるかと思いますが、受験はあくまでも自分との戦いです。やるべきことを自分の中でしっかりと整理して、それをコツコツこなせば必ず結果はついてきます。また、勉強ばかりすればいいわけではありません。私は毎日学校に行って、友達と顔を合わせて話すことで気持ちをリフレッシュして、勉強へのモチベーションにもしていました。受験当日まで成績は伸び続けます。自分を信じて最後まで駆け抜けてください!

1・2年生へのメッセージ

1・2年生の頃はとにかく予習、授業、復習のサイクルを安定させることが大切だと思います。それが3年生の勉強に繋がることはもちろん、勉強のスケジュールや自分の集中できる時間が分かることにもなります。今はまだ受験ということについての実感はないと思いますが、時間はあっという間に過ぎていきます。楽しむところはしっかりと楽しんで、メリハリを持った生活をしてほしいと思います。

続きを見る
2024
ジョン
試験当日まで伸びるから最後の最後まで絶対に諦めるな!!
進学大学:立教大学
進学学部:法学部政治学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:神奈川県立生田高校
併願大学:法政大学、学習院大学、明治学院大学
得意な科目:英語、日本史
苦手な科目:数学、物理、化学
受験生活について

3年生の夏まで部活動をやっていたので、そこまでは、あまり受験勉強はできていませんでした。しかし、2年生の冬ぐらいから映像授業の塾に入り、もう一度英語や古文などの基礎を一から勉強し始めました。部活動を引退してからは日本史を最初から勉強し直して、すべての教科を1周し終わったのと同時に過去問をレベルの低い大学からやり始め、合格点を取れるようになってから第1志望校の過去問を始めました。

学習のスケジュール

部活をやっていた時期は、帰りの時間が遅かったため、平日1時間、休みの日は3時間~4時間くらい勉強していました。しかし、入試3か月前くらいまでは、あまり勉強のやる気がなくサボってしまうことが多々ありました。10月頃からは入試に向けて本格的に勉強を始めて、学校がある日は5時間~8時間、休みの日は7時間~10時間くらい勉強をしていました。

学習法について

日本史は、覚えることが多く退屈だったため、インプットをする最初の時期は参考書をあまり使わず、映像授業を繰り返し見てひたすら暗記しようとしていました。英語は、入試では長文がたくさん出てくるため、単語帳での勉強はあまりせず、長文問題をたくさん解いて、知らない単語をその都度調べて、知らない単語だけを集めた単語帳を作って暗記していました。現代文は、ひたすら問題を解くことと、漢字をたくさん勉強していました。古文は、単語帳をずっと見ていました。

受験生へのメッセージ

受験勉強をしていて、途中でやめたくなることや、第1志望を諦めたくなることがあると思います。でも、人生でこんなに勉強をすることは最後であり、ここで頑張ったことはきっと一生誇れることになります。この言葉を心の片隅に置いて、これからも勉強を頑張ってくれたらうれしいです。

1・2年生へのメッセージ

3年生になると受験勉強で忙しくなると思うので、1年生・2年生の時に思う存分友達と遊んだり、部活動を頑張ったりしてください。また、少しだけでいいので、授業でやった内容や分からなかった問題を復習すると、3年生になった時にアドバンテージを得ることができるので頑張ってください。

続きを見る
2024
うさ
最後まで諦めない!高校生活を最大限楽しもう!
進学大学:立教大学
進学学部:観光学部・観光学科
入試方式:一般選抜
併願大学:東洋大学
得意な科目:英語
苦手な科目:古文
志望校について

マーケティング・商品開発・ホスピタリティなどに興味があり、色々学部を調べていく中でそれら全てを学べるのが観光学部でした。元々は経営学部と悩んでいましたが、オープンキャンパスで両方の学部の説明を聞いた上で、観光学部の方が自分のやりたいことにあっているように感じました。大学に関しては、元々憧れがあったのと、英検利用ができるというのが決め手になりました。

