- 私立
- 東京都
帝京科学大学

昔から看護職には強い憧れを抱いていましたが、高校2年の冬にふとしたことで入院したことがきっかけでそこでお世話になった看護師さんたちを見ているうちにどんどん憧れが大きくなって自分の将来進みたい道であることを確信し、頑張ろうと思ったからです。
総合型を目指していたため、ほとんど筆記の勉強はできていませんでした。(確実にダメ!)総合型に落ちて、それから1月から本気で勉強をし始めました。(本当にダメ!!)本気になってからは、自分に合った教材を使い倒していました。
本当に申し訳ないのですが特にしていませんでした。すみません。
得意科目は何回も往復してやっていればできました。あとは先生に頼り、質問してアドバイスを貰いました。不得意科目は、正直に言うと最後まで逃げ続けました。あと苦手な数学がないところを受験したりしました。どうしてもダメなことって人間あると思うので時には逃げることも大事だと思います。
少しやったら自分を褒めてあげる、お菓子を食べる、(運動不足に注意!)あとは気分転換に外に出かけるなどです。家族と散歩するのが一番私には効果的でした。疲れたり具合が悪くなったりした時はその日は休んで、また次の日から気持ちを入れ替えて頑張りました。
頑張りすぎるのは本当によくありません。焦ってしまったり、落ち込んでしまったりすると思うけど、寝る時間やご飯の時間、お風呂の時間はきちんととり、不安や不満があればすぐに頼れる人に言うこと、体は何より大切にすることが大切です。具合が悪くなった時は一日ゆっくり休んで、また次の日からがんばってみましょう。模試やテストの判定でこんなんじゃダメだと自分を責め立てるのは一番よくありません。責め立てるのではなく、次はこうしてみようとか、自分はこれが苦手だとわかったからこうしてみようとか対策を立てて、感情は抑えてあくまでも理性的に対処しましょう。
将来の夢や、やりたいことが見つからない人もきっと沢山いると思うけど、自分が今苦手だなと思っていることや関係ない分野だなと思うことでも、いつか自分が目指したいと思った時のためにやっておくと本当に安心です。焦らず自分のペースで進んでいければ大丈夫です。
掲載情報について
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。