奨学金制度 | 海外 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部・同好会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学 | 研修 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文化系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | 約400 |
沿革
グローバルな学びを実現
立命館大学のルーツは、西園寺公望が新時代を担う若者を育てるため、明治2年、御所内の邸宅に創設した私塾「立命館」であり、大志を抱く若者が多数集まった。そして、同33年に、西園寺の意志を受け継いだ中川小十郎によって設立されたのが立命館大学の前身「私立京都法政学校」である。その後、私立京都法政専門学校、私立京都法政大学と名称変更し、大正2年、「私立立命館大学」が誕生。2020年に創立120周年を迎えた。現在、京都、大阪、滋賀にキャンパスを開設し、より多様な学びを実現している。
学生数・教員数
教員数
教授817・准教授261・講師163・助教150
学生総数(2022年)
男20,658・女12,436、計33,094
新入生総数(2022年)
8,191
LIFE & STUDY
■サークル活動 サークル活動はとても活発である。中央事業団体をはじめ、学術公認サークル、体育会・同好会など、約400の団体が活動している。
■資格取得講座 自らチャレンジする意欲を持った学生のための多様なプログラムを設置。講義はキャンパス内で受講できるものもあるほか、資格取得を奨励する奨学金制度も設置。2022年度は国家公務員総合職63名、国家公務員一般職170名、司法試験19名が合格した。
■国際交流 日米2大学の学位を最短4年で取得可能な「学部共同学位プログラム(DUDP)」、学生交換協定を結ぶ世界の130以上の大学で1年間(または半年間)の留学を体験する「交換留学」など、多彩なプログラムが用意されている。
留学ネットワークも充実。世界69か国・地域、464の大学や研究機関と連携し、学術・文化交流を行っている。
■既存の枠組みを超えた学習プログラムと奨学金制度 学生の多様な学習ニーズにきめ細かく対応するため、従来の大学の枠組みや学問体系にとらわれない新しい学習プログラムや、奨学金制度を数多く用意し、学びと暮らしの両面をバックアップしている。
■充実する大阪いばらきキャンパス 2015年に開設したキャンパス。経営学部と政策科学部が移転し、社会と密接した課題解決型の教育・研究を、地域との連携のなかで、さらに深めている。2024年には映像学部、情報理工学部が移転を予定。最新の映像表現と情報技術を融合させ、新たな教育・研究のありかたを発信していく。
■学習・学生生活を包括的にサポートする奨学金 学生が主体的、能動的に学ぶことを支援するため、留学、研究、資格取得、課外活動など、学生生活を包括的に支援する大学独自の奨学金が制定されている。
2023年の主なものは次の通り。
1.遠距離入学者支援:近畿圏外からの入学者を支援する奨学金*
・本奨学金は一般選抜の受験前に採用候補者を選考し、一般選抜合格後、入学をもって正式採用となる。
・採用対象者:近畿圏(京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県)外から立命館大学へ進学を希望する者。
・本奨学金の詳細は7月に「立命館大学入試情報サイト」に公開される募集要項を確認のこと。
2.経済支援:家計急変学費減免、父母教育後援会家計急変奨学金、父母教育後援会災害支援奨学金
3.正課成長支援:西園寺記念奨学金(成績優秀者枠)、+R学部奨学金、学びのコミュニティ学外活動奨励奨学金(正課授業)
4.海外留学支援:海外留学チャレンジ奨学金、海外留学サポート奨学金(予約採用型・家計急変型)
5.難関試験合格支援:西園寺記念奨学金(難関試験合格者枠)
6.正課外自主活動成長支援:Challenge奨学金(個人)、校友会未来人財育成奨学金(団体支援)
大学院・研究室
大学院
法学MD、社会学MD、国際関係MD、文学MD、経営学MD、政策科学MD、人間科学MD、映像M、情報理工学MD、経済学MD、スポーツ健康科学MD、食マネジメントMD、理工学MD、生命科学MD、薬学MD、言語教育情報M、先端総合学術D(5年一貫制)、テクノロジー・マネジメントMD、法務P、教職P、経営管理P
付置研究施設
人文科学、国際地域、国際言語文化、人間科学、歴史都市防災、アート・リサーチセンター、社会システム、理工学、SRセンターなど
入試情報の問合せ先
入学センター
キャンパス
衣笠キャンパス
大阪いばらきキャンパス
(経営、政策科学、総合心理、グローバル教養、映像*、情報理工*)*映像学部と情報理工学部は、2024年4月に大阪いばらきキャンパスに移転予定。
〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2の150
地図・アクセスを確認びわこ・くさつキャンパス
立命館大学 の
過去問
パスナビの
掲載情報について
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
受験対策に関する
記事一覧
記事一覧

国公立大・私立大 一般選抜 合格ラインを突破する得点戦略
大学受験は“突破すべきライン”をクリアすれば合格できる!入試データからそのラインを確認し、志望校の配点や自分の得意科目・苦手科目を意識して得点戦略を立てよう。
入試動向分析

併願校の選び方
併願校は何校?どんな大学を受ける?選び方のポイントや注意点などについて解説します。併願の目的や意義などをしっかり確認し、志望校合格のチャンスを広げましょう。
大学受験まるわかり

【解説】学校推薦型・総合型選抜
学校推薦型選抜、総合型選抜の特徴は?向いているのはどんな人?入試方式の違いを理解して、自分に合った方式を見極めましょう。
大学受験まるわかり

2024年入試 志望動向&難易変動予測!
2023年の入試結果や新増設、入試方式、日程の変更などの要素から、国公立大と私立大の2024年一般選抜を大胆に予測する。
入試動向分析