学習のスケジュール

基本的に平日は約3時間、休日は少なくて6~9時間くらいやっていました。夏休みは10時間以上を目標にしていましたが、実際の勉強時間は大体8~9時間くらいでした。3年の春までは部活で忙しくテスト勉強のときくらいしか集中して勉強することがなかったので、引退後いきなり長時間勉強するのはきつくて、夏休みを通して徐々に長時間勉強に慣れていきました。

受験期の乗り越え方

私は塾に通っていなかったため、勉強時間が足りているのかどうか、勉強方法が適切かどうか心配になることがありました。しかし受験が終わり振り返ってみると、自分に合った方法を見つけ、自分で学習計画を立てることの重要性を実感しています。さらに、私は年明けからは現代文のスランプに陥ってしまったのですが、その時はめげずに毎日現代文の問題を解くことを心がけていました。

受験生へのメッセージ

受験はもちろん勉強が第一ですが、メンタルや体調の管理もとても大切です。睡眠をしっかりとった方が勉強もはかどります。そして文化祭・体育祭などの行事は思いっきり楽しんで、残りの高校生活を充実したものにしてください!

1・2年生へのメッセージ

1・2年生の頃に習う内容はそのまま受験に直結するので(古文の活用形、英単語など)その時は面倒くさくてもしっかり勉強した方がいいと思います!また、1・2年生のうちから大学調べをしたり、オープンキャンパスに行ったりすることも大切です!

続きを見る
2024
マヤラ
知らないうちに勉強してきたことは吸収できています。
進学大学:立教大学
進学学部:文学部文学科英米文学専修
入試方式:一般選抜
卒業高校:桜町高校
併願大学:学習院大学、明治学院大学、成城大学
得意な科目:英語、現代文、漢文
苦手な科目:古文
志望校について

立教大学の受験を決めたのは、高校2年生の夏でした。その頃は受験が何かあまりよく分からず、とりあえずオープンキャンパスには行ってみようという感覚でキャンパスに足を運びました。キャンパスは煉瓦造りになっており、ツタが生えている綺麗な建物、大学の雰囲気に魅了されました。学部選択では、英語の勉強が好きであり、文学作品ではシェイクスピアやジョージオーウェルの作品が特に好きであり、その2つのことが学べる文学部の英米文学科で受験を決めました。

受験生活について

軽音学部に所属しており、9月の文化祭での演奏を最後に引退をすることになっていました。3年生は部活が自由参加ということもあり、平日や休日も勉強に時間を費やせました。私は分かりやすく環境が変わる学年が1つ上がる高校3年生の春から受験への意識が変わりました。高校2年生までは勉強への意識は高くなく、英検の勉強をしていたくらいだったと思います。

学習法について

英語の勉強は好きで得意であったため、1日も欠かさず英語の勉強には触れていたと思います。単語帳を覚えるのと並行して、夏頃からは長文をシャドーイングすることも始めました。このおかげで英語力は少なくとも衰えることがなかったと感じています。世界史の勉強を避けてしまっていました。直前期になり、隙間時間にYouTubeで世界史の一問一答の動画を流し、問題で覚えられていない部分をノートに書いていました。そのノートに書いたところを一問一答形式にして解いていたことが成績の向上に繋がったと思います。

受験期の乗り越え方

私は最後に受けた模試が滑り止めに考えていた学校でもE判定を取りました。しかし全く気にせず勉強を続けられたのが良かったと思います。それまでに受けてきた模試も、判定と自分の実力に一線置いていました。やはり模試の問題は志望校の問題とは全く違うものであり、判定も目安だと思います。その意識で模試の結果を受け止めていたので、落ち込むこともなく受験に臨めたと思います。

受験生へのメッセージ

色々と無駄なことを考えてしまうことが多いと思います。勉強中は受かった時のことや、入りたいサークル、部活やバイトなど受験後のことを考えるのが気分転換にもなるし気が紛れると思います。なんだかんだでなんとかなるので、安心してください。

