
概 要
学部のカタチ
スポーツ科学部ではスポーツ分野を通じて広く社会に貢献できる人間性豊かな「反省的実践家」を養成するため、1年次よりスポーツ科学の基礎を学ぶと同時に、学びの重点を「アスリートコース」「スポーツサポートコース」「スポーツマネジメント・文化コース」のいずれかに置きながら、専門教育のみならず教養教育を十分に踏まえた総合的かつ学際的な教育を行います。これらの教育を通して、国内及び国際的競技会で活躍できる優秀なアスリートの養成や、スポーツ分野で活躍できる「反省的実践家」としての能力を身に付けた人間性豊かな指導者を養成します。
競技スポーツ学科

スポーツに通底する自然科学や医科学、社会科学、形式科学、栄養学など幅広い領域からスポーツを科学的に研究。競技スポーツの実践現場で発生する課題や問題に臨機応変に対応したり、それを振り返っての考察や、実践中の考えを試したりする過程で、問題解決に向けた思考を巡らすことのできる「反省的実践家」としての能力を身に付けます。理論と実践を結びつけて自らの競技力向上を目指す「アスリートコース」、コーチとしての学びをはじめアスリートとコーチをサポートするさまざまな知識と技術を修得する「スポーツサポートコース」、スポーツビジネスや文化に関する幅広い知識と、国際的な視野を養い、スポーツに関わる幅広い分野での活躍を目指す「スポーツマネジメント・文化コース」から、自身の学びの目的に合わせてコース選択をします。国際大会で活躍した教員をはじめ、ナショナルチームの実技経験者、競技スポーツをフィールドとする研究者、ジュニア育成指導者など、豊富な教育・実践経験を持つ教員が学修をサポートします。

学部TOPICS
充実した体育・実験施設を完備しています!
三軒茶屋キャンパスには、バスケットボールやバレーボールなどの室内競技ができるアリーナや、クライミングウォールを併設した1周約180mのランニングスペース、プール、柔道場、剣道場、相撲場などの体育施設があります。
また、最新の設備を備えたトレーニングルームをはじめ、低酸素トレーニング室や流水プール、筋力の測定や動作分析のための実験室を完備しており、充実した環境で学びを深めることができます。





取得可能な資格 & 卒業後の進路
【資格取得について】
●初級パラスポーツ指導員
●日本サッカー協会公認C級コーチ
●キャンプインストラクター
●日本スポーツ協会(免除適応コース共通科目Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、水泳コーチ、スポーツリーダー)
●JATI認定トレーニング指導者資格
これらの資格は、定められた授業科目の単位を修得することによって取得できるものと、受験資格を得られるものに大別されます。
【主な就職先】
三菱電機、東芝、読売新聞東京本社、明和地所、関西電力、西日本旅客鉄道(JR西日本)、アイリスオーヤマ、ダイハツ工業、YKKAP、かんぽ生命保険、 SECOM、イオンリテール、足利銀行、岡三証券、NTT東日本、一条工務店、アルペン、ヴィクトリア、Patagonia、東京セキスイハイム、ダイワボウ情報システム、住友不動産販売、マイナビ、警視庁、神奈川県警察、兵庫県警察本部、長野県警察、山梨県警察本部、海上自衛隊、東京消防庁、戸田市役所など
【キャリア支援プログラム】
三軒茶屋キャンパスの正課科目は大学と社会とをつなぐ「社会人基礎力」などのコンピテンス・ベースの自覚的な学びとなっており、キャリア教育の一部を構成しています。3・4年次には、ゼミナールの担当教員を含む全専任教員が就職活動の状況を共有し、学部一丸でキャリア形成の支援を行っています。キャリア支援プログラムは危機管理学部との共同運営であり、公務員講座やTOEFLスコアアップ講座もあります。一斉授業方式を補完して個々の学生のキャリア形成をきめ細かく支援するために、三軒茶屋キャンパスでは専門のキャリアカウンセラーを配置し、随時学生の相談に応じています。

学部info
人気のまち「三軒茶屋」にあるキャンパス
三軒茶屋キャンパスは「地域開放」「共存」「人にやさしい」をイメージした開かれたキャンパスです。建物は2棟あり、1号館は教室、研究室、サークル室、事務室、学生食堂のほか、体育館に相当するアリーナ、プール、柔道場、剣道場、相撲場、トレーニングルームなどの体育施設や、各種実験室を配置しています。道を挟んだ2号館は、教室と図書館を配置しています。建物の内外にさまざまな防災機能を有したキャンパスで、災害時でも学生の安全を守ります。


