歴史
設置 1971
学科定員
医学118
学部内容
基礎から先端医療まで、知識を積み上げながら多角的に学習していく。1年次は医師としての基礎となるコミュニケーション能力を身につけていく。
2年次では、基礎医学科目を通して、病気の原因・変化を解明する病理学や薬物の作用を探る薬理学や免疫学について学習。後期からは臨床医学の講義がスタートする。
3年次では、臨床医学のあらゆる領域の基本となる内科学・外科学を統合した臓器別統合講義(内分泌・代謝、肝・胆・膵、呼吸器、腎・泌尿器、循環器、感染症、免疫・アレルギー、血液)がはじまる。
4~6年次の3年間は臨床医学が中心となる。4年次後期からは、スチューデントドクターとして参加型実習がはじまる。教員や医療スタッフとともに積極的に診療へ参加し、「よき医師」としての技術と知識、経験を培う。5年次には、参加型の臨床実習を通年で行う。6年次の選択制臨床実習(BSC)では、BSL実習科または、学外実習病院(海外含む)から選択し、指導医のもとで医療チームの一員として診療に参加する。
△新入生の男女比率(2023年) 男58%・女42%
△2024年医師国家試験合格率(新卒) 98.0%
2年次では、基礎医学科目を通して、病気の原因・変化を解明する病理学や薬物の作用を探る薬理学や免疫学について学習。後期からは臨床医学の講義がスタートする。
3年次では、臨床医学のあらゆる領域の基本となる内科学・外科学を統合した臓器別統合講義(内分泌・代謝、肝・胆・膵、呼吸器、腎・泌尿器、循環器、感染症、免疫・アレルギー、血液)がはじまる。
4~6年次の3年間は臨床医学が中心となる。4年次後期からは、スチューデントドクターとして参加型実習がはじまる。教員や医療スタッフとともに積極的に診療へ参加し、「よき医師」としての技術と知識、経験を培う。5年次には、参加型の臨床実習を通年で行う。6年次の選択制臨床実習(BSC)では、BSL実習科または、学外実習病院(海外含む)から選択し、指導医のもとで医療チームの一員として診療に参加する。
△新入生の男女比率(2023年) 男58%・女42%
△2024年医師国家試験合格率(新卒) 98.0%
歴史
設置 1977
学科定員
薬学〈6年制〉320
学部内容
質の高い講義と幅広い実習内容によって、優れた人間性と高度な科学的能力を備えた、質の高い薬剤師の育成を目標とする。
少人数での討論や模擬服薬指導などを取り入れた多彩な演習や教養講義を行う。学年が進むにしたがって医学的色合いが濃くなるとともに、臨床分析学、分子生物学など、基礎医学から臨床医学に直結する授業が行われる。
△新入生の男女比率(2023年) 男34%・女66%
△2024年薬剤師国家試験合格率(新卒) 86.38%
少人数での討論や模擬服薬指導などを取り入れた多彩な演習や教養講義を行う。学年が進むにしたがって医学的色合いが濃くなるとともに、臨床分析学、分子生物学など、基礎医学から臨床医学に直結する授業が行われる。
△新入生の男女比率(2023年) 男34%・女66%
△2024年薬剤師国家試験合格率(新卒) 86.38%
歴史
設置 1966
学科定員
計1,570 経済550、国際経済200、地域経済100、経営550、観光経営170
学部内容
経済学科では、経済の動向を分析し、課題に取り組む能力を備えたビジネスリーダーを育成する。経済の現場を知ることから出発し、理論へと進んでいく実学重視のカリキュラムを編成している。各自の関心を最大限に生かせるように、必修科目は基礎科目に限定し、選択科目を多く編成している。
国際経済学科では、世界で活躍できるグローバルな人材を育成する。アジアの現地に長期間滞在した経験を持つ教員が担当する講義を多数開講し、アメリカ、EU、ロシア極東など、世界のさまざまな国の経済を学ぶ。
地域経済学科では、都市や農山漁村などの地域経済の実態を把握・分析し、地域の活性化と再生に貢献できる人材を育成する。経済学の基礎をベースに、ゼミ形式の授業や、地域でのフィールドワークを織り交ぜたカリキュラムを編成している。
