PR
2024
K.S
自分の生活ルーティンを確立させ、自信過剰なくらいの気持ちで
進学大学:大阪公立大学
進学学部:医学部 医学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:西大和学園高校
併願大学:なし
得意な科目:物理
苦手な科目:政治経済
志望校について

僕が志望校を確定させたのは共通テストが終わってからでした。志望校別の対策があると思うので、受験勉強を始めた早い段階で志望校を持っておくことも大切だと思いますが、特に国公立医学部志望の方は自分の志望校の方にばかり意識が行って、共通テスト対策が疎かになるようなことがないようにしてほしいと思います。共通テストの点数が悪ければ志望していた大学に出願できないですし、共通テストで背負ったビハインドを共通テストより点数が取りにくい二次試験で取り返そうというのは難しいことだと思うので、まずはしっかり共通テストで目標点を取れるようにしてほしいなと思います。

受験生活について

僕が受験勉強をするうえで一番重要視していたのは睡眠時間でした。勉強を沢山するために睡眠を削るというのは受験生あるあるかもしれませんが、自分の経験として眠いままに勉強しても身につくことはとても少ないと感じたので、僕は授業がない日は昼に必ず30分寝るようにしていました。あとは、ある程度の生活ルーティーンを作ることも大切だと思います。「何時に寝て何時に起きる」を決めておくだけでも続ければ自然と同じ時間に起きれるようになりますし、1日何をするかの計画も立てやすくなると思います。

学習法について

僕が駿台に在籍していたときは、「授業がある日はその授業の復習、授業がない日に次の週の予習をする」の形を崩さないようにしていました。予習でやらなければいけないことが多くなり、休みの日ですべてを終わらせることができない日もあり、そうしたときはやる科目を絞って予習をしていました。中でも、数学は解けなくてもどれだけ様々な方法を試して粘ってみたかが一番大切だと先生に教わったので、数学の予習は絶対に欠かさないようにしました。

受験生へのメッセージ

受験勉強は、自分が受験生の間は当たり前にやることのように思えますが、終わってから考えると自分はなんて大変なことをしていたんだろうと思えてきます。勉強しても全く結果に現れないことや、そもそも勉強なんてしたくない日も絶対にあると思います。そういう気持ちがネガティブになってしまったときには、更に勉強して自分を追い込むのではなく、音楽を聞くであったり、一度寝るであったりして一旦嫌なことに蓋をして気持ちを立て直してほしいなと思います。自分を信じることができないと不必要に試験で緊張してしまって本来の実力が出せなくなってしまいます。ですので、少し自信過剰くらいの心持ちで、息抜きも大切にして下さい。

1・2年生へのメッセージ

高1、高2のうちは、受験生とは高3のことであって、自分たちにはまだ先の話だと考えてしまいがちだと思います。少なくとも僕はそうでした。ですが、そう思ってだらけていると高3の周りが本格的に勉強をしだす時期に乗り遅れるだけでなく、いざ受験勉強をしようと思っても高2までに理解しておくべき基礎的なことがわかっていないということが起きてしまいます。ですので、毎日長時間勉強する必要はないですが、考査が来るぐらいのタイミングで基礎的なことはしっかり勉強しておくようにするといいと思います。

続きを見る
2024
PONz
受験も、受かった後も、大事なのは数学と英語!
進学大学:大阪公立大学
進学学部:工学部機械工学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:基町高校
併願大学:東京大学、九州大学
得意な科目:英語
苦手な科目:数学
受験生活について

勉強自体は高校1年生の時から始めました。サッカー部が高3の5月くらいまであったので、なるべく余裕を作ろうと思い、先取りスタイルで勉強をしました。定期テストはノー勉で、とにかく受験用と言った感じで勉強していました。数学と英語は完全独習でとにかく先に先にと言った感じ、理科科目は3年から始めました(独学)。授業は直前期以外は息抜きとして利用していました。

学習のスケジュール

2年前半以前と以降で大きく分かれます。2年前半以前は平日自宅で4~5時間、休日10時間、部活があると平日3時間、休日5~7時間でした。夏休み等は毎日10時間しました。以降慢心したと同時に、懸命に勉強し入学するのは精神衛生上よくなく、身の丈にもあっていないと考え始めて、平日2.5時間、休日5~7時間(部活の有無に関わらない)くらいしかしませんでした。長期休みも休日と同じ感じです。これは受験日まで続きました。

