学部で絞り込む
歴史
設置 2020
学科定員
心理カウンセリング125
学部内容
心理カウンセリング学科では、公認心理師やスクールカウンセラーといった専門職のみならず、幅広いフィールドで活躍できる「心の専門家」を育成。心理学の基礎から理論・方法までを学び、心の問題に対して適切に対応できる力を身につける。「保健医療」「福祉」「教育」「司法・犯罪」「産業・労働」「子ども・家庭」「対人関係」「多様性」という多彩な領域をカバーしたカリキュラムを設置し、心理学全般の知識を幅広く学ぶ。公認心理師国家資格を目指すためのカリキュラムにも対応。
△新入生の男女比率(2024年) 男31%・女69%
△新入生の男女比率(2024年) 男31%・女69%
歴史
設置 2000、改組 2007
学科定員
計290 人間福祉100、子ども140、児童教育50
学部内容
人間福祉学科では、「福祉と人間と社会」のあり方を見つめる視点や理解を大切にしながら“心”と“技術”を兼ね備え、柔軟に対応できる実践力を持った社会福祉の担い手を育成。「社会福祉士」「精神保健福祉士」「介護福祉士」の3つの国家試験受験資格のいずれかの取得を目指すほか、複数取得できる柔軟なカリキュラムも特徴。
子ども学科では、子どもの成長に重要な「遊び」を体得する実習や、子育て支援に加えて、発達障がいのある子どもたちへの特別支援に関する科目も豊富に開設。「技術」「感性」を磨く学科特別行事も多数あり、現場に強い保育者を育成する。
児童教育学科では「発達・福祉と支援」「多文化共生」「こども環境と教育デザイン」「教育現場と実践」「学校と教科教育」の5系列に分類された専門科目を開設。児童の豊かな学びを支える、実践力の高い児童教育のスペシャリストを育成する。
△新入生の男女比率(2024年) 男22%・女78%
子ども学科では、子どもの成長に重要な「遊び」を体得する実習や、子育て支援に加えて、発達障がいのある子どもたちへの特別支援に関する科目も豊富に開設。「技術」「感性」を磨く学科特別行事も多数あり、現場に強い保育者を育成する。
児童教育学科では「発達・福祉と支援」「多文化共生」「こども環境と教育デザイン」「教育現場と実践」「学校と教科教育」の5系列に分類された専門科目を開設。児童の豊かな学びを支える、実践力の高い児童教育のスペシャリストを育成する。
△新入生の男女比率(2024年) 男22%・女78%
歴史
設置 2000、改組 2007
学科定員
計200 社会情報120、地域社会80
学部内容
社会情報学科では、社会調査やデータ分析などを学んだ上で多彩なカリキュラムから自由に科目を選択。現代社会に対するさまざまな課題の分析力や課題解決力を身につける。多様なスキルが求められる場面に対応できる社会情報学を展開。
地域社会学科では、一人ひとりの将来につながる豊かな教養や問題解決力を養うため「地域・ひとづくり」「観光・まちづくり」の2コース制を導入。フィールドワークなど、現場での学びを重視したカリキュラムが特徴。
△新入生の男女比率(2024年) 男50%・女50%
地域社会学科では、一人ひとりの将来につながる豊かな教養や問題解決力を養うため「地域・ひとづくり」「観光・まちづくり」の2コース制を導入。フィールドワークなど、現場での学びを重視したカリキュラムが特徴。
△新入生の男女比率(2024年) 男50%・女50%
歴史
設置 2018
学科定員
メディア140
学部内容
メディア学科では、出版、サブカルチャー、イベント企画、広告制作、Webデザイン、アプリ開発など、メディアの基礎理論と専門性を高める実践的な科目を組み合わせて学び、各分野で幅広く活躍できる力を培う。3年次から始まる社会連携プログラム「メディアクション」では、地域団体や企業と連携しながらイベントの企画・PR動画制作などのプロジェクトを進めることで、実践的なスキルを身につける。
△新入生の男女比率(2024年) 男32%・女68%
△新入生の男女比率(2024年) 男32%・女68%
歴史
設置 2002
学科定員
経営130
学部内容
経営学科では、フレキシブルに学びを深めていくほか、個別指導に重点を置いた教育により、現代社会で活躍する、経営理論に強い人材を育成。2年次からは、経営理論を総合的に習得する「経営管理」、顧客価値を創造、実現するための活動体系とその理論を学ぶ「マーケティング」、財務会計と管理会計を柱とした「会計学」の3つの分野から進路や関心に応じて選択し、専門性を深めていく。
△新入生の男女比率(2024年) 男70%・女30%
△新入生の男女比率(2024年) 男70%・女30%
歴史
設置 2005
学科定員
計220 英米語80、中国語40、韓国語60、日本語・日本語教育40
学部内容
英米語学科では、2年次に約4か月間の英語圏での語学研修を実施。さまざまな異文化体験を通して、語学力とともに国際感覚も身につける。3年次からは、英語学・言語学、英米文学、音声学、英語教育学、異文化・国際理解、ビジネス英語、デジタル英語から関心のある分野をゼミで専門的に学ぶ。