1・2年生へのメッセージ

気になっている大学や大学を知るためにもまずは行ってみることが大事だと思います。学校見学に行くことで、大学生活の姿が見れるので学校終わった後など時間がある時に行ってみるのが良いと思います。英語の四技能テストが利用できる入試が多いので、2年生までで取ることができると有利になるので調べてみてください。

続きを見る
2024
まさ
英検などの外部試験対策で、大学受験を有利に進めよう!
進学大学:立教大学
進学学部:文学部文学科英米文学専修
入試方式:一般選抜
卒業高校:埼玉県立秩父高等学校
併願大学:早稲田大学、立教大学、法政大学
得意な科目:英語、数学
苦手な科目:現代文、化学
志望校について

英米文学に興味があったのと、オープンキャンパスで体験授業を受けて、たくさんの面白い英米文学があるとわかり、学んでみたいと思ったからです。また池袋の立地も抜群で、通いやすかったのも決め手です。英語が得意だったので、英語が有利に働くことも選んだ理由に入ります。

受験生活について

2年の春から3年の春までオーストラリアの姉妹校提携を結んでいる高校に留学していたため、本格的に受験勉強を始めたのは、夏休み前からだと思います。英語に関しては留学していたため、受験対策というよりかは、TOEICや英検など、資格試験勉強を頑張っていました、国語や日本史は学校の授業を大切にして勉強していました。

学習のスケジュール

3年の夏休み入るまでは平日1時間、休みの日は2時間勉強できればいいほうでした。3年の夏からは、平日3時間、休みの日は5時間くらい勉強しました。私の場合は英語の勉強をあまりしなくてよかったので、他の科目に時間を割けたのがよかったです。

学習法について

国語と日本史は教科書ベースの学習と過去問研究を中心に勉強しました。英語に関しては、受験対策というよりかは英検やTOEICの勉強に力を入れました。留学のおかげもあり、英検一級、TOEIC985点とりましたが、英検準一級もっていると、有利になる大学が多いので、取ることをおすすめします。

受験生へのメッセージ

英語は英検など、外部試験の資格をもっていると、入試等で有利に働くことが多いです。しっかり目標を立てて、英検準一級を取れるように頑張ってください。

1・2年生へのメッセージ

学校の授業を中心に頑張ってみてください。英語はまずは語彙力をつけてください。単語を知っていることが大きな武器になります!

続きを見る
2024
tatum
こんなに勉強するのは今だけ!1つの思い出だと思って頑張れ!
進学大学:立教大学
進学学部:法学部政治学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:埼玉県立所沢北高校
併願大学:法政大学、成蹊大学、東洋大学
得意な科目:古文、漢文
苦手な科目:英語
志望校について

立教大学を選んだ理由は、自宅からの通いやすさ、就職活動の手厚いサポートがあること、キャンパスの綺麗さです。オープンキャンパスに行った際のにぎやかな印象が受験する決め手になりました。法学部を選んだのは、普段からニュースを見て、政治関連のものに興味があったからです。将来なりたいものが決まっていなかったので、自分の興味に合う法学部を選びました。

学習法について

英語は覚えている熟語や単語量だと思うので、電車などの空き時間はずっとやっていました。個人的には、夜寝る前に100個単語を覚えて、朝の電車で確認テストっぽくやるのがすごく頭に入りました。また、長文は1日1つは必ずやるようにしていました。1週間でインプットとアウトプットの日を決めて行うのも効果的だと思います。夏休みまでは基礎、インプットがメインになると思います。

受験期の乗り越え方

受験勉強は、伸び悩むことが必ずあります。ですが、現役生の伸びは二次関数のような伸び方をすると先生に聞いてから、いつかグッと伸びることを信じて頑張ることができました。また、学校に行って、同じ境遇の友達に会うこともモチベーションを保つ1つの方法だと思います。