学習法について

語れるとしたら英語です。初心者は単語をまずしてください。1日200単語を5日セットで回します。こうすれば一ヶ月で1000単語を習得できます。コツは覚えようとしない、完璧を目指さないことです。ミニマルフレーズ以外は見なくても構いません。後々の勉強で徐々に覚えます。これが終わったらスタサプの関正生先生の文法を、並行して英文解釈をしましょう。一番点が伸びる方法は単語学習と英文解釈をやりこむことです。ここまで終わったら英作文とリスニングです。長文は1週間に1本で十分です。

受験生へのメッセージ

努力しなければ、望んだ結果は得られない。数値を直視し、分析しなければ大事なところを見逃す。プライドはいらない。人と協力してください。何より「やればできる」なんて言わないでください。「やる」ことが一番難しいんです。

1・2年生へのメッセージ

受験で大事なのは数学と英語をバキバキにすることです。数学は網羅系参考書を全て終わらせつつ、例題演習題は1秒とかからず解法を思いつく状態になってください。友人と違い、私はこれを徹底しておらず、第一志望の東大に落ちました。英語は合格の基礎、数学は全理系科目の基礎かつ合格の一押しです。頑張らなければ、結果は得られてもあなたの求める結果は得られません。また英語は自分で喋れるくらいまで勉強しておかないと、大学では相当苦労します。数学も然りです。

続きを見る
2024
r.n
今までの人生で一番勉強した1年にしよう!
進学大学:大阪公立大学
進学学部:文学部
入試方式:一般選抜
卒業高校:県立伊丹高校
得意な科目:古文、生物、地学
苦手な科目:数学、日本史、倫理
受験生活について

3年生の6月まで部活をやっていて、それまでは学校の定期テストや小テストの勉強に力を入れて勉強をしていました。部活引退後は、定期テストや小テストに加えて、1・2年の復習や苦手な教科を重点的に勉強するなど基礎を固めていきました。

学習のスケジュール

部活をやっていた時期は課題や授業の予習に精一杯で、平日は1~2時間、休日は3時間くらい勉強していました。全く勉強をしない日もありました。部活引退後は、平日は4時間、休日は8時間くらい勉強していました。夏休みはしっかり計画をたてて、1日10時間くらいは勉強するようにしていました。

学習法について

理科基礎の生物と地学は夏休み中にユーチューブやスタディサプリ、学校のワークを使って一気に完璧にしていました。範囲がそれほど多くないので、長期休みを使って一気に勉強したほうが流れなど頭に入りやすくて、自分には合っていました。リスニングは、ユーチューブで倍速も使いながら何度も聞いて、すぐに日本語に変換できるようにしていました。手帳を買って、勉強時間を正の字で記録していたのが、頑張りが目に見えてわかるので楽しかったです。

受験生へのメッセージ

受験勉強はやることが多く大変で、上手くいかないことも多いと思いますが、人生でこんなに勉強することはもうないと思って、自分が1日1日やりきったと思えるように頑張ってください。

1・2年生へのメッセージ

1・2年生のころから勉強をする習慣をつけていたことで、3年生からの長時間の勉強に耐えることができたと思うので、怠けすぎず、課題やテストに向けての勉強を頑張ってください。

続きを見る
2024
ぽるぽる
諦めないで根気よく!諦めたらそこで終わり!
進学大学:大阪公立大学
進学学部:理学部生物学科
入試方式:一般選抜
得意な科目:生物
苦手な科目:数学、物理
志望校について

理学部生物学科に行こうと決めたのは、小学生の頃から生物に興味があったため、大学で専門的に学びたいと思ったからです。農学部ではなく理学部を選んだのは、理論について詳しく学ぶことができるためです。また、大学の研究室を調べた際に、自分の興味がある、微生物系の研究室があったため、この大学を受験しようと思いました。

