日本大学

Powered by 旺文社 大学受験パスナビ

トップへ戻る
maindeco
goal画像

KEYWORDキーワード

  • #生物多様性監視サービス
  • #エコツーリズム
  • #農業資材
  • #灌漑設備

人間の生命と生活は、海洋だけでなく陸地にも支えられています。陸上生態系は森林や草原、砂漠など様々な地形から成り立ち、これらは私たちの職、食糧、燃料、医療品などの供給源となっており、人々の生活には欠かせないものです。
加えて、重要な経済資源・開発の段として農業に依存しています。きれいな空気と水を提供するだけでなく、気候変動への対処においても不可欠な役割を担っています。

その一方で、産業の発達による都市化や農地など土地利用の転換、違法伐採などさまざまな理由によって膨大な量の森林が減少を続けており、干ばつや砂漠化も年々深刻化しています。その影響もあり、世界では絶滅の危機に瀕している野生生物は約3万5000種以上にのぼると報告されています。人間の活動により、世界のあらゆる場所で生態系が危機にさらされ、将来的に多くの生物の住処を奪うことになってしまいます。

陸地の豊かさを取り戻すためには、森林の管理や砂漠化への対処、土地の劣化を食い止めて改善させるとともに、地球上の共通遺産の一部である自然の生息地と生物多様性の損失を軽減するための対策を早急に講じなければなりません。

PROJECT
日本大学の取り組み

生物資源科学部

島の生物を外来種から守る

島の生物は長い間競争がない環境で過ごしてきたため、人が持ち込む外来種に負けてしまいます。小笠原諸島では外来種が島の生態系を破壊しており、多くの島の生物が絶滅の危機に瀕しています。外来種を駆除する試みも始まっていますが、生態系に入り込んだ外来種を駆除しても、元通りに回復しないことがあります。島の豊かな生態系を元通りに戻すためには、常に状況をモニターし、必要があれば人が手を加えて治療する準備も重要です。森林学科では小笠原で外来樹種が侵入した森林の駆除後の変化を調査しています。この調査で得られた情報を行政や駆除事業と共有することで、豊かな小笠原固有の生態系を回復させることに貢献しています。

生物資源科学部画像
学部リンク画像
AtherGoal

その他の目標

deco
トップページ画像
SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

日本大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。