受験生へのメッセージ

受験勉強は大変だと思いますが、逆に言えば、ここまで勉強するのは今だけです。人生に1度の体験だと思って、自分を追い詰めすぎないで頑張ってください。

1・2年生へのメッセージ

1・2年生は小テストの勉強に力を入れていきましょう。また、勉強の習慣を少しずつつけていくと受験期にだいぶ楽になると思います。

続きを見る
2024
ひな
泥臭く、諦めず、最後まで全力でやったら絶対に結果は伴う
進学大学:立教大学
進学学部:文学部教育学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:獨協埼玉高等学校
併願大学:早稲田大学、法政大学
得意な科目:英語、現代文、日本史
苦手な科目:数学、物理、化学
志望校について

文学部教育学科に志望した理由としましては、中高の恩師の影響がとても強いです。私は中高一貫校に通っており、その先生とは中学2年生の時から英語の授業でお世話になっておりました。一緒に過ごした時間が長いのは勿論なのですが、やはり高校3年生という受験の年に担任としての関わりが1番影響を受けた次第です。その先生は教育学部出身だったので、私も教育関連の事を学びたいと思い、この大学を選びました。

受験生活について

本格的に受験勉強を始めたのは高校2年時春頃です。大手予備校に英語と国語で通い始めました。最初は受験のことについて全く分からなかったので、共通テストや大学の情報などを塾の先生と共に調べていました。部活動は高校1年から2年の夏頃までバドミントンクラブに所属していました。あまり厳しくない部活だったので、勉強との両立が大変図りやすく、勉強の息抜きとして体を動かしていました。

学習のスケジュール

高校1年の頃はあまり勉強をしていませんでした。推薦狙いだったので定期テストの方に力を入れてました。しかし推薦枠で私の行きたい学部がなかったので一般に切り替えました。部活動をやっていた頃は1日最低4時間程度勉強をしていました。とにかく質よりまずは量だと思っていたので、時間をかけながら最低でも6時間、多くて10時間ほど勉強をしていました。1番手をかけたのは夏頃で、予備校の自習室でひたすらこもって勉強していたと思います。

学習法について

学校行事や部活動などで忙しかったときは、とにかくスキマ時間を活用しようとしていました。英語と古文の単語帳は持ち歩き、休み時間や電車に乗っている間に目を通すようにしていました。また、立教は英検が大切だったので英語を重視しながら勉強をしました。音声CD付き教材を買い、問題を一通り解き終わり、見直し後に、音声にそって英文を音読していました。文法や表現などが声に出すことによって頭に入りやすくなっていたと思います。

受験期の乗り越え方

受験期は自分が想像していた以上に心が不安定でした。思っていたより夜不安になるし、自分がどこも受からなかったらどうしようと泣いた日もありました。しかし受験生皆1回くらいはそう思ったことがあると思う、と考えることで自分だけじゃない、まわりも不安だ、と気を紛らわせていました。あと友達となんでも話していました。他愛のない話でも全然大丈夫です。とにかくストレスを溜めないことがいいと思います。

受験生へのメッセージ

私は模試の結果がGMARCH以上の志望校は常にE判定だった思います。直前の模試でもだいたいE判定だった気がします。しかしそれで諦める訳にもいかないと思い、とにかく最後まで諦めず 、泥臭く勉強に打ち込んでいました。結果として残っているし、後悔は全くしていないので、模試が悪かろうがなかろうか本当に諦めて欲しくないです。

1・2年生へのメッセージ

単語帳を是非やってください。受験勉強は基礎がなってないと何も始まりません。1日5個でも良い、1ページでもいい、とにかく単語を完璧にやりましょう。単語を疎かにしていると3年生で本当に後悔します。私はモチベーションを上げるためわざと単語帳を汚くしていました。付箋をいっぱい貼ったりしていました。できる人風になれるのでおすすめです。

続きを見る
2024
あしゅ
受験に早いなんてことはない! 1年生から勉強しよう!!
進学大学:立教大学
進学学部:文学部ドイツ文学専修
入試方式:一般選抜
卒業高校:横浜商業
併願大学:早稲田大学、中央大学、日本大学
得意な科目:漢文、世界史
苦手な科目:英語、現代文、古文
志望校について