学習法について

私は、化学の点数が思うように伸びず悩んでいました。単純に知識量が足りていないのではないかと考えたため、教科書の内容を徹底的に復習しました。共通テストやセンター試験の過去問をひたすら解き、傾向を掴んで、どの知識があれば解けるのか、この問題で出題者は何を問いたいのかを自分なりに考えて勉強していました。

受験期の乗り越え方

私は2年生から3年生にかけて、成績が格段に伸びましたが、3年生になってからは成績がずっと横ばいで悩んでいました。また、そのことが原因でモチベーションが下がってしまうことがありました。しかし、学校には朝早く来て勉強していたり、休み時間もずっと勉強している友人がいて、「私ももっと頑張らないと」と思うようになり、勉強を頑張ることができました。まわりの環境はとても大事で、自ら自習室に行って、他の受験生が一生懸命勉強している姿を眺めるだけでも、モチベーションはキープできると思います。

受験生へのメッセージ

受験勉強は時につらいこともあると思いますが、何か大きなことに挑戦できる良い機会だと考えて頑張ってください!

1・2年生へのメッセージ

基礎固めがとても大切です。理科は復習しないとどんどん忘れていってしまうので、こまめに復習してほしいです。また、自分の将来を見据えて、進路についても考えてください。

続きを見る
2024
みる
受験はつらいけど、この頑張りは一生の自信に繋がる
進学大学:大阪公立大学
進学学部:現代システム科学域教育福祉学類
入試方式:一般選抜
卒業高校:和泉高校
併願大学:関西大学、近畿大学、追手門学院大学
得意な科目:現代文、政治経済
苦手な科目:英語、数学、化学
志望校について

教育福祉学類に行こうと決めたのは、もともとドキュメンタリーが好きでその中でも特に福祉系のものに興味をもち、大学に入ってもっと深く学びたいと思ったからです。福祉系の大学を探しておりましたが、教育福祉学類は教育系もあるので、子供の福祉に関することも充実していました。授業料無償化や家から一番近いこともあってこの大学に決めました。

受験生活について

部活は3年の6月に引退だったので、2年の終わりからは定期テストに力を入れ、部活がない日に公民館などに行って勉強していました。3年の4月からは塾に行き、部活が終わるとそのまま塾の自習室に行って勉強していました。6月に部活を引退した後は本格的に受験勉強を始めました。

学習のスケジュール

3年の春休みはまだ受験勉強のやる気が出ず、サボってしまったことが多かったです。4月からは塾に行き、徐々に勉強する癖をつけていきました。平日は2時間、休日は6時間程度勉強していました。部活を引退した後は本格的に受験勉強に取り組み、平日は4~5時間程度、休日は9時間程度しました。夏休みは1日10時間を目標にしていました。

学習法について

英語はまず早い段階から英単語を覚えることをおすすめします。単語の意味が分からないといくら文法や読解のテクニックが身についていても英文は読めません。逆に単語の意味が分かればある程度英文のイメージをつかむことができます。そこから精読の練習をしていけば良いと思います。英単語の勉強はアプリでやっていました。単語帳で覚えるのと違ってランダムに覚えることができるのでとても重宝しました。

受験期の乗り越え方

私は夏休みが勝負だと思い、がむしゃらに勉強していましたが、秋に体調を崩してしまい、そこから調子を取り戻せなくなってとても焦り、スランプになりました。まわりと勉強時間を比べて落ち込んだりもしました。そのときは、とにかく勉強をやめないことに重きを置きました。まわりと比べてしまうときは家で1人でやったり、起き上がるのがしんどいときはスマホで単語やリスニングをしたりと、勉強の習慣を止めないことを意識しました。

受験生へのメッセージ

大学受験は本当にしんどいです。好きなこと、やりたいことをセーブして勉強に打ち込まなくてはいけないし、成績が伸びないことだって幾度となくあります。でも本当に大切なことはここで必死に努力することです。志望校にうかることも大事ですが、ここで努力したことは一生の自信に繋がります。最後まで諦めずに頑張った人は必ずその経験が自信に繋がります。頑張ってください!応援しています。