経営学科では、企業経営に必要な環境や情報関連の科目を学び、幅広い知識を修得できる。経営とその実践を学ぶ「経営」、会計とその実践を学ぶ「企業と会計」、スポーツ関連の経営を学ぶ「スポーツ経営」の3コースがある。
観光経営学科では、幅広い教養、豊かな国際感覚、確かな専門知識と行動力をあわせ持つ人材を育成する。現代社会における観光の意義を理解し、観光商品の生産、流通、消費のメカニズムを把握できるカリキュラムを設定している。
△新入生の男女比率(2023年) 男82%・女18%
国際経済学科では、世界で活躍できるグローバルな人材を育成する。アジアの現地に長期間滞在した経験を持つ教員が担当する講義を多数開講し、アメリカ、EU、ロシア極東など、世界のさまざまな国の経済を学ぶ。
地域経済学科では、都市や農山漁村などの地域経済の実態を把握・分析し、地域の活性化と再生に貢献できる人材を育成する。経済学の基礎をベースに、ゼミ形式の授業や、地域でのフィールドワークを織り交ぜたカリキュラムを編成している。
経営学科では、企業経営に必要な環境や情報関連の科目を学び、幅広い知識を修得できる。経営とその実践を学ぶ「経営」、会計とその実践を学ぶ「企業と会計」、スポーツ関連の経営を学ぶ「スポーツ経営」の3コースがある。
観光経営学科では、幅広い教養、豊かな国際感覚、確かな専門知識と行動力をあわせ持つ人材を育成する。現代社会における観光の意義を理解し、観光商品の生産、流通、消費のメカニズムを把握できるカリキュラムを設定している。
△新入生の男女比率(2023年) 男82%・女18%
歴史
設置 1967
学科定員
計475 法律375、政治100
学部内容
法律学科では、法学に関する知識と法的思考能力の育成を中心とした実学教育を実施。また、司法試験や公務員試験など、各種資格試験に対応した講座も充実している。以下の3コースがあり、入学後に選択する。
◆司法コースは、法曹界で活躍したいという夢を持ち、司法試験合格を目指すコース。
◆ビジネス法務コースは、民間企業に就職し、法学の専門知識をビジネスに生かすことを目的とするコース。
◆現代社会と法コースは、公務員やNPO・NGO職員など、日常生活で発生する法的問題の解決に関与できる人材を養成するコース。
政治学科では、国際的視野、広い知的関心を持ち多面的に活躍する政治知識、政策的思考能力を備えた人材を育成する。以下の2コースがあり、入学後に選択する。
◆公共政策コースは、各種公務員を志望する学生を対象とする。
◆政治コースは、政治の世界やジャーナリズムの世界に関心を持つ学生を対象とする。
△新入生の男女比率(2023年) 男79%・女21%
◆司法コースは、法曹界で活躍したいという夢を持ち、司法試験合格を目指すコース。
◆ビジネス法務コースは、民間企業に就職し、法学の専門知識をビジネスに生かすことを目的とするコース。
◆現代社会と法コースは、公務員やNPO・NGO職員など、日常生活で発生する法的問題の解決に関与できる人材を養成するコース。
政治学科では、国際的視野、広い知的関心を持ち多面的に活躍する政治知識、政策的思考能力を備えた人材を育成する。以下の2コースがあり、入学後に選択する。
◆公共政策コースは、各種公務員を志望する学生を対象とする。
◆政治コースは、政治の世界やジャーナリズムの世界に関心を持つ学生を対象とする。
△新入生の男女比率(2023年) 男79%・女21%
歴史
設置 1966
学科定員
計741 日本文化120、史学213、社会208、心理200
学部内容
日本文化学科では、日本文化に関する多様な知識と豊かな日本語能力、国際的視野を備えた人材を育成する。日本の思想、文学、社会、映画、宗教、大衆文化を中心とする多彩な分野に精通した教員陣によって、初歩から奥深いところまで丁寧に指導を行う。
史学科は、以下の6コースを設置。
◆日本史コースでは、史籍講読・演習・講義の3種類を、古代・中世・近世・近現代の時代ごとに配置し、日本の歴史を学ぶ。
◆東洋史コースでは、中国を中心とする東アジアと世界の文化交流の歴史などを学ぶ。
◆西洋史コースでは、ギリシャ・ローマといった古典古代から現代の欧米までを学ぶ。