中国語学科では、徹底した語学学習による中国語の習得を基礎に、中国の歴史や文化、現代社会に関する総合的な理解を深める。約1か月間の短期留学があるほか、半年間以上の長期留学も可能で、生きた中国語を身につける。
韓国語学科では、2年次に原則として全員が1年間の協定留学を体験。希望者の中から選考に合格した学生は、日本と韓国2つの大学卒業資格が得られるデュアル・ディグリー採用大学に2年間留学できるなど学習環境が充実。
日本語・日本語教育学科では、国内外で求められる優秀な日本語教師を育成する「日本語教育を学ぶ」分野、日本の文化や異文化を理解し、国際感覚を身につける「日本語・日本文化を学ぶ」分野の2つの領域を設置。日本について海外に発信していくスペシャリストを育成する。
※留学については、社会情勢などにより変更となる場合がある。
△新入生の男女比率(2024年) 男25%・女75%
中国語学科では、徹底した語学学習による中国語の習得を基礎に、中国の歴史や文化、現代社会に関する総合的な理解を深める。約1か月間の短期留学があるほか、半年間以上の長期留学も可能で、生きた中国語を身につける。
韓国語学科では、2年次に原則として全員が1年間の協定留学を体験。希望者の中から選考に合格した学生は、日本と韓国2つの大学卒業資格が得られるデュアル・ディグリー採用大学に2年間留学できるなど学習環境が充実。
日本語・日本語教育学科では、国内外で求められる優秀な日本語教師を育成する「日本語教育を学ぶ」分野、日本の文化や異文化を理解し、国際感覚を身につける「日本語・日本文化を学ぶ」分野の2つの領域を設置。日本について海外に発信していくスペシャリストを育成する。
※留学については、社会情勢などにより変更となる場合がある。
△新入生の男女比率(2024年) 男25%・女75%
歴史
設置 2005
学科定員
計185 理学療法85、作業療法60、言語聴覚40
学部内容
理学療法学科では、豊富な臨床教育で専門性や連携力を磨き、豊かな人間性を持った理学療法士を養成する。最新の設備を備えた演習室を設置するほか、グループ学習や集中講義など独自の国家試験対策を実施。きめ細かいサポートで国家試験全員合格を目指す。
作業療法学科では、実習を柱としたカリキュラムを設置。さまざまな作業活動を想定した演習室を備え、臨床を意識した授業を多数開講する。また、早期から学外実習を開始。知識や技能に優れるだけでなく相手の信頼に応えられる作業療法士を育成する。
言語聴覚学科では、高い教養と確かな技術で、発語や聞こえに障がいのある人の気持ちを理解できる言語聴覚士の養成を目指す。少人数制を生かした国家試験対策では、教員のアドバイスに加え、学生同士で切磋琢磨できる環境を整えている。
△新入生の男女比率(2024年) 男43%・女57%
作業療法学科では、実習を柱としたカリキュラムを設置。さまざまな作業活動を想定した演習室を備え、臨床を意識した授業を多数開講する。また、早期から学外実習を開始。知識や技能に優れるだけでなく相手の信頼に応えられる作業療法士を育成する。
言語聴覚学科では、高い教養と確かな技術で、発語や聞こえに障がいのある人の気持ちを理解できる言語聴覚士の養成を目指す。少人数制を生かした国家試験対策では、教員のアドバイスに加え、学生同士で切磋琢磨できる環境を整えている。
△新入生の男女比率(2024年) 男43%・女57%
歴史
設置 2006
学科定員
看護105
学部内容
看護学科では、「基礎看護学」「成人看護学」「老年看護学」「小児看護学」「母性看護学」「精神看護学」「地域在宅看護学」「公衆衛生看護学」の8つの専門領域について、知識と技術を習得。各領域に対応した実習室がそろっており、シミュレーターやモデルなどを用いた技術演習のほか、学生同士で行う相互実習などを通して実践力を磨く。学外実習先は、専門性の高い病院や国公立系病院、地域の施設など、ハイレベルな環境を用意。専門知識や技術だけでなく、患者に寄り添う心を育み、あらゆる環境で力を発揮できる実践力のある看護師・保健師を養成する。
△新入生の男女比率(2024年) 男15%・女85%
△新入生の男女比率(2024年) 男15%・女85%
他の大学の情報も確認しよう
- 資料請求する
- 資料請求する
- 資料請求する
- 資料請求する
- 資料請求する
- 資料請求する
- 資料請求する
- ネット出願する
- ネット出願方法はこちら
- オープンキャンパス情報を見る
- 資料請求する
- ネット出願する
- オープンキャンパス情報を見る
目白大学 の
資料請求
- 大学入学案内無料
パスナビの
掲載情報について
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。