1・2年生へのメッセージ

授業や普段の定期テストを全力で取り組んでください。それだけで内申はとれますし、3年生で内容を忘れても思い出しやすくなります。もしそれでも余裕がある人は英検をとったり、単語を覚えたりすると後でとても楽になります。それ以外の時間は部活や行事に全力で取り組んでください。勉強と遊びのメリハリをつけることが大切です。

続きを見る
2024
多郎
1年生、2年生からもコツコツ勉強をして早く過去問を解けるようにしよう!
進学大学:大阪公立大学
進学学部:現代システム科学域環境社会システム学類
入試方式:一般選抜
卒業高校:関西大倉高校
併願大学:同志社大学、立命館大学
得意な科目:英語、現代文
苦手な科目:数学、古文、世界史
受験生活について

3年生の夏まで部活動をやっていたのですが、部活を引退した後もすぐには勉強に力を入れることができず、本格的に勉強を始めたのは秋でした。しかし、3年生になったときから受験を意識した勉強をできていたので、部活と並行して定期テストのためではなく、受験に向けた学習を行うことができていたのはとても良かったと思います。

学習のスケジュール

1年生、2年生の時期は平日、休みの日ともに勉強時間はほぼ0時間が当たり前でした。3年生になってから、部活をやっていた夏までの時期は、平日2時間、土曜日5時間、日曜日8時間ぐらい勉強していました。部活を引退した後は、夏の間はそこまで変わりませんでしたが、秋からは平日5時間、休日9時間ぐらいは勉強できていました。一番勉強できたのは12月ごろで、毎日10時間ほど勉強できていたと思います。

学習法について

英語は、文章を読めない原因が単語だということが明確にわかっていたので、一番最初に始めた受験勉強はシステム英単語の暗記でした。この本はミニマルフレーズという受験に出やすい形で単語を覚えることができ、頻出度順に単語が並んでいるので、実際に覚えた単語がどんどん長文に出てきて、とても効率よく勉強できている実感がありました。

受験生へのメッセージ

私が受験勉強で1番辛かったことは、勉強することではなく、勉強できない自分が嫌になるということです。色々悩んだり、辛いことがたくさんあると思いますが、乗り越えれば確実に成長できると思うので、諦めずに、後悔しないよう頑張ってください!

1・2年生へのメッセージ

3年生の時、自分は1年生、2年生の頃全く勉強できなかったことをとても後悔したので、少しでもいいので勉強する習慣をつけ、数学や英語に重点を置いて基礎固めするのが大切だと思います。

続きを見る
2024
しろいたいやき
受験はどれだけ粘れるか!時間は生み出せる!
進学大学:大阪公立大学
進学学部:商学部
入試方式:一般選抜
卒業高校:茨木高校
得意な科目:英語、現代文
苦手な科目:数学、地理
志望校について

私は商学部に入ったのですが、この学部に決めるまで紆余曲折がありました。まず高校入学時点では医療系に興味があった為、2年生の文理選択では得意科目が文系科目であることが若干の懸念点ではありましたが、理転より文転の方がしやすいことと、興味がある方を選ぼうと考え理系を選択しました。しかし、2次試験で得意科目が使えないことと、食品開発に興味を持ち始めた為文転しました。食品開発は農学部でも学べますが、自分のやりたい商品の企画は商学部で学べることに近いと判断し、最終的にこの学部に決定しました。

学習法について

私がおすすめしたい学習アプリを2つ紹介します。1つ目はクァンダです。このアプリは、写真で問題を撮ると同じ問題の解説が検索できるアプリです。特に数学は多くの問題に対応しており、チャートの問題ではよく頼りにしていました。まわりの人も多く使っていた印象です。2つ目はスタディプラスです。このアプリは、友達や同じ志望校の人と勉強時間が共有できるものとなっています。やる気が出ない時には、友達の記録を見ると自分も頑張ろうという気持ちになれるのでおすすめです。

受験期の乗り越え方

力を入れていた学校行事が9月にあり、それが終わった途端何に対してもやる気が出ず、勉強にどうしても身が入らない時期がありました。勉強時間をアプリで記録していたので、そこで勉強時間を見て気を引き締め、乗り気ではなくてもやれるような、得意科目の問題演習やリスニングなどから勉強を始めるようにしました。私の場合は、勉強に取り掛かるまでが特に億劫だったので、この方法は結構効果的でした。