◆地理学コースでは、地理学の基礎知識や研究方法を理論的に学び、地理学的な考え方や技能を身につける。
◆考古学コースでは、発掘などのフィールド調査や石器・土器などの資料検討を行う。
◆美術史・文化遺産コースでは、美術史、文化遺産、文化財科学を中心に学ぶ。実物資料などの観察により幅広い知識と教養、実践力を身につける。
社会学科では、少数精鋭で質の高い教育を行うオナーズ・プログラム(少人数選抜制の特別授業)を実施。1年次の後期から毎年、担当教員が設定したテーマのもと、10名以下の少人数で互いに切磋琢磨しながら充実した学習を行うことで、物事を論理的にとらえ返し、行動へとつなげる実践力を養成する。
心理学科では、基礎心理学から臨床心理学まで幅広い科目が履修できる。
3年次から、「基礎心理領域」「社会心理領域」「実践発達領域」「臨床実践領域」の4領域に分かれ、領域ごとに振り分けられている専門科目を中心に、関心のある分野へと勉学の幅を広げていく。
△新入生の男女比率(2023年) 男59%・女41%
史学科は、以下の6コースを設置。
◆日本史コースでは、史籍講読・演習・講義の3種類を、古代・中世・近世・近現代の時代ごとに配置し、日本の歴史を学ぶ。
◆東洋史コースでは、中国を中心とする東アジアと世界の文化交流の歴史などを学ぶ。
◆西洋史コースでは、ギリシャ・ローマといった古典古代から現代の欧米までを学ぶ。
◆地理学コースでは、地理学の基礎知識や研究方法を理論的に学び、地理学的な考え方や技能を身につける。
◆考古学コースでは、発掘などのフィールド調査や石器・土器などの資料検討を行う。
◆美術史・文化遺産コースでは、美術史、文化遺産、文化財科学を中心に学ぶ。実物資料などの観察により幅広い知識と教養、実践力を身につける。
社会学科では、少数精鋭で質の高い教育を行うオナーズ・プログラム(少人数選抜制の特別授業)を実施。1年次の後期から毎年、担当教員が設定したテーマのもと、10名以下の少人数で互いに切磋琢磨しながら充実した学習を行うことで、物事を論理的にとらえ返し、行動へとつなげる実践力を養成する。
心理学科では、基礎心理学から臨床心理学まで幅広い科目が履修できる。
3年次から、「基礎心理領域」「社会心理領域」「実践発達領域」「臨床実践領域」の4領域に分かれ、領域ごとに振り分けられている専門科目を中心に、関心のある分野へと勉学の幅を広げていく。
△新入生の男女比率(2023年) 男59%・女41%
歴史
設置 2007
学科定員
計400 外国語250、国際日本150
学部内容
外国語学科では、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、コリア語のうち、いずれか1コースを受験時に選択し、専門言語と文化を学ぶ。また、2年次秋期より全員留学を行う。留学前には、事前準備として集中語学プログラムを実施。留学後も身につけた言語をさらに磨きあげるためにアクティブラーニングなどを実施し、充実したサポートを展開している。
国際日本学科では、グローバルな視点で日本を捉える力を養う。海外または国内の協定校で語学・文化研修プログラムを実施。学生同士が英語と日本語を共通言語として異文化理解能力を身につけていく。
△新入生の男女比率(2023年) 男40%・女60%
国際日本学科では、グローバルな視点で日本を捉える力を養う。海外または国内の協定校で語学・文化研修プログラムを実施。学生同士が英語と日本語を共通言語として異文化理解能力を身につけていく。
△新入生の男女比率(2023年) 男40%・女60%
歴史
設置 2012
学科定員
計330 教育文化100、初等教育230<初等教育160、こども教育70>
学部内容
教育文化学科は、中学校・高等学校教員、公務員や企業の教育関連職など、幅広く教育に関わる人材の育成を目標とする。以下の2コースがある。
◆生涯学習コースでは、生涯学習の場で教育に携われる人材を育成する。
◆中等教育コースでは、中等教育に携わる人材を育成する。
