建築学部に行こうと決めたのは高1の頃で、最初は自分の家を建ててみたいという漠然とした思いからでした。建築学科がある大学は他の学部と比べると多いわけではなかったので、一通り大学のホームページを見て、興味のある大学のオープンキャンパスに行って大学の雰囲気を見てみたり、家からの通いやすさなどを考慮して決めました。
予備校の通常授業がある時は、基本的に前の日までには予習をして授業後は復習をするといったルーティンで過ごしていました。私は私立専願だったので、受験科目で必要な3教科をなるべく毎日触れるように意識してスケジュールを組みました。夏休みや冬休みは通常授業が無くなるので、夏期・冬期講習が始まるまでに○月○日はこの教材のこのページをやる、といったように細かく予定を立てて過ごしました。
長い受験期間の中でどうしてもダレてしまう時はありました。その時は、例えば予備校の中にいる時は個別ブースの自習室から教室型の自習室に変更して気分を入れ替えてみたり、新しいことを学習するのではなく、授業の動画を見返して理解を深めることに意識を切り替えたりしました。他にも疲れが溜まってると感じた時はゆっくりお風呂に入ってくつろいだりと、勉強する時と休む時のオンオフを大事にし、乗り切りました。
予備校での1年間はこれ以上ないほどしんどいと思う毎日でした。しかし、今はこの1年やってきて良かったと思えるほど充実して、楽しい日々を送っています。まだ受験本番は先のことで想像しにくいかもしれませんが、もし行き詰まったり、勉強が嫌になってきたら、その先の大学に通って自分のしたいことを学んでいる自分を是非想像してみてください。皆さんに輝かしい春が訪れることを心から願っております。
まだまだ志望校や志望学系を決めきれていない方も多いと思いますが、やりたいことが早めに決まると、受験期のスケジュールは格段に立てやすくなります。勉強の息抜き程度にでも良いので、少し興味のあることを考えてみたり、実際に大学のオープンキャンパスに行ってみたりして色々な知識をつけてみてください。受験本番までまだまだ時間はありますが、油断するのではなく日々できることを増やしていきましょう!
この大学に入学した理由は2つあります。1つ目は通いやすさです。高校までとは違い、教室に教科書や必要なものを置くことができないため重い荷物を毎度持っていかなければならず、自宅の最寄り駅から電車で20分ほどで着く便利さを痛感しながら毎日通っています。2つ目は、ビルキャンパスだという点です。移動教室の多い大学生活において、ビルキャンパスは雨の日に荷物を持ちながら傘をさして移動する必要がありません。また、上層階の教室からの眺めは絶景です。景色を見るたびに、ここのキャンパスにして本当に良かったと思えます。
私の高校は、高校2年生の終わりで部活を引退する決まりだったため、受験勉強は高校3年生の4月から開始しました。4〜7月は、英語・現代文・古典・日本史の圧倒的基礎力をつけるために市販の問題集やテキストを使って勉強しました。8〜10月は、今までの勉強で取りこぼした苦手分野を潰していくことに重点を置きました。11〜翌1月は過去問を主に解いていきました。1年を通して、英単語帳や古典単語帳などを通学時間に見ていました。
平日は、学校の授業が終わったあと16〜18時まで学校に残って自習をしていました。そのあとは地区センターや図書館に行って20時くらいまで勉強しました。土曜は、8時〜18時まで学校にいました。そのあとは塾の自習室などを利用していました。日曜は、地区センターで9時〜21時まで勉強しました。夏休みは、どうしても気が緩んでしまいがちなので毎日朝から学校に行くというサイクルを壊さないように気をつけていました。
指定校推薦や総合型選抜で自分より早く大学が決まった人たちがどんどん遊び始めているのに、私は2月まで決まらないんだ…と憂鬱に感じることもありましたが、志望校に受かってその人たちの1000倍大学生活を楽しんでやると思って頑張っていました。結局第1志望の学校は不合格だったけれど、高3の1年間頑張ったから大学の勉強も(特に英語)難なくこなせているので、頑張って良かったと思えます。
あなたが今勉強しているという事実は、絶対に無駄になりません。志望校に受かっても落ちても、勉強したことでついた力はその後の大学生活に必ず何らかの効果を発揮してくれます。
提出物・小テストを疎かにしないでください!!!そのひとつひとつの積み重なりが高3になったときにあなたにどんな選択肢をもたらすのかよく考えて勉強してください…。
元々人の行動心理について興味があり、心理学系の学部を中心に調べていたところ、人の心と社会のあり方を中心に学べる人間科学部という学部を見つけたため、人間科学部に決めました。志望校の決め方はなんとなくで、志望学部を決めた後にチラシを見ていたら、聞いたことのある学校の名前があり、調べてみたところ人間科学部もあり、偏差値も知名度もあり、立地的にも望んでいたような場所であったので決めました。
3年の7月くらいまで部活動をやっていたので、それまでは100勉強とはいきませんでしたが、引退後は本格的に勉強を始めました。ですが、3年になると毎月進研模試があったので、そこで本番のように取り組むことで少しずつ慣らしながら勉強に向かうことができました。
部活をやっていた時は疲れもあり、学校の課題と1時間くらいの勉強しかできなかったのですが、休みの日は5、6時間程でした。私は塾が学校のすぐそこにあったので、学校帰りにそのまま友達と塾に行き勉強しました。夏休みも冬休みも塾の講習を利用して1日10時間×4日や、個人的に塾にこもって勉強することが多かったです。
初めは古文がものすごく苦手だったので塾で古文の授業を取り、1からやり直しました。その授業では毎回単語テストがあり、それを活用して単語を覚え、予習でやった文書を解説するという授業を通してかなり点数が取れるようになりました。英語も塾の授業や単語帳、文法問題を沢山解くこと、英文を読む、YouTubeなどで英語を聞くなど、毎日英語に触れ、英語に慣れるようにしました。
模試の結果を見てまわりと自分を比べたりしてかなり落ち込んでしまい、勉強することも学校に行くのも嫌になってしまうことはありましたが、そういう時は癒し動画やまわりに自分の点数を言わない、相手のも聞かないことが大事だと気づきました。
受験期でかなり精神的にも身体的にもきつくなりますが、それを乗り越えてしまえば結果はどうであれ、その経験もいつか思い出として人と笑って話せる時が来ます。自分だけを信じて今すぐやればまだ余裕で間に合います!頑張ってください!!
1・2年生でやったことが受験に出てきます。1度理解しておけば多少忘れてしまってもすぐできるようになるので、分からないことを放置しないで分かるまでやってください。そして沢山友達と遊んで学校生活楽しんでください!
掲載情報について
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。