受験生へのメッセージ

これが最後の頑張り時です。高校受験でも頑張ったのにまた受験か、と思う気持ちがよく分かります。私は共通テストで目標点に到達することができず、志望校のレベルを落とし国公立に合格しましたが、たまにもう少し粘り強く勉強できていたらなと考えることがあります。大学という学歴は一生ものです。後悔の残らないよう頑張ってください。

1・2年生へのメッセージ

私が1・2年の時に知っておきたかったことをお伝えします!共通テストの理科、社会の受験科目はよく考えた方がいいです。インターネットでの評判を調べてください。私は地理をどんだけ勉強しても成績が上がらずしんどかったです。

続きを見る
2024
ぴぐみん
大学受験は3年生の夏休みで全てが決まる!
進学大学:大阪公立大学
進学学部:工学部機械工学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:清教学園高校
併願大学:関西大学、近畿大学
得意な科目:数学、物理、現代社会
苦手な科目:英語、現代文、古文
受験生活について

3年生の夏までは部活をしていたので、部活引退までは授業の復習と、定期テストの勉強をしていました。6月に部活を引退し、その後すぐ塾に入りました。塾に入ってからは、夏休み終わりまで3年間の復習、夏休みが終わってからは、共通テストの過去問を解いていました。そして、11月ぐらいから二次対策をはじめました。

学習のスケジュール

部活を引退するまでは、一日だいたい1時間程度でしたが、まだやる気がなく勉強をしない日もありました。部活を引退し、塾に入ったあとは、平日で3時間、土日は9時間ぐらい勉強していました。学校がない夏休みや受験直前は毎日11時間ぐらい勉強しました。

受験期の乗り越え方

塾に入って本格的に受験勉強を始めた頃は、模試でいい結果がなかなか出ず、とても志望大学には行ける状態ではありませんでした。しかし、自分よりも頭がいい友達に良い勉強方法を聞いたり、同じ志望大学の友達と模試の成績を競い合ったりしていくうちに、模試の成績が良くなっていきました。友達としょうもない話で盛り上がるのも勉強の気晴らしになりました。

受験生へのメッセージ

受験勉強を始めてすぐはなかなか結果にはでませんが、諦めずにコツコツ勉強をしていくと必ず結果が出てくるので、途中で諦めることだけはやめて、辛抱強く突っ走ってください。

1・2年生へのメッセージ

1・2年生のうちは、受験勉強がまだまだ先のことだと思い、なにもしなくていいとおもっていましたが、その頃の勉強も受験には必ず影響するので、特に英単語はサボらずきちんとやってください。

続きを見る
2024
r
1年生から受験ははじまっています.早めの対策を!
進学大学:大阪公立大学
進学学部:看護学部 看護学科
入試方式:学校推薦型選抜(公募)
得意な科目:英語、現代文
苦手な科目:物理、化学、地理
受験生活について

部活が10月まであり、また遅くまであったので、勉強との両立はかなり難しかったです。学校からの課題が多くあったので、そちらは必ず勉強するようにしました。部活動の仲間も同じような気持ちで過ごしていたので、出来るだけ個人の時間が持てるように話し合い、役割分担をしました。受験勉強をはじめて時期は引退後の11月からとなったため焦りましたが、やるべき事をやろうという気持ちで入試までの時間を過ごしました。

学習のスケジュール

部活が10月末まであり時間も遅かったので、塾に行くことも出来ず、学校の勉強もおろそかになっていました。部活を引退後、受験勉強を意識し、個別塾にも通いました。時間は1日4時間くらいです。なかなか家で学習することが出来なかったので、塾がない日も塾の自習室を借りて、頑張りました。お正月も塾が1日中ありましたので、8時間くらいは勉強しました。

学習法について

得意教科の伸ばし方は、今まで通りの学習方法を継続することです。国語が得意だったのですが、あらゆる問題を解き解答していく、間違えたところは解説を読み、進めていくようにしました。苦手科目は一人で勉強することが出来なかったので、個別塾の力を借りて、専任の先生についてもらい、一つ一つ図をかいてもらったりと詳しく説明をして頂き、理解する事が出来ました。