元々言語や文化、歴史に興味があり、特にドイツ語圏の文化が好きだったため、大学ではドイツのことを学ぼうと決めていました。文学部は単に文学作品を読むだけでなく、文化や歴史を学ぶことで理解を深めていく学部だと知り、文学部への進学を決めました。在学中に留学するのが夢だったため、留学制度の整っている立教大学を選びました。

受験生活について

高校受験を終えてからも塾にそのまま通っていたため、高校1年生の頃からそれなりに勉強していました。また学校の成績もとっていたため、いざ高校3年生になって受験勉強を始めたときにも特別苦労はしませんでした。部活は6月の早いうちに引退し、そこから受験一筋でした。学校のテストを疎かにせず勉強し、英語検定をとるという勉強方法でした。

学習のスケジュール

部活をしていた頃は平日休日ともに3時間でした。引退してからは平日6時間、休日8時間くらいです。夏休みは暗記科目を中心に勉強したため、無駄に時間をかけるよりも毎日の継続を意識しました。そのため、8時間前後の勉強時間でした。

学習法について

世界史は得意ですが、抜ける単語が毎回同じだったので、メモ帳に単語だけを書いて音読しました。また、単語だけをみてでき事を説明できるようになるまで暗記をしました。苦手な古文はまず単語からはじめ、文法を固めました。たくさん問題を解くというよりは、ひとつの文章を確実にしていき、同じミスを繰り返さないことを目標に勉強しました。

受験期の乗り越え方

同じ志望校の友達と話すことがモチベーションでした。2人で大学生に夢を馳せたり、一緒に勉強することで楽しく学ぶことができました。伸び悩むことももちろんありましたが、友達と勉強することでモチベを保ちつつ、地道に努力を続けて成績を伸ばしました。

受験生へのメッセージ

受験勉強は大変ですが、勉強をがんばったことはその後の人生で大きな糧になります。努力を知ることができる貴重な機会です。悔いのないように勉強がんばってください!

1・2年生へのメッセージ

1年生のうちに大学についてきちんと調べることは大切です。決められなくても、大学受験で必要なことを知っておくことが肝要です。2年生では英語検定を取り、受験のハードルを下げておきましょう。3年生での勉強が楽になります。

続きを見る
2024
君ならできる!早期からの対策は君を裏切らない!
進学大学:立教大学
進学学部:経済学部経済学科
入試方式:一般選抜
得意な科目:現代文
苦手な科目:日本史
志望校について

高校3年生の夏、『MARCHに行きたい』という漠然とした目標しか持っていなかった中、様々な大学のオープンキャンパスを訪れていたところ、立教大学のキャンパスに一目惚れし、またキャンパス内の学生の大学生らしいキラキラ感が憧れの対象となり、志望校を決定しました。

受験生活について

自称進学校だったこともあり、学校内の毎日のテストで英単語や古文単語の基礎固めはある程度済んでいる状態で3年生新学期を迎えました。部活動は引退していたためこれから全力で受験勉強に向かえる環境は整っていたため、3月末に入塾してから毎日塾に通い、勉強を続けました。私の反省点としては、高校3年生に進級する前に英熟語や単語帳の関連単語のところも見ながら暗記していたら夏頃に焦って必死に暗記する期間を演習にまわし、より高度な長文を読めるようになっていたのではないかとおもいます。

受験期の乗り越え方

私は基礎固めから応用まで参考書を買い、少しずつ苦手分野を潰していたこともあり、順調に模試の成績が出たことでメンタル的にダウンする時期はなかったのですが、やはり秋頃に他の入試方法で進学が決まった友だちの様子を見ていると受験勉強から抜け出したくなる思いはありました。受験期はメンタルとの戦いなので友だち選びは慎重にした方がその後の自分と友だちのためになると思います。

