奨学金制度 | 海外 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学 | 研修 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文化系 | 体育会系 | 同好会 | |
○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 72 | 59 | - |
沿革
自由な学風を受け継ぐ
昭和6年に大阪帝大を創立。同22年、大阪大学に改称。同24年、学制改革により、新制大学となる。
学問の源流をたどると、大きく3つが挙げられる。大坂商人の象徴である「懐徳堂」、蘭医学研究の第一人者・緒方洪庵の「適塾」、そして実業家・林蝶子氏の寄付をもとに設立された「大阪外国語学校」。これらの自由な気風や先見性、そして学問への情熱が、脈々と受け継がれている。
新制大学発足時から、文/法経/理/医/工の5学部を設置。昭和26年歯学部、同30年薬学部、同36年基礎工学部、同47年人間科学部と、次々に学部を増設。この間、同28年に法経学部を法学部と経済学部に改組・独立させた。
平成19年10月、大阪外国語大と統合して、外国語学部を設置。
なお、法学部と工学部電子情報工学科は、卒業に必要な単位を優秀な成績で修得したと認められる学生について、3年次修了時に卒業できる「早期卒業」を認めている。また、一部の大学院では、学部3年次生を対象とした選抜(飛び級入試)を実施している。
学生数・教員数
教員数(2023年)
教授1,006・准教授852・専任講師316・助教1,134
学生総数
男9,776・女5,283、計15,059
新入生総数
3,304
LIFE & STUDY
■組織 11学部、大学院15研究科、6附置研究所のほか、4附属図書館、2附属病院、2全国共同利用施設、10学内共同教育研究施設などが設置されている。
■学部から大学院まで一貫した教育体系
大阪大学のカリキュラムは、「教養教育」「専門教育」「国際性涵養教育」の3つの柱から構成され、入学から卒業まで切れ目のない縦型教育を行う。この3つの柱による教育を全学年を通じて並行して継続的に学ぶことにより、社会で活躍するために必要となる広い視野と分野横断型活動能力(トランスファラブルスキル)を身につけることができる。
■共通教育 入学から1年半の間、全学部生がともに学び、授業を通して人間の幅を広げるのが共通教育の目的である。
全学共通教育科目は、教養育成に関わる教養教育系科目と専門基礎を形成する専門教育系科目、さらに国際性涵養教育系科目から編成される。授業の多くは、1年間を4つの学期に区分し、2つの学期を通して学修する「セメスター科目(半年単位の科目)」となっている。授業は対話型・体験型・フィールドワーク型といったさまざまなスタイルで行われる。
■学問への扉「マチカネゼミ」 高等学校までの受動的で知識蓄積型の学びから、主体的で創造的な学びへの転換を図る少人数セミナー型科目。異分野の学生同士でのディスカッションを通じて異なったものの見方や課題解決の道筋を意識する場とする。
大学院・研究室
大学院
人文学MD・人間科学MD・法学MD・経済学MD・理学MD・医学系MD・歯学D・薬学MD・工学MD・基礎工学MD・国際公共政策MD・情報科学MD・生命機能D(5年一貫制)・高等司法P・連合小児発達学MD
付置研究施設
微生物病、産業科学、蛋白質、社会経済、接合科学など
入試情報の問合せ先
入試課
キャンパス
〈豊中キャンパス〉
〈吹田キャンパス〉
〈箕面キャンパス〉
大阪大学 の
過去問
大阪大学 の
資料請求
- 大学案内(2025年度版)有料
パスナビの
掲載情報について
掲載情報について
このページの掲載内容は、旺文社の責任において、調査した情報を掲載しております。各大学様が旺文社からのアンケートにご回答いただいた内容となっており、旺文社が刊行する『螢雪時代・臨時増刊』に掲載した文言及び掲載基準での掲載となります。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
入試関連情報は、必ず大学発行の募集要項等でご確認ください。
掲載内容に関するお問い合わせ・更新情報等については「よくあるご質問とお問い合わせ」をご確認ください。
※「英検」は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。
大学受験 記事一覧
新着順
入試情報
受験対策
大学・学部選び