日本大学

Powered by 旺文社 大学受験パスナビ

トップへ戻る

短期大学部(船橋校舎)

全国に類のない本格的理工系総合短期大学。4年制大学への進学を前提としたファーストステージ教育

TOP > 学部・学科 > 短期大学部(船橋校舎)
Overview

概 要

学部のカタチ

建築・生活デザイン学科、ものづくり・サイエンス総合学科が設置されており、どの学科も併設の理工学部をはじめとする日本大学の各学部と連携し、充実した教育環境の下、専門性の高い講義や実験実習科目などにより実践能力を養います。

建築・生活デザイン学科

建築・生活デザイン学科授業風景

建築・インテリアから都市・ランドスケープまで、技術と芸術が融合した生活空間づくり・環境づくりを学びます。「デザイン系」「エンジニアリング系」の2つの専門分野を中心に、将来の進路や興味に応じで専門分野を超えて幅広く学ぶことが可能です。

ものづくり・サイエンス総合学科

ものづくり・サイエンス総合学科授業風景

幅広い7つの理工系専門分野(機械工学、電気電子工学、情報科学、応用化学、物理学、数学、総合科学)の中から、自らの興味や適性に応じて入学して半年後に主として学ぶ専門分野(主専攻分野)を決めることができます。

Characteristic

学部TOPICS

船橋キャンパス

建築・生活デザイン学科、ものづくり・サイエンス総合学科が設置されています。船橋キャンパスには理工学部があり、東京ドーム6個分の広大な敷地には、交通総合試験路や大型構造物試験センターをはじめ、他大学に類を見ないスケールの大きな研究施設があり、ものづくりに欠かせない実体験ができます。

船橋キャンパス写真

併設の日本大学理工学部との連携

日本大学理工学部と同じ敷地内に設置されており、敷地内にある教室や実習室、図書館など多くの施設を共有して使用しています。学部祭、サークルなども一緒に活動しています。また、理工学部と生産工学部の関連学科には推薦編入学制度があり、学科の定める推薦資格・基準を満たすものは、推薦により編入学することが可能です。

Certificate & Course

取得可能な資格 & 卒業後の進路

【資格取得について】

短期大学部(船橋校舎)の各学科を卒業した者は、学科に応じた資格又は受験資格が得られます。

<建築・生活デザイン学科>
一級建築士※、二級建築士※、木造建築士※、一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士、福祉住環境コーディネーター、インテリアプランナー、インテリアコーディネーター、宅地建物取引士、技術士
※建築士法の受験資格要件を満たす必要があります。

<ものづくり・サイエンス総合学科>
ITパスポート試験、基本情報技術者、MOS Excel 365&2019、 MOS Word 365&2019、 MOS Access 365&2019、インターネット検定 .com Master、危険物取扱者(甲種)※、作業環境測定士、毒物劇物取扱責任者
※指定された授業科目の単位を修得する必要があります。

【主な就職先】

<建築・生活デザイン学科>
若築建設株式会社、株式会社石井鐵工所、株式会社フジタ、TSUCHIYA株式会社、広島建設株式会社、株式会社佐藤渡辺、東武谷内田建設株式会社、株式会社カインズ、白石建設株式会社、一級建築士事務所エムズ・アーキテクツ、株式会社池下設計、株式会社エス・テイプランニング、株式会社エヌ・シー・エヌ、日本ビルコン株式会社、株式会社オープンハウス、タマホーム株式会社、環境スペース株式会社、埼玉建興株式会社、木更津市役所 など

<ものづくり・サイエンス総合学科>
東芝プラントシステム株式会社、株式会社NAAファシリティーズ、株式会社佐藤渡辺、ジャパンエレベータサービスホールディングス株式会社、千葉県警察、不二建設株式会社、株式会社アイビー、エイム株式会社、市原市役所、ワイエム総合サービス株式会社、日本エクスクロン株式会社、株式会社CAICAテクノロジーズ、三井不動産ビルマネジメント株式会社 など

Information

学部info

短期大学部の編入学制度

卒業生の進路で最も割合が多いものが、「編入学」です。日本大学短期大学部(船橋校舎)では卒業生の約8割が日本大学理工学部をはじめとする日本大学の各学部や、国公立大学などへ編入学しています。

短期大学部の編入学制度

短期大学部の編入学支援

長年の編入学実績がある短期大学部(船橋校舎)だからこそ、進路についての相談、編入学試験への対策、編入学後までを見据えたきめ細かい指導を受けることができます。

●編入学ガイダンス
各学年のガイダンス期間に全学科共通行事として編入学ガイダンスを開催します。

編入学ガイダンス

●進学支援室の設置
各大学の編入学募集情報をまとめてデータベースとして管理しています。

進学支援室の設置

●補充教育科目
自信のない学修内容について確認しながら学ぶことができます。

補充教育科目

●グループ担任制
少人数制の指導のため、進路に関する相談もしやすくなっています。

グループ担任制

●面接・口頭試問対策、志望理由書添削
編入学試験への対策もできます。

面接・口頭試問対策、志望理由書添削

●履修指導
編入学後を見据えた履修の仕方をアドバイスいたします。

履修指導
Movie

短期大学部の紹介動画