受験生へのメッセージ

受験期はゴールが見えず、不安で葛藤されながら必死に勉強し続けるのは正直しんどいと思います。大学入学後の自分のキャンパスライフを想像して基礎から着実に固めていけば必ず良い結果を残せます。自分を信じて頑張ってください。

1・2年生へのメッセージ

まわりの友だちも勉強している人が少数派の時期かとは思いますが、高校3年生になったらみんな勉強をするようになるので差がつくのは確実に今の時期です。1日少しの時間でも机に向かう癖をつけ、基礎固めをしましょう。

続きを見る
2024
ももん
受験勉強はモチベーションの維持が命!楽しく勉強しよう
進学大学:立教大学
進学学部:経済学部 経済政策学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:市立松戸高校
併願大学:青山学院大学、武蔵大学、東洋大学
得意な科目:英語、世界史
苦手な科目:数学、古文、漢文
志望校について

立教大学を選んだ理由はキャンパスがすごく素敵だったからです。実際にオープンキャンパスに足を運んだときは雰囲気がとても良く、活気がありいきたいという思いが強くなりました。経済学部を選んだ理由はもともと経営が良かったのですが、倍率が低く受かりやすいとわかり経済学部にしました。

受験生活について

受験勉強は国語は高2の夏、歴史は高2の冬、英語は英検二級の勉強も兼ねて高1の冬から始めました。それぞれ同時期に始める必要はないため、優先順位の高いものから始めればいいと思います。僕は塾には通っていなかったため、メルカリで参考書を買っていました。

学習のスケジュール

平日は2時間、休日は4~5時間、夏休みも長くて5時間くらい勉強していました。部活も活動自体あまりなかったので時間は結構ありましたが、ただやみくもに時間をかけるというよりいかに効率よく勉強できるかを意識していました。たまに休んでしまっても他の日にその分やればいいと思います。

学習法について

英語は毎日単語帳を見ていました。受験でしっかり英語は勉強した記憶はなく、英検のために勉強した知識をそのまま受験で使いました。英検利用でかなり有利に働いた大学が多かったので英検は取っておいた方がいいと思います。世界史はひたすら一問一答と睨めっこしてください。しかし、流れがわからないともともこうもないので通史はしっかりやりましょう。

受験期の乗り越え方

僕の大学は指定校が多く一般受験が少なかったので結構しんどかったです。友達と励ましあったり一緒に勉強したりしてモチベーション維持していました!勉強ばっかりだと疲れ勉強も捗らないので休憩を挟んだり好きなことをする時間も大切だと思います:

受験生へのメッセージ

勉強は大変でしたが達成感はすごいです!正直受験が終わっても大学生活結構大変なことばっかりだけど受験で頑張っただけ大学でも頑張れます!後悔しないように自分の道を決めてほしいです。

1・2年生へのメッセージ

1・2年の頃は受験のことは考えてないと思うけど大学に行きたいと少しでも思うなら学校の勉強を全力で頑張ってほしいです!

続きを見る
2024
RS
苦しかったけれど、受験は心からやってよかったと思える経験になる
進学大学:立教大学
進学学部:法学部法学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:狭山ヶ丘高等学校
併願大学:慶應義塾大学
得意な科目:英語、世界史
苦手な科目:数学
受験生活について

2年生の12月までは漠然と国立大学に行きたいと考えていて、2年生の2学期は数学の基礎的な勉強ばかりしていました。しかし、成績が思うように伸びず、色々な人に相談した結果、「自分の得意分野で戦えばいい」という結論に至り、12月の高校の志望校調査を提出するタイミングで、志望校を私立文系に絞りました。そこからは目標が決まったので、自分がやるべき勉強に絞って受験勉強を始めることができました。

学習のスケジュール

1年生のはじめはテスト前しか勉強していませんでした。1年生の3学期はやる気があったので毎日4時間くらい、2年生の1学期は気が向いたときだけ、2年生の2学期は平日は4時間、休日は8時間くらい勉強していました。2年生の3学期以降は、目標も定まったので最低でも平日は6時間、休日は11時間をキープできるようにしていました。