受験生へのメッセージ

苦手教科を残すと最後に苦労します。早いうちから克服しておくことをおすすめします。最後まであきらめずに第1志望を目指してください。

1・2年生へのメッセージ

3年生からの受験勉強開始だと間に合いません。1・2年生のうちからある程度の学力をつけておき、3年生では演習をしていくことをおすすめします。

続きを見る
2024
かたゆでたまご
受験は何が起きるかわからない。あらゆる可能性を考慮して行動してください
進学大学:大阪公立大学
進学学部:工学部応用化学科
入試方式:一般選抜
卒業高校:三重高校
併願大学:大阪大学、横浜国立大学、同志社大学
得意な科目:数学、物理、化学
苦手な科目:現代文、古文、漢文
志望校について

工学部に決めた理由は、小さい頃から理科が好きで身の回りの石油製品、洗剤などに興味があったため工学部の化学系に決めました。前期に大阪大学、中期に大阪公立大学を受験しましたが、その理由は僕が関西出身で関西にある大学に進学したいのと、設備が充実しており大阪公立大学は校舎が綺麗だったことです。また大阪公立大学は大阪市立大学と大阪府立大学が合併した大学でこれからの成長を見越して入りました。

受験生活について

3年生の夏まで部活動をやっていました。なので本格的に受験勉強を始めたのは夏休みからです。1・2年生はほとんど勉強しておらず、勉強時間は週で1時間を超えたら凄い方でした。ただテスト期間の時だけはしっかり勉強して学年10番以内を目標に頑張りました。このメリハリで部活と勉強両方頑張れたと思います。勉強は基礎が大切で教科書を何回も読み返しました。

学習法について

国語は共通テストのみだったため、過去問や予想問題集をひたすら解きました。数学は青チャートの例題を問題をパッと見たら解法が思い浮かぶくらい勉強しました。理科は教科書をひたすら読み込んで、物理現象などを理解させました。英語はシステム英単語を使いました。高3になる前に全て覚えておくことをおすすめします。社会は地理Bを選択しました。地理Bの点数が面白いほど取れる本で勉強して、それを地図帳に書き込むという勉強をしました。

受験生へのメッセージ

受験勉強は長距離マラソンみたいなものです。始めからエンジン全開で勉強すると、直前で失速します。時々休憩しつつ最後まで走り切ってください。

1・2年生へのメッセージ

部活動や遊びをたくさんしてください。自分の興味あることに挑戦していけば推薦入試で使えるかもしれないため迷ったら行動をしてください。

続きを見る
2024
nnnk
本気で受験をすれば得れるのは知識だけではない
進学大学:大阪公立大学
進学学部:経済学部
入試方式:一般選抜
卒業高校:千里青雲高校
併願大学:関西大学、立命館大学
得意な科目:数学、漢文
苦手な科目:英語、古文、日本史
志望校について

経済学部に行こうと決めた理由は、投資に興味があったからです。受験で学部選びをする際、投資に1番役立ちそうな学部は何だろうと考えた末経済学部を選びました。大阪公立大学を選んだ理由は単純に家から近かったというのと旧三商大という伝統ある大学だったからです。

受験生活について

2年生の夏までアルバイトをしていたので、それまでは一切受験を意識した勉強というものをしてきませんでした。本格的に受験勉強を始めたのは、1月に共通テスト同日模試を受けてからです。その模試で危機感を感じたので、そこから本格的な受験勉強を始めました。

学習法について

私は英語が苦手でした。ですが単語を毎日コツコツと覚えていくと徐々に苦手意識も薄れていき点数が取れるようになりました。苦手な科目もコツコツと勉強していくことで徐々に得意になっていき点数が取れるようになります。

受験生へのメッセージ

受験で得られるのは単に知識だけではありません。自分で情報を集め実行する力や努力する力色々なことが受験を本気で取り組むことで学べます。あきらめずに頑張ってください。

1・2年生へのメッセージ

受験は早く始めれば始めるほど得です。3年からやればいいやと思っている人が大半だとは思います。そういう人たちに差をつけるためにも1・2年生のうちから受験を意識した勉強をしましょう。