初等教育学科は、小学校教諭・幼稚園教諭を目指す「初等教育」と幼稚園教諭免許状と保育士資格を取得できる「こども教育」の2コースがある。
△新入生の男女比率(2023年) 男59%・女41%
◆生涯学習コースでは、生涯学習の場で教育に携われる人材を育成する。
◆中等教育コースでは、中等教育に携わる人材を育成する。
初等教育学科は、小学校教諭・幼稚園教諭を目指す「初等教育」と幼稚園教諭免許状と保育士資格を取得できる「こども教育」の2コースがある。
△新入生の男女比率(2023年) 男59%・女41%
歴史
設置 1989
学科定員
計285 総合理工215、データサイエンス70
学部内容
2025年新設予定の学科。
総合理工学科では、理学、工学分野における幅広い知識を身につけ、修得した知識や技術を有機的に統合して、社会・環境の変化に追従・対応しつつ、社会におけるさまざまな課題解決の場面に対応できる人材を育成する。「機械・航空宇宙コース」「ロボティクス・AIコース」「情報科学コース」「環境バイオテクノロジーコース」の4分野を設置し、幅広い基礎知識を学んだ上で、各専門分野の学びを深めていく。
2025年新設予定の学科。
データサイエンス学科では、数理・統計学と情報工学の理論的基礎の上に、課題解決型学習法を活用し、データから価値のある情報を創造し、それを意思決定に生かす能力を備えた人材を育成する。データサイエンティストとして、経営データや医療データなどのビッグデータを分析し、活用・保存するための適切な方法を学ぶ。
△新入生の男女比率(2023年) 男80%・女20%
総合理工学科では、理学、工学分野における幅広い知識を身につけ、修得した知識や技術を有機的に統合して、社会・環境の変化に追従・対応しつつ、社会におけるさまざまな課題解決の場面に対応できる人材を育成する。「機械・航空宇宙コース」「ロボティクス・AIコース」「情報科学コース」「環境バイオテクノロジーコース」の4分野を設置し、幅広い基礎知識を学んだ上で、各専門分野の学びを深めていく。
2025年新設予定の学科。
データサイエンス学科では、数理・統計学と情報工学の理論的基礎の上に、課題解決型学習法を活用し、データから価値のある情報を創造し、それを意思決定に生かす能力を備えた人材を育成する。データサイエンティストとして、経営データや医療データなどのビッグデータを分析し、活用・保存するための適切な方法を学ぶ。
△新入生の男女比率(2023年) 男80%・女20%
歴史
設置 2004
学科定員
計910 視能矯正100、看護130、診療放射線100、臨床検査100、スポーツ医療390<健康スポーツ230、救急救命士60、トップアスリート100>、柔道整復90
学部内容
視能矯正学科では、整えられた学習環境のなかで、人びとの目の健康維持に貢献する視能訓練士を養成する。4年次には病院実習を通して、理論を実践に落とし込み、深い理解を目指す。
看護学科では、保健、医療、福祉施設で活躍できる看護師をはじめ、保健師を養成する。3年次後期には、病院や地域での実習を行い、看護の実践能力を高める。
診療放射線学科では、X線やMRIなど各種医用画像撮影の専門家ともいえる診療放射線技師を養成する。最新の学習環境で高度な医療技術教育を実施する。
臨床検査学科では、専門的な知識・技術、豊かな人間性、国際性を備えた、臨床検査技師を養成する。
スポーツ医療学科では、トップアスリート(スポーツ選抜者専用)のほか、以下の2コースを設置している。
◆健康スポーツコースでは、ライフケアの現場で生かせる専門知識・技術を習得する。
◆救急救命士コースでは、病院前救急救護のスペシャリストを育成する。
柔道整復学科では、高度な医療技術と知識を備え、患者さんの健康をサポートする柔道整復師を養成する。また、公益財団法人日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの受検資格を取得できるアスレティックトレーナー課程も開設している。
△新入生の男女比率(2023年) 男52%・女48%
看護学科では、保健、医療、福祉施設で活躍できる看護師をはじめ、保健師を養成する。3年次後期には、病院や地域での実習を行い、看護の実践能力を高める。