受験期の乗り越え方

元々テスト直前にしか勉強できないタイプで、2年生の2学期まではさぼってしまうこともよくありました。しかし、2年生の12月にあった高校の志望校調査のとき、自分の成績では、あと1年どんなに頑張ったとしても行きたい大学には行けないと気づき、自分の行動が自分の将来の選択の幅を狭めていることに気が付きました。そこからは受験生として意識しながら勉強することができたと思います。努力している友人が身近にいたことも心強かったです。

受験生へのメッセージ

受験勉強は苦しいことが多いと思いますが、大学では自分が学びたいことを学べるのですごく楽しいと思います。頑張ってください。

1・2年生へのメッセージ

難しいとは思いますが、早いうちから志望校を決めることが、自分のやるべき勉強が明確になるため、何よりも大切だと思います。

続きを見る
2024
nn
ずっと結果が出なくても最後まで努力し続ければ良い結果は出ます!
進学大学:立教大学
進学学部:経済学部・経済政策学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:横須賀市立横須賀総合高等学校
併願大学:東洋大学、専修大学、神奈川大学
得意な科目:英語
苦手な科目:現代文
志望校について

立教大学に行こうと決めたのは立教大学のイベントに参加したときに綺麗な校舎を見たのがきっかけでした。はじめて立教大学が気になったのは友達が行きたいと言っていた時でそこからイベントに参加しました。実際に行ってみるとレンガ造りの校舎があり、自然も感じられるキャンパスでここで4年間過ごしたいと感じました。駅からのアクセスもよく通いやすいこともあり、この大学を選びました。

学習法について

私は世界史が苦手で何回復習しても覚えられませんでした。そこで、知識が頭に入っていない段階で過去問に取り組みました。最初は問題の半分以上が分からず、高い点数を取ることはできませんでした。しかし、解けた問題、解けなかった問題関わらず、全ての問題の復習を行ない、複数年分過去問を解いた結果、知識を定着することができました。

受験期の乗り越え方

模試の成績が思うように上がらず、不安になる時もありましたが、不安に感じたり、悩んだりしている時間が無駄だと考え、ひたすら勉強しました。また、直前期になると受験期が終わるという思いから、気が緩んでしまうことがあると思います。その時は「あと少し頑張れば志望校に合格できる」と思い込んで、勉強のモチベーションにしていました。

受験生へのメッセージ

直前期になると進路が決まった人が多くなって自分に対して不安になることがあると思いますが、目標を持って努力する経験は自分の人生の中で貴重な経験になると思います。後になって後悔しないように1日1日を大切に最後まで頑張ってください。

1・2年生へのメッセージ

3年生になってから受験の情報を手に入れ始めると間に合わなくなってしまうことがあるので早い段階から志望校だけでも決めておくと受験に向けた準備が楽になると思います。頑張ってください。

続きを見る
2024
sara
部活と勉強の両立とは2つを同時にこなすことではなく、どっちも後悔なく頑張り自分が望む結果を出すこと!諦めない!
進学大学:立教大学
進学学部:文学部文学科英米文学専修
入試方式:一般選抜
併願大学:早稲田大学、明治大学、東洋大学
得意な科目:現代文、漢文、世界史
苦手な科目:英語、数学、古文
受験生活について

3年生の6月まで部活動をしていて、4月頃から少しずつ受験を意識して定期テストの勉強とともに基礎的な部分の復習から始めていきました。私は中学生のときから塾に通っていなかったので大学受験も通塾する塾ではなく、オンラインの塾に入っていました。初めはどんな勉強から始めて良いかわからず、英語は単語帳をひたすら覚えることや世界史はYouTubeの授業動画を繰り返し見始める基礎知識を固めることから始めました。

学習のスケジュール

私の入っていた部活動は大会が近いこともあり忙しく、部活動が終わってから家に帰って勉強することは難しいことでした。そこではじめは少しでもいいから1日の勉強時間を3時間など決めて達成できるようにしていました。私の学校は3年生から選択授業で空きコマがあったのでそこを勉強時間に当てたり、部活動が終わってから図書館に行って1時間程勉強してから帰ったりするなど工夫していました。