続きを見る
2024
bloom
受験勉強で一番大切なことは最後まで諦めないこと
進学大学:大阪公立大学
進学学部:経済学部
入試方式:一般選抜
卒業高校:神戸高校
併願大学:関西学院大学
得意な科目:英語
苦手な科目:数学、世界史
学習のスケジュール

部活をやっていた時は疲れて寝てしまうことが多かったです。私はあまり勉強した時間を数えないようにしていましたがだいたい平日は3、4時間、休日は10時間くらい勉強していたと思います。また、夏休みや冬休みなどの長期休業中はおよそ1日9時間は勉強していました。

学習法について

英語が少し苦手でしたが英語を強みにしたかったので、まず単語から1冊の8割くらいすぐに意味を言えるように覚え直しました。また、文法もポラリスを使って基本に立ち返って演習しました。その後はひたすら長文を読んでその長さに慣れる練習をしました。

受験期の乗り越え方

模試の成績が良かったらその喜びをしっかりと味わい、悪かったらあまり気にしないようにしていました。あんなに勉強したのに、、と思ってしまうよりは、振り切って、きっと大丈夫だと信じていつも通り勉強する方がいいと考えていたからです。

受験生へのメッセージ

自分なりに受験期を少しでも楽しめる方法を見つけて、あまり気負いすぎず頑張ってください。応援しています。

1・2年生へのメッセージ

正直私はあまり勉強していませんでしたが何とかなります。明確な目標がない人は、特に1年の間は受験期に備えて高校生活を楽しみ尽くすのもありだと思います。

続きを見る
2024
T
人生でそうそうない経験です。本気で向き合い、取り組む価値あり!!
進学大学:大阪公立大学
進学学部:現代システム科学域 学域単位
入試方式:その他の入試
併願大学:北海道大学、岡山大学、九州工業大学
得意な科目:化学
苦手な科目:数学
志望校について

元々、社会問題をデータ分析や数学的に解決できる仕事に就きたいと考えていたため、理系よりの文理融合学部に行きたいと思っていました。工学部なども検討しましたが、情報系を扱いつつ文系も理系もいる現代システム科学域が、様々な視点から社会課題の解決に本気で取り組めると思い志望しました。

受験生活について

2年生まで部活を週3回でやっていましたが、受験勉強を本格的に始めるために3年生では辞めました。2年生までは授業の予習復習をおろそかにしてた分、3年は復習する部分がたくさんあり結構大変だったし、焦りもありました。理系科目、特に数学と化学は何度も繰り返し解き、分からない所や苦手な部分を一つ一つ無くしていきました。

学習のスケジュール

部活をやっていたころは帰りが遅かったため、授業の宿題と復習をメインにやっていました。私は数学が弱かったので、数学だけは毎日その日やった問題を解くように心掛けました。平日は2時間だったと思います。休日は3年生から5-6時間やっていたが、2年生のころはまばらで勉強習慣がしっかり身についていなかったと思いました。

学習法について

理系科目は好きでしたが、バリバリの理系ではなかったので数学は問題が解けず苦手意識がありました。そのため、分からない問題はどこから分かっていないのか時間をかけてでも確認し、教科書などまで戻ってやり直しました。また、友達などに積極的に聞いて解き方なども教えてもらっていました。友達と一緒に勉強することで自分の成長にも繋がったと思います。

受験期の乗り越え方

いい意味で楽観的でいいと思います。成績を真正面から見て、自分の位置を確認することはもちろん大切だが、考えすぎてもう無理かもと思ってしまうと精神的にきついので、弱い所を分析したらあとは、考えすぎずに楽しみながら勉強することが大切だと思います。

受験生へのメッセージ

結果を見てもうダメだと思うこともあるけど、意外とどうにかなります。楽しみながらやることが大切だと思います!

1・2年生へのメッセージ

数学と英語だけでもしっかり基礎を叩き込んでおけば十分だと思います。あとは、目標は高く設定しそのための勉強をコツコツ毎日続けることが最も大事だと思う。継続!!

続きを見る
他の大学の合格体験記をチェックする
大阪公立大学
過去問
チェックする
シェアする
LINE
X
パスナビの
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。