診療放射線学科では、X線やMRIなど各種医用画像撮影の専門家ともいえる診療放射線技師を養成する。最新の学習環境で高度な医療技術教育を実施する。
臨床検査学科では、専門的な知識・技術、豊かな人間性、国際性を備えた、臨床検査技師を養成する。
スポーツ医療学科では、トップアスリート(スポーツ選抜者専用)のほか、以下の2コースを設置している。
◆健康スポーツコースでは、ライフケアの現場で生かせる専門知識・技術を習得する。
◆救急救命士コースでは、病院前救急救護のスペシャリストを育成する。
柔道整復学科では、高度な医療技術と知識を備え、患者さんの健康をサポートする柔道整復師を養成する。また、公益財団法人日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの受検資格を取得できるアスレティックトレーナー課程も開設している。
△新入生の男女比率(2023年) 男52%・女48%
歴史
設置 2005
学科定員
計340 理学療法80、作業療法40、看護80、診療放射線60、医療技術80
学部内容
理学療法学科では、確かな知識・技術と協調性を備え持つ、リハビリテーションの専門家を養成する。1年次から患者さんの状態を分析することを重視した学びを展開。総合病院や医療機関での長期間におよぶ臨床実習を通して、医療現場での実践感覚を磨く。
作業療法学科では、患者さんの社会復帰を心と身体の両面からサポートする技術と豊かな人間性をあわせ持った作業療法士を養成する。
充実した臨床実習を通して、医療技術を集結させて治療にあたる「チーム医療」に必要なコミュニケーションの基礎をつくる。
看護学科では、早期から職業意識を高めるため、教養・専門両分野を段階的に配置したカリキュラムを編成。グループワーク、演習、見学、実習など多彩な学習形態により、自ら考え主体的に学ぶことができる。
診療放射線学科では、放射線・磁気・超音波などを用いた生体画像情報の取得、診断・治療技能、診断支援システムおよび電子化、ネットワーク化に関する高度な知識と実践能力を養う。
医療技術学科には、救急救命士コースと臨床工学コースの2コースがある。救急救命士コースでは、救命処置に必要な幅広い専門知識と実践能力を身につけ、感性豊かな「チーム医療」を実践できる医療人を育成する。臨床工学コースでは、専門化する高度な医療に対応でき、良好なチーム医療を実現できる医療人を育成する。
△新入生の男女比率(2023年) 男56%・女44%
作業療法学科では、患者さんの社会復帰を心と身体の両面からサポートする技術と豊かな人間性をあわせ持った作業療法士を養成する。
充実した臨床実習を通して、医療技術を集結させて治療にあたる「チーム医療」に必要なコミュニケーションの基礎をつくる。
看護学科では、早期から職業意識を高めるため、教養・専門両分野を段階的に配置したカリキュラムを編成。グループワーク、演習、見学、実習など多彩な学習形態により、自ら考え主体的に学ぶことができる。
診療放射線学科では、放射線・磁気・超音波などを用いた生体画像情報の取得、診断・治療技能、診断支援システムおよび電子化、ネットワーク化に関する高度な知識と実践能力を養う。
医療技術学科には、救急救命士コースと臨床工学コースの2コースがある。救急救命士コースでは、救命処置に必要な幅広い専門知識と実践能力を身につけ、感性豊かな「チーム医療」を実践できる医療人を育成する。臨床工学コースでは、専門化する高度な医療に対応でき、良好なチーム医療を実現できる医療人を育成する。
△新入生の男女比率(2023年) 男56%・女44%
他の大学の情報も確認しよう
- 資料請求する
- 資料請求する
- 資料請求する
- 資料請求する
- 資料請求する
- 資料請求する
- 資料請求する
- 資料請求する
- ネット出願する
- オープンキャンパス情報を見る
パスナビの
掲載情報について
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。