受験期の乗り越え方

1番辛かったのは11月と1月です。9月10月11月と毎週連続でたくさん模試を受けたのですが、一向に成績が上がらずこのまま勉強し続けていても結果がこのまま変わらないもではないかと不安が募りました。また1月の共通テストがうまくいかなったので2月までの一般試験までのメンタルが辛かったです。ですが、これに関しては自分を信じて頑張り続けるしかありません。今日はいっかといって1日休むよりやる気がでなくても1時間勉強するだけでも結果は大きく変わると思います。

受験生へのメッセージ

受験勉強は思うように結果も出ないし大学受験は人生かかってるとかいう人もいるしとにかくストレスとプレッシャーがすごいけど、4月になれば全て終わってるはず!今はとりあえずやるべきことをやって受験期をうまく乗り越えましょう!

1・2年生へのメッセージ

1年生2年生のときはとにかく英単語や古文単語の小テストを真面目にやって、はやめに固めておいた方がいいです。まだ受験は遠い先のことのように思えますが、今やっておけばあとで楽なのでできるときにやっておいた方がいいと思います。

続きを見る
2024
ルーシー
受験は戦略がカギ!自分の得意を生かして合格への切符を掴み取れ!
進学大学:立教大学
進学学部:経営学部国際経営学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:愛知県立刈谷高等学校
併願大学:上智大学、南山大学
得意な科目:英語
苦手な科目:数学、古文、世界史
志望校について

経営学部(国際経営学科)に行こうと決めたのは、英語を使って国際的な勉強ができることと、リーダーシップの授業に興味を持ったからです。また、池袋という立地もよく、趣があって通いたくなるようなキャンパスにも魅力を感じ、立教大学を選びました。

受験生活について

2年生までは英語学習に打ち込み、2年の1月に英検準1級を取得しました。立教大学の一般入試では、英語の得点は外部検定スコアが採用されるため、3年生になってからは国語と世界史の2教科を中心に勉強していました。

学習のスケジュール

基本毎日塾に通っており、平日は16時から21時までの5時間、土日は12時から21時の9時間ほど勉強をしていました。夏休みなどの長期休暇は、8時から10時までは地元のコワーキングスペースで、10時から21時までは塾で、合計12時間ほど勉強をしていました。

学習法について

英語は外部検定を利用したのですが、英検準1級取得の際には、パス単準1級と、旺文社の過去問がすごく役に立ちました。英語の友というアプリも活用し、リスニング対策にも取り組みました。国語や世界史に関しては、私大の過去問をたくさん解いて、傾向を掴んでいました。

受験期の乗り越え方

受験に打ち込むためにSNSをやめる方もいますが、私は電車の時間はインスタグラムを見ていいこととし、メリハリをつけていました。また、スタディプラスというアプリで友達や同じ大学を志望する仲間と勉強記録をしあい、モチベーションを高めていました。

受験生へのメッセージ

受験勉強はとても辛いですが、結果や合格可能性がどうであれ、取り組みだけは後悔しないでください。「やり切った」という達成感は必ず皆さんの糧になります。皆さんを心から応援しています。

1・2年生へのメッセージ

私は2年生のときに世界史の授業を集中して聞いておらず、テストも適当に取り組んでいたため、受験勉強の際に古代史の定着にとても時間がかかりました。歴史は通史の理解が大変なので、授業をきちんと聞き、ノートにまとめておくことを強くオススメします。

続きを見る
他の大学の合格体験記をチェックする

立教大学の出願情報

共通テスト利用入試

3科目・4科目・6科目型を実施。大学独自の試験は課さず、地元で受験できます。

一般選抜

受験機会は最大5回!(※文学部6回、理学部2回)英語は外部試験または共通テストが利用できます。
立教大学
過去問
チェックする
シェアする
LINE
X
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。